
内容


教材に「しかけ」をつくる国語授業10の方法
桂 聖/編著、授業のユニバーサルデザイン研究会沖縄支部/著
筑波大学附属小学校教諭。筑波大学非常勤講師兼任。
山口大学教育学部卒業、放送大学大学院文化科学研究科修了。山口県公立小学校教諭、山口大学教育学部附属山口小学校教諭、広島大学附属小学校教諭、東京学芸大学附属小金井小学校教諭を経て現職。日本授業UD学会理事長、全国国語授業研究会理事、国語教育探究の会会員、全国大学国語教育学会会員、日本LD学会会員、教師の知恵.net事務局、光村図書国語教科書編集委員などを務める。
[2016年1月現在]"},{"variant_id":"42885919277289" ,"metafield_about_the_author":"桂聖
筑波大学附属小学校教諭。筑波大学非常勤講師兼任。
山口大学教育学部卒業、放送大学大学院文化科学研究科修了。山口県公立小学校教諭、山口大学教育学部附属山口小学校教諭、広島大学附属小学校教諭、東京学芸大学附属小金井小学校教諭を経て現職。日本授業UD学会理事長、全国国語授業研究会理事、国語教育探究の会会員、全国大学国語教育学会会員、日本LD学会会員、教師の知恵.net事務局、光村図書国語教科書編集委員などを務める。
[2016年1月現在]"}] [{"variant_id":"42885919244521" ,"metafield_table_of_contents":"まえがき……1
第1章教材にしかけをつくる国語授業
「10の方法」の考え方・進め方 桂 聖
1教材にしかけをつくるとは?……12
2「10の方法」の具体例……16
方法1▼順序を変える……17
方法2▼選択肢をつくる……18
方法3▼置き換える……19
方法4▼隠す……21
方法5▼加える……22
方法6▼限定する……24
方法7▼分類する……26
方法8▼図解する……27
方法9▼配置する……29
方法10▼仮定する……30
3実践事例……32
―四年「ウナギのなぞを追って」の授業―
4授業づくりのポイント……39
◆指導の目的と方法を一致させる……39
◆授業のねらいを、ピンポイントにフォーカスする……40
◆山場から逆算して、
「内容→論理」の順序で、活動を構成する……47
◆ねらいやレディネスをふまえて、
しかけの表現を具体化する……49
◆教材提示の「順序」「タイミング」「言葉がけ」によって、
つぶやきから課題を設定する……49
◆指導内容の落としどころを「視覚的に」整理する……50
5教材にしかけをつくる国語授業が目指すもの……51
◆国語授業のユニバーサルデザイン化を図る……51
◆選択的注意の弱さを補う指導方法である……52
第2章文学教材のしかけづくり
50のアイデア
方法1▼順序を変える……56
①挿絵の順序を変える―一年「くじらぐも」……56
②文の順序を変える―一年「くじらぐも」……58
③挿絵の順序を変える―三年「海をかっとばせ」……60
④挿絵の順序を変える―三年「三年とうげ」……62
⑤文の順序を変える―三年「ちいちゃんのかげおくり」……64
⑥文の順序を変える―四年「三つのお願い」……66
方法2▼選択肢をつくる……68
⑦語句の選択肢をつくる―二年「スーホの白い馬」……68
⑧文の選択肢をつくる―二年「黄色いバケツ」……70
⑨文の選択肢をつくる―二年「スーホの白い馬」……72
⑩文の選択肢をつくる―五年「大造じいさんとガン」……74
方法3▼置き換える……76
⑪語句を置き換える―二年「スイミー」……76
⑫語句を置き換える―三年「きつつきの商売」……78
⑬語句を置き換える―三年「海をかっとばせ」……80
⑭語句を置き換える―四年「一つの花」……82
⑮語句を置き換える―六年「海の命」……84
方法4▼隠す……86
⑯挿絵を隠す―一年「ゆうだち」……86
⑰記号を隠す―一年「はなのみち」……88
⑱題名を隠す―五年「世界でいちばんやかましい音」……90
⑲記号を隠す―五年「百年後のふるさとを守る」……92
方法5▼加える……94
⑳人物を加える―一年「おおきなかぶ」……94
挿絵を加える―二年「スイミー」……96
挿絵を加える―三年「海をかっとばせ」……98
人物を加える―四年「三つのお願い」……100
語句を加える―四年「ごんぎつね」……102
方法6▼限定する……104
挿絵を限定する―二年「お手紙」……104
挿絵を限定する―二年「ニャーゴ」……106
文を限定する―四年「ごんぎつね」……108
語句を限定する―六年「やまなし」……110
方法7▼分類する……112
文を分類する―一年「だってだってのおばあさん」……112
挿絵を分類する―二年「スイミー」……114
語句を分類する―四年「一つの花」……116
文を分類する―四年「白いぼうし」……118
文を分類する―四年「ごんぎつね」……120
方法8▼図解する……122
中心人物の変化を図解する―二年「スイミー」……122
因果関係を図解する―三年「モチモチの木」……124
心情グラフを図解する―四年「ごんぎつね」……126
人物関係を図解する―六年「海の命」……128
方法9▼配置する……130
挿絵を配置する―二年「ふきのとう」……130
挿絵・文を配置する―二年「黄色いバケツ」……132
文を配置する―三年「ちいちゃんのかげおくり」……134
文を配置する―五年「大造じいさんとガン」……136
挿絵を配置する―六年「やまなし」……138
文を配置する―六年「海の命」……140
方法10▼仮定する……142
文を仮定する―一年「おむすびころりん」……142
人物を仮定する―二年「お手紙」……144
文を仮定する―二年「お手紙」……146
グラフを仮定する―三年「モチモチの木」……148
文を仮定する―四年「白いぼうし」……150
文を仮定する―五年「わらぐつの中の神様」……152
文を仮定する―六年「カレーライス」……154
第3章文学教材のしかけづくり
実践例
実践①「スイミー」……158
しかけⅠ 挿絵を限定する……160
しかけⅡ 文の順序を変える……162
しかけⅢ 文を仮定する……162
実践②「海をかっとばせ」……164
しかけⅠ 挿絵を配置する……166
しかけⅡ 語句を置き換える……168
しかけⅢ 中心人物の変化を図解する……168
実践③「わらぐつの中の神様」……170
しかけⅠ 語句を置き換える……172
しかけⅡ 人物関係を図解する……172
しかけⅢ 文の選択肢をつくる……174
あとがき……176
参考文献……178"},{"variant_id":"42885919277289" ,"metafield_table_of_contents":"まえがき……1
第1章 教材にしかけをつくる国語授業
「10の方法」の考え方・進め方 桂 聖
1教材にしかけをつくるとは?……12
2「10の方法」の具体例……16
方法1▼順序を変える……17
方法2▼選択肢をつくる……18
方法3▼置き換える……19
方法4▼隠す……21
方法5▼加える……22
方法6▼限定する……24
方法7▼分類する……26
方法8▼図解する……27
方法9▼配置する……29
方法10▼仮定する……30
3実践事例……32
―四年「ウナギのなぞを追って」の授業―
4授業づくりのポイント……39
◆指導の目的と方法を一致させる……39
◆授業のねらいを、ピンポイントにフォーカスする……40
◆山場から逆算して、
「内容→論理」の順序で、活動を構成する……47
◆ねらいやレディネスをふまえて、
しかけの表現を具体化する……49
◆教材提示の「順序」「タイミング」「言葉がけ」によって、
つぶやきから課題を設定する……49
◆指導内容の落としどころを「視覚的に」整理する……50
5教材にしかけをつくる国語授業が目指すもの……51
◆国語授業のユニバーサルデザイン化を図る……51
◆選択的注意の弱さを補う指導方法である……52
第2章 説明文教材のしかけづくり
50のアイデア
方法1▼順序を変える……56
①写真の順序を変える―二年「すみれとあり」……56
②段落の順序を変える―二年「どうぶつ園のじゅうい」……58
③段落の順序を変える―二年「しかけカードの作り方」……60
④文の順序を変える
―五年「ニュース番組作りの現場から」……62
⑤絵の順序を変える―六年「『鳥獣戯画』を読む」……64
方法2▼選択肢をつくる……66
⑥要点の選択肢をつくる―三年「かるた」……66
⑦まとめの文の選択肢をつくる
―四年「アップとルーズで伝える」……68
⑧段落の選択肢をつくる―四年「大きな力を出す」……70
⑨題名の選択肢をつくる
―五年「ゆるやかにつながるインターネット」……72
⑩段落の選択肢をつくる
―六年「生き物はつながりの中に」……74
方法3▼置き換える……76
⑪絵を置き換える―一年「じどう車くらべ」……76
⑫絵と写真を置き換える―二年「虫は道具をもっている」……78
⑬文末を置き換える―二年「たんぽぽのちえ」……80
⑭語句を置き換える―四年「ウナギのなぞを追って」……82
⑮語句を置き換える―五年「生き物は円柱形」……84
⑯語句を置き換える―五年「天気を予想する」……86
方法4▼隠す……88
⑰文を隠す―一年「だれが、たべたのでしょう」……88
⑱写真と文章を隠す―二年「しかけカードの作り方」……90
⑲接続語を隠す―三年「すがたをかえる大豆」……92
⑳語句を隠す―四年「動いて、考えて、また動く」……94
段落を隠す―六年「感情」……96
方法5▼加える……98
文を加える―一年「くちばし」……98
語句や文を加える―一年「じどう車くらべ」……100
文を加える―一年「どうぶつの赤ちゃん」……102
段落を加える―五年「生き物は円柱形」……104
具体例を加える―六年「言葉は動く」……106
方法6▼限定する……108
絵を限定する
―一年「どうやってみをまもるのかな」……108
文を限定する―二年「虫は道具をもっている」……110
要点を限定する―四年「ウナギのなぞを追って」……112
方法7▼分類する……114
キーワードを分類する―一年「じどう車くらべ」……114
文を分類する―三年「イルカのねむり方」……116
文を分類する―四年「くらしの中の和と洋」……118
事例を分類する
―五年「ゆるやかにつながるインターネット」……120
文を分類する―六年「生き物はつながりの中に」……122
文を分類する―六年「『鳥獣戯画』を読む」……124
方法8▼図解する……126
三段構成を図解する―三年「イルカのねむり方」……126
三段構成を図解する―三年「ありの行列」……128
三段構成を図解する―三年「かるた」……130
三段構成を図解する―四年「大きな力を出す」……132
三段構成を図解する
―四年「動いて、考えて、また動く」……134
文章構成を図解する―五年「見立てる」……136
文章構成を図解する
―六年「生き物はつながりの中に」……138
方法9▼配置する……140
絵を配置する―一年「みいつけた」……140
文を配置する―二年「ふろしきは、どんなぬの」……142
文を配置する―三年「森のスケーター やまね」……144
図を配置する―四年「ウナギのなぞを追って」……146
方法10▼仮定する……148
小見出しを仮定する
―二年「しかけカードの作り方」……148
文を仮定する―三年「すがたをかえる大豆」……150
事例を仮定する―三年「自然のかくし絵」……152
叙述の仕方を仮定する
―六年「『鳥獣戯画』を読む」……154
第3章 説明文教材のしかけづくり
実践例
実践①「どうぶつ園のじゅうい」……158
しかけⅠ 絵を限定する……160
しかけⅡ 文を分類する……162
しかけⅢ 語句を仮定する……162
実践②「アップとルーズで伝える」……164
しかけⅠ 写真を配置する……166
しかけⅡ 段落を仮定する……168
実践③「『鳥獣戯画』を読む」……170
しかけⅠ 語句を置き換える……172
しかけⅡ 絵を配置する……174
あとがき……176
参考文献……178"}] [{"variant_id":"42885919244521" ,"metafield_aim":"2013-04-10"},{"variant_id":"42885919277289" ,"metafield_aim":"小学校教員"}] [{"variant_id":"42885919244521" ,"metafield_publish_date":"2013-02-13"},{"variant_id":"42885919277289" ,"metafield_publish_date":"2013-04-10"}] [{"variant_id":"42885919244521" ,"metafield_pages":"184"},{"variant_id":"42885919277289" ,"metafield_pages":"184"}] [{"variant_id":"42885919244521" ,"metafield_isbn":"9784491029009"},{"variant_id":"42885919277289" ,"metafield_isbn":"9784491029016"}] [{"variant_id":"42885919244521" ,"metafield_ccode":""},{"variant_id":"42885919277289" ,"metafield_ccode":""}]
読者対象 小学校教員
出版年月
ページ数 184
ISBN 9784491029009
まえがき……1
第1章教材にしかけをつくる国語授業
「10の方法」の考え方・進め方 桂 聖
1教材にしかけをつくるとは?……12
2「10の方法」の具体例……16
方法1▼順序を変える……17
方法2▼選択肢をつくる……18
方法3▼置き換える……19
方法4▼隠す……21
方法5▼加える……22
方法6▼限定する……24
方法7▼分類する……26
方法8▼図解する……27
方法9▼配置する……29
方法10▼仮定する……30
3実践事例……32
―四年「ウナギのなぞを追って」の授業―
4授業づくりのポイント……39
◆指導の目的と方法を一致させる……39
◆授業のねらいを、ピンポイントにフォーカスする……40
◆山場から逆算して、
「内容→論理」の順序で、活動を構成する……47
◆ねらいやレディネスをふまえて、
しかけの表現を具体化する……49
◆教材提示の「順序」「タイミング」「言葉がけ」によって、
つぶやきから課題を設定する……49
◆指導内容の落としどころを「視覚的に」整理する……50
5教材にしかけをつくる国語授業が目指すもの……51
◆国語授業のユニバーサルデザイン化を図る……51
◆選択的注意の弱さを補う指導方法である……52
第2章文学教材のしかけづくり
50のアイデア
方法1▼順序を変える……56
①挿絵の順序を変える―一年「くじらぐも」……56
②文の順序を変える―一年「くじらぐも」……58
③挿絵の順序を変える―三年「海をかっとばせ」……60
④挿絵の順序を変える―三年「三年とうげ」……62
⑤文の順序を変える―三年「ちいちゃんのかげおくり」……64
⑥文の順序を変える―四年「三つのお願い」……66
方法2▼選択肢をつくる……68
⑦語句の選択肢をつくる―二年「スーホの白い馬」……68
⑧文の選択肢をつくる―二年「黄色いバケツ」……70
⑨文の選択肢をつくる―二年「スーホの白い馬」……72
⑩文の選択肢をつくる―五年「大造じいさんとガン」……74
方法3▼置き換える……76
⑪語句を置き換える―二年「スイミー」……76
⑫語句を置き換える―三年「きつつきの商売」……78
⑬語句を置き換える―三年「海をかっとばせ」……80
⑭語句を置き換える―四年「一つの花」……82
⑮語句を置き換える―六年「海の命」……84
方法4▼隠す……86
⑯挿絵を隠す―一年「ゆうだち」……86
⑰記号を隠す―一年「はなのみち」……88
⑱題名を隠す―五年「世界でいちばんやかましい音」……90
⑲記号を隠す―五年「百年後のふるさとを守る」……92
方法5▼加える……94
⑳人物を加える―一年「おおきなかぶ」……94
挿絵を加える―二年「スイミー」……96
挿絵を加える―三年「海をかっとばせ」……98
人物を加える―四年「三つのお願い」……100
語句を加える―四年「ごんぎつね」……102
方法6▼限定する……104
挿絵を限定する―二年「お手紙」……104
挿絵を限定する―二年「ニャーゴ」……106
文を限定する―四年「ごんぎつね」……108
語句を限定する―六年「やまなし」……110
方法7▼分類する……112
文を分類する―一年「だってだってのおばあさん」……112
挿絵を分類する―二年「スイミー」……114
語句を分類する―四年「一つの花」……116
文を分類する―四年「白いぼうし」……118
文を分類する―四年「ごんぎつね」……120
方法8▼図解する……122
中心人物の変化を図解する―二年「スイミー」……122
因果関係を図解する―三年「モチモチの木」……124
心情グラフを図解する―四年「ごんぎつね」……126
人物関係を図解する―六年「海の命」……128
方法9▼配置する……130
挿絵を配置する―二年「ふきのとう」……130
挿絵・文を配置する―二年「黄色いバケツ」……132
文を配置する―三年「ちいちゃんのかげおくり」……134
文を配置する―五年「大造じいさんとガン」……136
挿絵を配置する―六年「やまなし」……138
文を配置する―六年「海の命」……140
方法10▼仮定する……142
文を仮定する―一年「おむすびころりん」……142
人物を仮定する―二年「お手紙」……144
文を仮定する―二年「お手紙」……146
グラフを仮定する―三年「モチモチの木」……148
文を仮定する―四年「白いぼうし」……150
文を仮定する―五年「わらぐつの中の神様」……152
文を仮定する―六年「カレーライス」……154
第3章文学教材のしかけづくり
実践例
実践①「スイミー」……158
しかけⅠ 挿絵を限定する……160
しかけⅡ 文の順序を変える……162
しかけⅢ 文を仮定する……162
実践②「海をかっとばせ」……164
しかけⅠ 挿絵を配置する……166
しかけⅡ 語句を置き換える……168
しかけⅢ 中心人物の変化を図解する……168
実践③「わらぐつの中の神様」……170
しかけⅠ 語句を置き換える……172
しかけⅡ 人物関係を図解する……172
しかけⅢ 文の選択肢をつくる……174
あとがき……176
参考文献……178
桂聖
筑波大学附属小学校教諭。筑波大学非常勤講師兼任。
山口大学教育学部卒業、放送大学大学院文化科学研究科修了。山口県公立小学校教諭、山口大学教育学部附属山口小学校教諭、広島大学附属小学校教諭、東京学芸大学附属小金井小学校教諭を経て現職。日本授業UD学会理事長、全国国語授業研究会理事、国語教育探究の会会員、全国大学国語教育学会会員、日本LD学会会員、教師の知恵.net事務局、光村図書国語教科書編集委員などを務める。
[2016年1月現在]

即日配送・送料無料
1,500 円以上のお買い物で送料無料。24時間受付で営業日午前8:59までのご注文は即日発送致します。

取扱書店
弊社の書籍や雑誌を販売いただいている全国の書店様のご案内をしております。

ご購入方法・会員特典
ご購入時の必要事項や会員になっていただいた方のお得な情報をご案内しております。

多様な決済手段
「各種クレジットカード」「Amazon Pay」「代金引換」「コンビニ後払い」に対応。