月刊 特別支援教育研究2021年11月号

    月刊 特別支援教育研究2021年11月号

      ISBN: 4910068371119

      全日本特別支援教育研究連盟/編

      $6.00

      目次

      目次
      特別支援教育研究
      11
      2021-November
      No.771
      特 集
      子どもの笑顔をふやす「こころ」ヘのアプローチ
      ~人との「かかわり」の視点から~
      [論説]
      2 人とのかかわりの土台が揺らいでいる子どもたちの理解と支援 植木田 潤
      [解説]
      6 アタッチメントと心の発達 遠藤利彦
      [研究動向]
      10 通常の学級に在籍する気になる子どもへの社会性と情動の学習(SEL)プログラム 山田洋平
      [実践・解説]
      12 自分の好きなことを伝え合い、仲間と共に楽しむ同好会活動 井上美由紀・小島道生
      16 通常の学級と特別支援学級の相互的アプローチによるADHD児への対人関係支援 長山芳子・勝二博亮
      20 通常の学級における愛着の問題を抱えるこどもへの支援 山本敬三・米澤好史
      24 高等支援学校におけるソーシャルスキル・トレーニングの実践 粥川智恵・新川広樹
      [岡目八目]
      28 支援を横に縦につないでいこう
      連載企画
      [今こそ知りたい特別支援教育の基礎知識 なるほど!]
      29 早期からの支援⑵ 久保山茂樹
      [通常の学級における多様な教育的ニーズへの対応]
      32 I(いつも)C(ちかくで)T(たすけになる) 鈴木秀樹
      [通級による指導の極]
      37 保護者とつながる Part 2 松澤史子
      [特別支援学級の学級経営 ここが知りたい!]
      38 みんなと一緒にできた! 井上美恵
      43 [全国縦断 我が校の実践研究] 富山大学人間発達科学部附属特別支援学校
      [子供の主体的な学びを支える「できる状況づくり」]
      44 なかよく げんきに がんばる 特別活動 小島慶子
      [実践レポート]
      48 「したい!・なりたい!」「ありたい!」を育み、「できた!」につなげる実践 山﨑翔矢
      [情報解説]
      55 世界のパラアスリートのために笛を吹く 小野裕樹
      [時流解題]
      58 全特連夏期セミナーの中止と終了 高倉誠一
      [各地の特別支援教育]
      62 岩手県特別支援教育研究会の取組 小山田秀次

      56[図書紹介] 57[全知長から] 60[全特連コーナー] 63[編集室・次号予告] 64[編集委員・編集協力委員一覧]

      『特別支援教育研究』は、全日本特別支援教育研究連盟(全特連)機関誌です。
      ◎障害のある子ども一人ひとりのニーズに応え、教育実践をよりよいものにするための、実践交流・情報提供・教育実践支援をめざします。通常の学級を含むさまざまな実践の場で、障害のある子どもと歩む方々への、今日と明日の実践を豊かに、ともに実りのあるものとする誌面づくりを進めます。
      ◎本連盟は、障害のある幼児・児童・生徒へのよりよい教育を推進するため、実践的な研究の向上を図ることをその目的にしています。全国52にわたる都道府県・政令指定都市の加盟団体、そして連盟を支援する個人会員から構成されています。個人会員は随時募集中です(年間会費15,000円・機関誌込み)。

          商品説明

          特 集

          子どもの笑顔をふやす「こころ」ヘのアプローチ ~人との「かかわり」の視点から~

          商品の仕様

          • 読者対象: 特別支援教育担当教員
          • 出版年月: 2021年10月28日

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成