コグトレ研究 第3号(当サイト専売商品)

    コグトレ研究 第3号(当サイト専売商品)

      ISBN: 9784491051819

      日本COG-TR学会/編

      $5.00

      目次

      【巻頭言】
      石附智奈美

      【資料(研究ノート)】
      「放デイに学習面のコグトレ導入」木寺智裕
      「支援学級でのCOGOT の取り組み」野見山聡子
      「12 KJ 法を用いた障害の早期支援の意義検討の試み─知的障害児・発達障害児の支援開始時期を比較して─」金居みずき
      「聴覚性ワーキングメモリ課題の習得は日常生活の聞き取りに影響を及ぼすのか」坂本玲那
      「コグトレによる課題シートの変化事例─書写的変化に着目して─」髙村希帆
      「境界知能( Borderline Intellectual Functioning) の定義とその動向」宮口英樹

      【論説】
      「教育現場でのコグトレの活用のために─実践現場では、背景を含む事実を詳細に把握し、様々な関係性の中で子どもの変化を冷静に評価する事例研究( ケーススタディ) が大切─」青山芳文

      【特集 第二回学術集会報告】
      「コグトレで『自己効力感』 を高める~包括的支援でスパイラルアップ~」井阪幸恵
      (特別講演)「 「みんなの学校」 を作るために~コグトレの有効性~」木村泰子
      (教育講演)「適応行動に導く対処法」伊丹昌一
      (ミニセミナー)「幼児期の発達と『もっとやさしいコグトレ』」青山芳文
      (大会長講演)「コグトレで自己効力感を高める~包括的支援でスパイラルアップ~」井阪幸恵

      【報告】
      「地方研究会より(静岡)」山中博喜
      「地方研究会より(広島)」糸賀孝
      「地方研究会より(四国)」田村博

      【情報】
      「コグトレテキスト⼀覧(2022 年12 ⽉現在)」
      「地方コグトレ研究会 紹介」

      【告知】
      「初級コース 研修パッケージのご案内」

      【投稿規定】
      「コグトレ研究」投稿規定

        • 本日発送 Dec 06, 2023 09:00:00 +0900 以内に注文する

        商品説明

        日本COG-TR学会の学会誌第3号。
        特集は 「第二回学術集会報告」。
        全国各地の学校や施設で実施されている「コグトレ」の最新情報や研究動向を掲載しています。


        ※クレジットカードなどオンライン決済の場合は「1,500円以上の購入で送料無料」にて発送いたします。
        他の商品と合わせて1,500円以上でも結構です。

        商品の仕様

        • 読者対象: 小学校教員・中学校教員・高等学校教員・大学教員
        • 出版年月: 2023年3月15日
        • ページ数: 64

        Customer Reviews

        Based on 2 reviews
        50%
        (1)
        50%
        (1)
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        匿名

        もっとコグトレが広まってほしいです。暗記、計算練習の前に認知の力をつけてほしいです。

        当ショップでのご購入ありがとうございます。
        本書がお役に立てば幸いです!

        俊宏 花輪
        コグトレ研究

        コグトレにたいへん興味があったので、参考になる内容で、ためになりました。

        当ショップでのご購入ありがとうございます。
        本書がお役に立てば幸いです!

        ログイン

        パスワードをお忘れですか?

        ー初めてのご利用ですか?ー
        アカウント作成