
月刊 理科の教育2020年3月号
毎号,理科教育界の動向をタイムリーにとらえた特集テーマについての理論と実践を,小・中・高を通じて展開する。さらに,現場に直結した教材研究や実験・観察,指導法の工夫,基礎教養としての入門科学講座など,豊富な話題を提供する。
読者対象 小学校教員・中学校教員・高等学校教員・大学教員
出版年月
ページ数
ISBN
令和2年3月号
通巻812号
2020/Vol.69
速報 OECD生徒の学習到達度調査(PISA2018)の結果
-よりよく生きるための知識と技能に向けて- 松原 憲治4
特集
「主体的に学習に取り組む態度」における指導と評価の一体化
■新学習指導要領における学習評価と「主体的に学習に取り組む態度」の評価
●これからの学習評価
-観点別学習状況の評価における評価規準の作成に向けて- 髙木 展郎11
●主体的に学習に取り組む態度をどう評価するか
-化学変化の導入授業という具体を通して- 小林 俊行17
●理科における「主体的に学習に取り組む態度」の評価
-「主体的に学習に取り組む態度」の評価を具体化する理科授業デザインの視点-
野原 博人21
■「主体的に学習に取り組む態度」の四つの例示から考える評価の実際
●「学びに向かう力,人間性等」の長期的な涵養を見取るために
-長期的な涵養を見取るための視点の構築- 横田 直人25
●子どものメタ認知を稼働させるための指導と評価の一体化を目指した理科授業
小川 葵巴 ・ 五十棲 慧 ・ 和田 一郎29
●個の学びと集団の学びをつなげる学習デザイン
-子どもが主体的に進める学びを支援するための学びの共有と形成的評価-
大澤 俊介32
●「つながり」が学びを変える
-主体的・対話的な学習者に育てる指導と評価- 西田 俊章36
●主体的な学びを促す授業デザイン
-「子どもが追究したくなる」授業展開と子どもの表現の評価- 粟生 義紀39
●実際の授業において「主体的に学習に取り組む態度」の評価を行う場面や方法について考える 三浦 真一42
●「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価に関する一考察
-生徒主導型学習を取り入れた授業設計を通して- 西村 紀彦45
●主体的に取り組む態度を評価するための試行錯誤
―問いを立てて,振り返りを重視した授業実践― 神 孝幸48
●学びの軌跡と成長を捉える評価-「振り返りの宿題」による「主体的に学習に取り組む態度」の評価- 杉田 泰一51
●課題提示による学習と授業の振り返りから
-高等学校物理基礎,物理での授業実践を通して- 粉川 雄一郎54
連載講座
●『理科教育学研究』を授業に生かす
つながりを生かす対話的な理科授業デザイン
猪口 達也・後藤 大二郎・和田 一郎58
●生徒をひきつける観察・実験
シュンギクの茎頂を用いた体細胞分裂の観察 島田 直也60
●教材研究一直線
水蒸気の重さを実感する(前編) 田中 千尋62
●教材の隠し味
市販のダニエル電池 山口 晃弘64
学会通信66
全国大会(1次案内)69
次号予告72
〈今月の表紙〉
シュレーゲルアオガエル
学名:Rhacophorus schlegelii
オタマジャクシからカエルへと姿形が変わる最中のシュレーゲルアオガエル。体がカエルの形になり,陸上に上がってから尾が消失する。
表紙写真:片平久央
表紙・本文デザイン:辻井 知
(SOMEHOW)
[Flash] Results from the OECD Programme for International Student Assessment (PISA) Survey
Integration of Teaching and Evaluation in the “Attitude to Active Learning”
11 The Future of Assessment of Student Learning : Toward Drawing Up Evaluation Criteria in a Point-by-point Assessment of Learning Process
TAKAGI Nobuo, Yokohama National University(emeritus), Kanagawa
17 How Do Teachers Evaluate Students' Attitude to Active Involvement in Learning ? : Through an Example of Introduction to Chemical Change
KOBAYASHI Toshiyuki, Tokai University, Tokyo
21 Evaluation of the “Attitude to Active Involvement in Learning” in Science
NOHARA Hirohito, Ritsumeikan University, Kyoto
25 To Watch Children Developing the “Ability to Carry on Learning, and Humanity, etc” in the Long Term
YOKOTA Naoto, Jyoto Elementary School, Hyogo
29 Science Lesson Aimed to Unify Teaching and Evaluation, for Children to Use Meta-cognition
OGAWA Aoba, Yokohama National University, ISOZUMI Kei, Yokohama Elementary School Attached to Yokohama National University, WADA Ichiro, Yokohama National University, Kanagawa
32 Instructional Design to Link Individual Learning With Group Learning
OSAWA Shunsuke, Setagaya Elementary School Attached to Tokyo Gakugei University, Tokyo
36 The Way of Learning Can Be Changed by “Connection” : Teaching and Evaluation to Help Children Become Active and Interactive Learners
NISHIDA Toshiaki, Idogaya Elementary School, Kanagawa
39 Instructional Design to Promote the Active Learning : Instructional Design of “Children Want to Explore Something,” and Evaluation of Children’s Expression
AO Yoshinori, Ao Elementary School, Ishikawa
42 To Consider the Scene and Method of Evaluating the “Attitude to Active Involvement in Learning” in Actual Lessons
MIURA Shin-ichi, Tsurushiro Elementary School, Aichi
45 A Reflection on Evaluation of “Students’ Attitude to Active Involvement in Learning” : Instructional Design of Child-centered Learning
NISHIMURA Norihiko, Fukuoka Lower Secondary School Attached to University of Teacher Education Fukuoka, Fukuoka
48 Trial and Error to Evaluate Students’ Attitude to Active Involvement in Learning : Instructional Design With Emphasis on Setting Questions, and Reviewing
JIN Takayuki, Aomori-minami Upper Secondary School, Aomori
51 Evaluation of Student Learning and Progress : Evaluation of the “Attitude to Active Involvement in Learning” by Using “Homework for Review”
SUGITA Taiichi, Secondary School Attached to Hiroshima University, Hiroshima
54 Looking Back on the Learning and Lessons Based on the Assignment : Instructional Practice of “Basic Physics,” “Physics” in High School
KOGAWA Yuichiro, Namiki Secondary School, Ibaraki
58 Bringing “Journal of Research in Science Education” into the Classroom
60 Demonstrations to Attract Students
62 Hot Pursuit of Science Material Development
64 Tips to Spice up Instructional Materials
目次英訳:柿原聖治
A table of contents is translated into English by Seiji Kakihara

即日配送・送料無料
1,500 円以上のお買い物で送料無料。24時間受付で営業日午前8:59までのご注文は即日発送致します。

取扱書店
弊社の書籍や雑誌を販売いただいている全国の書店様のご案内をしております。

ご購入方法・会員特典
ご購入時の必要事項や会員になっていただいた方のお得な情報をご案内しております。

多様な決済手段
「各種クレジットカード」「Amazon Pay」「代金引換」「コンビニ後払い」に対応。