
内容






小学校 イラストで見る全単元・全時間の授業のすべて 体育 板書シリーズ
藤﨑 敬・石原 詩子/編著

元東京都小学校体育研究会会長
NPO法人 健康・体育活性化センター理事長
菅原健次
日本学校体育研究連合会事務局長
[2020年3月現在]"},{"variant_id":"42878781620457" ,"metafield_about_the_author":"藤﨑敬
元東京都小学校体育研究会会長
NPO法人 健康・体育活性化センター理事長
山田修司
東洋大学教職支援アドバイザー
[2020年3月現在]"},{"variant_id":"42878781685993" ,"metafield_about_the_author":"藤﨑敬
元東京都小学校体育研究会会長
NPO法人 健康・体育活性化センター理事長
[2020年3月現在]
奈尾力
元東京都小学校体育研究会会長
[2020年3月現在]"},{"variant_id":"42878781718761" ,"metafield_about_the_author":"藤﨑敬
元東京都小学校体育研究会会長
NPO法人 健康・体育活性化センター理事長
[2020年3月現在]
古家眞
東京学芸大学教授
公益財団法人日本学校体育研究連合会理事
[2020年3月現在]"}] [{"variant_id":"42878781522153" ,"metafield_table_of_contents":"はじめに 001
本書活用のポイント 002
第1学年における指導のポイント 009
1 固定施設を使った運動遊び 018
器械・器具を使っての運動遊び 4時間
第1時 校庭の固定施設で遊ぼう 020
第2時 体育館の固定施設で遊ぼう 022
第3時 校庭の固定施設で工夫して遊ぼう 024
第4時 体育館の固定施設で工夫して遊ぼう 026
DVD収録資料「固定施設を使った運動遊び」 028
2 鬼遊び 030
ゲーム 4時間
第1時 宝運び鬼遊びをやってみよう 032
第2時 逃げ方を考えてみよう 034
第3時 規則を変えてみよう 036
第4時 チームで力を合わせてやってみよう 038
DVD収録資料「鬼遊び」 040
3 走の運動遊び 042
走・跳の運動遊び 4時間
第1時 かけっこ遊びをしてみよう 044
第2時 リレー遊びをしてみよう① 046
第3時 リレー遊びをしてみよう② 048
第4時 リレー遊びを工夫しよう 050
DVD収録資料「走の運動遊び」 052
4 リズム遊び 054
表現リズム遊び 4時間
第1時 リズムに合わせて歌遊びを楽しもう 056
第2時 リズムに乗ってみんなで踊ろう 058
第3時 弾んで踊ろう 060
第4時 動きを見付けっこしよう 062
DVD収録資料「リズム遊び」 064
5 体ほぐしの運動遊び、多様な動きをつくる運動遊び 066
体つくりの運動遊び 4時間
第1時 体ほぐしの運動遊びをやってみよう① 068
第2時 体ほぐしの運動遊びをやってみよう② 070
第3時 体のバランスをとる運動遊びをやってみよう① 072
第4時 体のバランスをとる運動遊びをやってみよう② 074
DVD収録資料「体ほぐしの運動遊び・多様な動きをつくる運動遊び」 076
6 ボールゲーム 078
ゲーム 4時間
第1時 的当てゲームを楽しもう 080
第2時 規則を守って仲よく的当てゲームを楽しもう 082
第3時 規則を工夫して的当てゲームを楽しもう 084
第4時 攻め方を選んで的当てゲームを楽しもう 086
DVD収録資料「ボールゲーム」 088
7 水の中を移動する運動遊び、もぐる・浮く運動遊び 090
水遊び 10時間
第1時 水遊びの約束を知って楽しく遊ぼう① 092
第2時 水遊びの約束を知って楽しく遊ぼう② 094
第3時 いろいろな水遊びを知ろう① 096
第4時 いろいろな水遊びを知ろう② 098
第5時 いろいろな水遊びを知ろう③ 100
第6時 いろいろな水遊びを知ろう④ 102
第7時 いろいろな水遊びを知ろう⑤ 104
第8時 いろいろな水遊びを知ろう⑥ 106
第9時 いろいろな水遊びを選んで遊ぼう① 108
第10時 いろいろな水遊びを選んで遊ぼう② 110
DVD収録資料「水の中を移動する運動遊び、もぐる・浮く運動遊び」 112
8 多様な動きをつくる運動遊び 114
体つくりの運動遊び 5時間
第1時 「いろいろな歩く・走る」「竹馬・缶ぽっくり」をしよう 116
第2時 「いろいろな歩く・走る」「短なわ」をしよう 118
第3時 選んで楽しもう① 120
第4時 「かけ足」「長なわ」をしよう 122
第5時 選んで楽しもう② 124
DVD収録資料「多様な動きをつくる運動遊び」 126
9 表現遊び 128
表現リズム遊び 5時間
第1時 表現遊びを楽しみながら動きを見付けよう① 130
第2時 表現遊びを楽しみながら動きを見付けよう② 132
第3時 野原や山で見付けた動物になってお話をつくろう 134
第4時 池や川で見付けた動物になってお話をつくろう 136
第5時 海で見付けた動物になってお話をつくろう 138
DVD収録資料「表現遊び」 140
10 走の運動遊び 142
走・跳の運動遊び 5時間
第1時 走ったり走り越したりしてみよう 144
第2時 リレー遊びをしてみよう 146
第3時 工夫してコースをつくってみよう① 148
第4時 工夫してコースをつくってみよう② 150
第5時 みんなでリレー遊びを楽しもう 152
DVD収録資料「走の運動遊び」 154
11 鉄棒を使った運動遊び 156
器械・器具を使っての運動遊び 5時間
第1時 いろいろなぶら下がり方をして遊ぼう 158
第2時 跳び上がっていろいろな遊びをしよう 160
第3時 いろいろなやり方で跳びおりよう 162
第4時 回って遊ぼう 164
第5時 いろいろな遊び方でもっと楽しもう 166
DVD収録資料「鉄棒を使った運動遊び」 168
12 跳の運動遊び 170
走・跳の運動遊び 5時間
第1時 片足や両足でいろいろな跳び方をしよう① 172
第2時 片足や両足でいろいろな跳び方をしよう② 174
第3時 ケンパー遊びをしよう 176
第4時 ゴム跳び遊びをしよう 178
第5時 幅跳び遊びをしよう 180
DVD収録資料「跳の運動遊び」 182
13 表現遊び 184
表現リズム遊び 6時間
第1時 遊びや歌から動きを見付けよう 186
第2時 カードを引いて動きを見付けよう 188
第3時 次々と動物になりきろう 190
第4時 お話のつくり方を知ろう 192
第5時 友達と考えを出し合ってお話をつくろう 194
第6時 森の出来事とつなげて、つくったお話を見せ合おう 196
DVD収録資料「表現遊び」 198
14 マットを使った運動遊び 200
器械・器具を使っての運動遊び 5時間
第1時 いろいろな転がり方で遊ぼう 202
第2時 転がる遊びの工夫をしよう 204
第3時 いろいろな形の逆立ちで遊ぼう 206
第4時 逆立ちの遊び方の工夫をしよう 208
第5時 選んで遊ぼう 210
DVD収録資料「マットを使った運動遊び」 212
15 ボールゲーム 214
ゲーム 6時間
第1時 ワンベース型のゲームを楽しもう 216
第2時 三角ベース型のゲームを楽しもう 218
第3時 ダイヤモンド型のゲームを楽しもう 220
第4時 作戦を立ててゲームを楽しもう① 222
第5時 作戦を立ててゲームを楽しもう② 224
第6時 作戦を立ててゲームを楽しもう③ 226
DVD収録資料「ボールゲーム」 228
16 多様な動きをつくる運動遊び 230
体つくりの運動遊び 5時間
第1時 いろいろな動きをやってみよう① 232
第2時 いろいろな動きをやってみよう② 234
第3時 いろいろな動きを工夫しよう 236
第4時 友達のよい動きを見付けよう 238
第5時 できる動きを増やそう 240
DVD収録資料「多様な動きをつくる運動遊び」 242
17 ボールゲーム 244
ゲーム 5時間
第1時 ボールを投げ入れる易しいゲームをしよう① 246
第2時 ボールを投げ入れる易しいゲームをしよう② 248
第3時 みんなが楽しめるネット型ゲームをしよう① 250
第4時 みんなが楽しめるネット型ゲームをしよう② 252
第5時 投げ入れゲームの大会をしよう 254
DVD収録資料「ボールゲーム」 256
18 跳び箱を使った運動遊び 258
器械・器具を使っての運動遊び 5時間
第1時 跳び箱を使って楽しく遊ぼう 260
第2時 いろいろな動きに挑戦し、楽しく遊ぼう① 262
第3時 いろいろな動きに挑戦し、楽しく遊ぼう② 264
第4時 簡単な遊び方を工夫しよう① 266
第5時 簡単な遊び方を工夫しよう② 268
DVD収録資料「跳び箱を使った運動遊び」 270
19 表現遊び 272
表現リズム遊び 5時間
第1時 ジャングルで見付けたものになろう 274
第2時 町で見付けたものになろう 276
第3時 不思議な国で見付けたものになろう 278
第4時 やりたいものを決めてお話をつくろう 280
第5時 ミニ発表会をしよう 282
DVD収録資料「表現遊び」 284
20 ボールゲーム 286
ゲーム 6時間
第1時 たまご割りサッカーをやってみよう 288
第2時 たまご割りサッカーを楽しもう 290
第3時 工夫したたまご割りサッカーを楽しもう① 292
第4時 工夫したたまご割りサッカーを楽しもう② 294
第5時 作戦を工夫してたまご割りサッカーを楽しもう① 296
第6時 作戦を工夫してたまご割りサッカーを楽しもう② 298
DVD収録資料「ボールゲーム」300
編著者・執筆者一覧 302 "},{"variant_id":"42878781554921" ,"metafield_table_of_contents":"はじめに 001
本書活用のポイント 002
第2学年における指導のポイント 009
1 鬼遊び 018
ゲーム 4時間
第1時 いろいろな鬼遊びを楽しもう 020
第2時 しっぽ取り鬼を楽しもう 022
第3時 宝取り鬼を楽しもう① 024
第4時 宝取り鬼を楽しもう② 026
DVD収録資料「鬼遊び」 028
2 体ほぐしの運動遊び、多様な動きをつくる運動遊び 030
体つくりの運動遊び 5時間
第1時 体ほぐしの運動遊びをやってみよう① 032
第2時 体ほぐしの運動遊びをやってみよう② 034
第3時 体のバランス遊びをしよう① 036
第4時 体のバランス遊びをしよう② 038
第5時 体のバランス遊びをしよう③ 040
DVD収録資料「体ほぐしの運動遊び、多様な動きをつくる運動遊び」 042
3 リズム遊び 044
表現リズム遊び 4時間
第1時 リズムに乗ってフォークダンスを楽しく踊ろう 046
第2時 フォークダンスで世界めぐりを楽しもう 048
第3時 弾んで楽しく踊ろう 050
第4時 動きを工夫し、のりのりパーティーをしよう 052
DVD収録資料「リズム遊び」 054
4 走の運動遊び 056
走・跳の運動遊び 5時間
第1時 かけっこを楽しもう① 058
第2時 かけっこを楽しもう② 060
第3時 折り返しリレー遊びを楽しもう 062
第4時 工夫して折り返しリレー遊びを楽しもう① 064
第5時 工夫して折り返しリレー遊びを楽しもう② 066
DVD収録資料「走の運動遊び」 068
5 ボールゲーム 070
ゲーム 5時間
第1時 シュートゲームをやってみよう① 072
第2時 シュートゲームをやってみよう② 074
第3時 シュートゲームを工夫して楽しもう① 076
第4時 シュートゲームを工夫して楽しもう② 078
第5時 シュートゲームを工夫して楽しもう③ 080
DVD収録資料「ボールゲーム」 082
6 鉄棒を使った運動遊び 084
器械・器具を使っての運動遊び 5時間
第1時 安全に鉄棒遊びに取り組もう 086
第2時 進んで鉄棒遊びに取り組もう 088
第3時 鉄棒遊び名人になろう① 090
第4時 鉄棒遊び名人になろう② 092
第5時 鉄棒遊び名人になろう③ 094
DVD収録資料「鉄棒を使った運動遊び」 096
7 水の中を移動する運動遊び、もぐる・浮く運動遊び 098
水遊び 9時間
第1時 水遊びの行い方を知ろう 100
第2時 水遊びを楽しもう① 102
第3時 水遊びを楽しもう② 104
第4時 水遊びを楽しもう③ 106
第5時 水遊びを工夫して楽しもう① 108
第6時 水遊びを工夫して楽しもう② 110
第7時 遊びを選んで水遊びを楽しもう① 112
第8時 遊びを選んで水遊びを楽しもう② 114
第9時 遊びを選んで水遊びを楽しもう③ 116
DVD収録資料「水の中を移動する運動遊び、もぐる・浮く運動遊び」 118
8 多様な動きをつくる運動遊び 120
体つくりの運動遊び 5時間
第1時 いろいろなボール遊びをしよう 122
第2時 ボール投げと長なわで遊ぼう 124
第3時 短なわと輪を使って遊ぼう 126
第4時 長なわ・輪・短なわを使って工夫して遊ぼう① 128
第5時 長なわ・輪・短なわを使って工夫して遊ぼう② 130
DVD収録資料「多様な動きをつくる運動遊び」 132
9 表現遊び 134
表現リズム遊び 5時間
第1時 野原や海の動物になりきろう 136
第2時 大昔の動物や空想したものになりきろう 138
第3時 「大変だ!○○だ!」の変化を付けたお話のつくり方を知ろう 140
第4時 「大変だ!○○だ!」の簡単なお話をつくろう 142
第5時 「大変だ!○○だ!」の簡単なお話を見せ合おう 144
DVD収録資料「表現遊び」 146
10 走の運動遊び 148
走・跳の運動遊び 5時間
第1時 障害物リレーを楽しもう① 150
第2時 障害物リレーを楽しもう② 152
第3時 障害物リレーを工夫して楽しもう① 154
第4時 障害物リレーを工夫して楽しもう② 156
第5時 障害物リレーを工夫して楽しもう③ 158
DVD収録資料「走の運動遊び」 160
11 マットを使った運動遊び 162
器械・器具使っての運動遊び 5時間
第1時 マット遊びの約束やきまりを知って、マット遊びを楽しもう 164
第2時 丸太転がりや前転がりを楽しもう 166
第3時 後ろ転がりを楽しもう 168
第4時 いろいろなコースで友達と遊び方を工夫したり、友達のよい動きを見付けたりしよう 170
第5時 いろいろなコースで、マット遊びをもっと楽しもう 172
DVD収録資料「マットを使った運動遊び」 174
12 跳の運動遊び 176
走・跳の運動遊び 5時間
第1時 ゴム跳び遊びをしてみよう 178
第2時 いろいろな跳ぶ遊びをしてみよう① 180
第3時 いろいろな跳ぶ遊びをしてみよう② 182
第4時 とびとびランドで楽しもう① 184
第5時 とびとびランドで楽しもう② 186
DVD収録資料「跳の運動遊び」 188
13 ボールゲーム 190
ゲーム 5時間
第1時 はじめのゲームをやってみよう① 192
第2時 はじめのゲームをやってみよう② 194
第3時 規則を工夫したゲームをやってみよう① 196
第4時 規則を工夫したゲームをやってみよう② 198
第5時 規則を工夫したゲームをやってみよう③ 200
DVD収録資料「ボールゲーム」 202
14 跳び箱を使った運動遊び 204
器械・器具を使っての運動遊び 6時間
第1時 跳び箱を使った運動遊びを試してみよう 206
第2時 跳び箱を使った運動遊びをやってみよう① 208
第3時 跳び箱を使った運動遊びをやってみよう② 210
第4時 跳び箱を使った運動遊びをやってみよう③ 212
第5時 跳び箱を使った運動遊びを楽しもう① 214
第6時 跳び箱を使った運動遊びを楽しもう② 216
DVD収録資料「跳び箱を使った運動遊び」 218
15 表現遊び 220
表現リズム遊び 6時間
第1時 いろいろな乗り物を見付けて動いてみよう 222
第2時 町で見付けた乗り物になろう 224
第3時 空や海で見付けた乗り物になろう 226
第4時 遊園地で見付けた乗り物になろう 228
第5時 遊園地の乗り物を選んでお話をつくろう 230
第6時 乗り物フェスティバルを開いて楽しもう 232
DVD収録資料「表現遊び」 234
16 多様な動きをつくる運動遊び 236
体つくりの運動遊び 4時間
第1時 力試しの運動遊びをして遊ぼう① 238
第2時 力試しの運動遊びをして遊ぼう② 240
第3時 力試しの運動遊びを工夫して遊ぼう① 242
第4時 力試しの運動遊びを工夫して遊ぼう② 244
DVD収録資料「多様な動きをつくる運動遊び」 246
17 ボールゲーム 248
ゲーム 6時間
第1時 ゲームをやってみよう 250
第2時 みんなで楽しめるルールを考えてゲームをしよう 252
第3時 攻め方を考えてゲームをしよう① 254
第4時 攻め方を考えてゲームをしよう② 256
第5時 攻め方を選んでゲームをしよう① 258
第6時 攻め方を選んでゲームをしよう② 260
DVD収録資料「ボールゲーム」 262
18 跳び箱を使った運動遊び 264
器械・器具を使っての運動遊び 5時間
第1時 今もっている自分の力を確かめよう 266
第2時 遊び方を工夫して楽しもう① 268
第3時 遊び方を工夫して楽しもう② 270
第4時 自分たちで場を考えて楽しもう① 272
第5時 自分たちで場を考えて楽しもう② 274
DVD収録資料「跳び箱を使った運動遊び」 276
19 ボールゲーム 278
ゲーム 6時間
第1時 ゴーゴーシュートゲームのやり方を知ろう 280
第2時 規則を工夫してもっと楽しいゴーゴーシュートゲームにしよう① 282
第3時 規則を工夫してもっと楽しいゴーゴーシュートゲームにしよう② 284
第4時 攻め方を見付けてもっと楽しいゴーゴーシュートゲームにしよう① 286
第5時 攻め方を見付けてもっと楽しいゴーゴーシュートゲームにしよう② 288
第6時 ゴーゴーシュートゲームを楽しもう 290
DVD収録資料「ボールゲーム」 292
20 マットを使った運動遊び 294
器械・器具を使っての運動遊び 5時間
第1時 安全に気を付け、動きを確かめながらマット遊びを楽しもう 296
第2時 新しい動きやいろいろな動きを続けてみよう 298
第3時 グループごとに、いろいろな動きを組み合わせてみよう 300
第4時 楽しかったマット遊びをグループで考え、発表に向けて準備しよう 302
第5時 楽しかったマット遊びを紹介し、いろいろなグループのマット遊びを楽しもう 304
DVD収録資料「マットを使った運動遊び」 306
編著者・執筆者一覧 308 "},{"variant_id":"42878781587689" ,"metafield_table_of_contents":"はじめに 001
本書活用のポイント 006
第3学年における指導のポイント 009
1 体ほぐしの運動・多様な動きをつくる運動(体つくり運動 4時間)
第1時 体ほぐしの運動を楽しもう 020
第2時 バランス、移動、ボールを使った運動を楽しもう① 022
第3時 バランス、移動、ボールを使った運動を楽しもう② 024
第4時 動きを組み合わせて楽しもう 026
DVD収録資料「体ほぐしの運動・多様な動きをつくる運動」 028
2 かけっこ・リレー(走・跳の運動 5時間)
第1時 腕を大きく振って走ろう 032
第2時 合図で素早くスタートしよう 034
第3時 走りながらバトンパスをしよう 036
第4時 テイクオーバーゾーン内でバトンパスをしよう 038
第5時 リレー大会をしよう 040
DVD収録資料「かけっこ・リレー」 042
3 リズムダンス・表現(料理づくり)(表現運動 5時間)
第1時 リズムに乗って、全身で踊ろう 046
第2時 すきなリズムを選んで踊ろう 048
第3時 題材(○○づくり)の特徴を捉えて動こう 050
第4時 「はじめ」と「おわり」をつけてグループで踊ろう 052
第5時 みんなで料理パーティーをしよう 054
DVD収録資料「リズムダンス・表現(料理づくり)」
4 ゴール型ゲーム(ポートボール)(ゲーム 5時間)
第1時 ポートボールのやり方を知ろう 060
第2時 ポートボールの規則を工夫しよう 062
第3時 作戦を考えてゲームをしよう① 064
第4時 作戦を考えてゲームをしよう② 066
第4時 チームで協力してポートボールを楽しもう 068
DVD収録資料「ポートボール」 070
5 鉄棒運動(器械運動 5時間)
第1時 鉄棒運動の学習の進め方を知ろう 074
第2時 腹を鉄棒に掛けて回る技に取り組もう① 076
第3時 腹を鉄棒に掛けて回る技に取り組もう② 078
第4時 足を鉄棒に掛けて回る技に取り組もう 080
第5時 技の繰り返しや組み合わせに取り組もう 082
DVD収録資料「鉄棒運動」 084
6 健康な生活(保健 4時間)
第1時 健康とは 088
第2時 1日の生活の仕方 090
第3時 体の清潔 092
第4時 身の回りの環境 094
DVD収録資料「健康な生活」 096
7 浮く・泳ぐ運動(水泳運動 9時間)
第1時 水泳学習の行い方を知ろう 100
第2時 上手にもぐる方法を見付けよう 102
第3時 上手に浮く方法を見付けよう 104
第4時 上手に浮いて進む方法を見付けよう 106
第5時 上手に手足を使って進む方法を見付けよう 108
第6時 自分のめあてを選ぼう 110
第7時 自分のめあてに合った活動に取り組もう① 112
第8時 自分のめあてに合った活動に取り組もう② 114
第9時 自分のめあてに合った活動に取り組もう③ 116
DVD収録資料「浮く・泳ぐ運動」 118
8 体ほぐしの運動・多様な動きをつくる運動(体つくり運動 4時間)
第1時 体ほぐしの運動を楽しもう 122
第2時 バランス、移動、フープなどを使った運動を楽しもう① 124
第3時 バランス、移動、フープなどを使った運動を楽しもう② 126
第4時 動きを組み合わせて楽しもう 128
DVD収録資料「体ほぐしの運動・多様な動きをつくる運動」 130
9 小型ハードル走(走・跳の運動 5時間)
第1時 いろいろなコースを走ろう 134
第2時 いろいろなコースを楽しもう 136
第3時 調子よく走れるコースを探そう 138
第4時 調子よく走り越せるコースでリレーをしよう 140
第5時 選んだコースで自分の小型ハードル走をしよう 142
DVD収録資料「小型ハードル走」 144
10 表現(粘土づくり)(表現運動 5時間)
第1時 粘土作りを楽しもう 148
第2時 2 人組で「○○づくり」 150
第3時 グループで「○○づくり」 152
第4時 粘土で「○○づくり」作品づくり 154
第5時 粘土で「○○づくり」ミニ発表会 156
DVD収録資料「粘土づくり」 158
11 ネット型ゲーム(ソフトバレーボール)(ゲーム 6時間)
第1時 ソフトバレーボールをみんなでやってみよう 162
第2時 より楽しくゲームが行えるように工夫しよう① 164
第3時 より楽しくゲームが行えるように工夫しよう② 166
第4時 チームで作戦を立ててゲームを楽しもう① 168
第5時 チームで作戦を立ててゲームを楽しもう② 170
第6時 チームで作戦を立ててゲームを楽しもう③ 172
DVD収録資料「ソフトバレーボール」 174
12 跳び箱運動(器械運動 5時間)
第1時 学習の進め方を知ろう 178
第2時 開脚跳びに取り組もう 180
第3時 台上前転に取り組もう 182
第4時 自分の課題に取り組もう 184
第5時 技のできばえをさらに高めよう 186
DVD収録資料「跳び箱運動」 188
13 幅跳び・高跳び(走・跳の運動 6時間)
第1時 自分の今の記録を知ろう 192
第2時 遠くへの跳び方を考えよう 194
第3時 練習を生かし、記録を伸ばそう 196
第4時 自分の今の記録を知ろう 198
第5時 より高く、跳ぶ方法を考えよう 200
第6時 練習を生かし、記録を伸ばそう 202
DVD収録資料「幅跳び・高跳び」 204
14 ゴール型ゲーム(ハンドボール)(ゲーム 5時間)
第1時 ハンドボールの行い方を知ろう 208
第2時 規則を工夫してハンドボールを行おう 210
第3時 ハンドボールの作戦を立てよう 212
第4時 チームで作戦を立てよう 214
第5時 チームで協力してハンドボールを楽しもう 216
DVD収録資料「ハンドボール」 218
15 ベースボール型ゲーム(ラケットベースボール)(ゲーム 6時間)
第1時 ラケットベースボールをやってみよう 222
第2時 ラケットベースボールをしよう① 224
第3時 ラケットベースボールをしよう② 226
第4時 作戦を立て、工夫をしながらゲームを楽しもう① 228
第5時 作戦を立て、工夫をしながらゲームを楽しもう② 230
DVD収録資料「ラケットベースボール」 232
16 多様な動きをつくる運動(体つくり運動 4時間)
第1時 大きなボールや棒などを使った運動を楽しもう 236
第2時 力試しの運動や、なわを使った運動を楽しもう① 238
第3時 力試しの運動や、なわを使った運動を楽しもう② 240
第4時 動きを組み合わせて楽しもう 242
DVD収録資料「多様な動きをつくる運動」 244
17 ゴール型ゲーム(ラインサッカー)(ゲーム 6時間)
第1時 ラインサッカーの行い方を知ろう 248
第2時 ラインサッカーの規則を工夫しよう 250
第3時 作戦を選んでゲームをしよう 252
第4時 チームにふさわしい作戦を選ぼう 254
第5時 チームで作戦を選び、ラインサッカーを楽しもう 256
第6時 チームで協力して、ラインサッカーを楽しもう 258
DVD収録資料「ラインサッカー」 260
18 表現(1日の生活)(表現運動 5時間)
第1時 「せんたく」のテーマでおどろう 264
第2時 「そうじ」のテーマでおどろう 266
第3時 「スポーツ」のテーマでおどろう 268
第4時 テーマを選んでおどろう① 270
第5時 テーマを選んでおどろう② 272
DVD収録資料「表現(1日の生活)」 274
19 マット運動(器械運動 6時間)
第1時 マット運動の学習の進め方を知ろう 278
第2時 前転グループの技、壁倒立をやってみよう 280
第3時 後転をやってみよう 282
第4時 後転グループの技をやってみよう 284
第5時 側方倒立回転をやってみよう 286
第6時 倒立系の自分の力に合った技に取り組もう 288
DVD収録資料「マット運動」 290
20 ゴール型ゲーム(タグラグビー)(ゲーム 6時間)
第1時 タグラグビーをはじめよう 294
第2時 タグラグビーを楽しもう 296
第3時 タグラグビーをより楽しもう 298
第4時 タグラグビーを工夫して楽しもう 300
第5時 タグラグビーの作戦を工夫して楽しもう 302
第6時 タグラグビーの作戦をさらに工夫して楽しもう 304
DVD収録資料「タグラグビー」 306
編著者・執筆者一覧 308"},{"variant_id":"42878781620457" ,"metafield_table_of_contents":"はじめに 001
本書活用のポイント 002
第4学年における指導のポイント 009
1 体ほぐしの運動・多様な動きをつくる運動 018
体つくり運動 4時間
第1時 みんなで楽しく体を動かそう 020
第2時 いろいろな動きをやってみよう① 022
第3時 いろいろな動きをやってみよう② 024
第4時 自分のできるようになりたい動きに取り組もう 026
DVD収録資料「体ほぐしの運動・多様な動きをつくる運動」 028
2 かけっこ・リレー 030
走・跳の運動 5時間
第1時 いろいろな走り方で走ろう 032
第2時 合図で素早くスタートしよう 034
第3時 走りながらバトンパスをしよう 036
第4時 ゾーンの中でバトンパスをしよう 038
第5時 リレー大会をしよう 040
DVD収録資料「かけっこ・リレー」 042
3 リズムダンス・表現(ジャングル探検) 044
表現運動 5時間
第1時 全身で弾んで楽しんで踊ろう 046
第2時 リズムの特徴を捉えて踊ろう 048
第3時 ジャングル探検① 050
第4時 ジャングル探検② 052
第5時 ジャングル探検③ 054
DVD収録資料「リズムダンス・表現(ジャングル探検)」 056
4 ゴール型ゲーム(ポートボール) 058
ゲーム 5時間
第1時 ポートボールをやってみよう 060
第2時 ゲームを楽しみながらチームのよさを見つけよう 062
第3時 簡単な作戦を選んでゲームを楽しもう① 064
第4時 簡単な作戦を選んでゲームを楽しもう② 066
第5時 ポートボール大会をしよう 068
DVD収録資料「ポートボール」 070
5 鉄棒運動 072
器械運動 5時間
第1時 鉄棒運動の学習の進め方を知ろう 074
第2時 腹を鉄棒に掛けて回る技に取り組もう 076
第3時 足を鉄棒に掛けて回る技に取り組もう① 078
第4時 足を鉄棒に掛けて回る技に取り組もう② 080
第5時 技の繰り返しや組み合わせに取り組もう 082
DVD収録資料「鉄棒運動」 084
6 体の発育・発達 086
保健 4時間
第1時 成長してきたわたしの体 088
第2時 大人に近づく体 090
第3時 体の中に起こる変化 092
第4時 すくすく育てわたしの体 094
DVD収録資料「体の発育・発達」 096
7 浮く・泳ぐ運動 098
水泳運動 9時間
第1時 水泳学習の行い方を知ろう 100
第2時 運動のポイントを見付けよう① 102
第3時 運動のポイントを見付けよう② 104
第4時 運動のポイントを見付けよう③ 106
第5時 自分のめあてを立てよう① 108
第6時 自分のめあてを立てよう② 110
第7時 自分のめあてに合った泳ぎに取り組もう① 112
第8時 自分のめあてに合った泳ぎに取り組もう② 114
第9時 自分のめあてに合った泳ぎに取り組もう③ 116
DVD収録資料「浮く・泳ぐ運動」 118
8 体ほぐしの運動・多様な動きをつくる運動 120
体つくり運動 4時間
第1時 みんなで楽しく体を動かそう 122
第2時 いろいろな動きをやってみよう 124
第3時 自分のできるようになりたい動きに取り組もう① 126
第4時 自分のできるようになりたい動きに取り組もう② 128
DVD収録資料「体ほぐしの運動・多様な動きをつくる運動」 130
9 小型ハードル走 132
走・跳の運動 5間
第1時 いろいろなコースでリレー競走をしよう 134
第2時 同じインターバルのコースでリレー競走をしよう 136
第3時 記録を伸ばすために大切なことを見付けよう 138
第4時 記録を伸ばし、小型ハードル競走を楽しもう① 140
第5時 記録を伸ばし、小型ハードル競走を楽しもう② 142
DVD収録資料「小型ハードル走」 144
10 表現(宇宙探検) 146
表現運動 5時間
第1時 学習の進め方を知ろう 148
第2時 題材の特徴を捉えて踊ろう① 150
第3時 題材の特徴を捉えて踊ろう② 152
第4時 表したい感じを即興的に表現しよう 154
第5時 グループで発表会をしよう 156
DVD収録資料「表現(宇宙探検)」 158
11 ゴール型ゲーム(ラインサッカー) 160
ゲーム 6時間
第1時 ラインサッカーの進め方を知ろう 162
第2時 やさしい規則でゲームを楽しもう 164
第3時 規則を工夫してゲームを楽しもう 166
第4時 コートを工夫してゲームをしよう 168
第5時 作戦を立ててゲームをしよう 170
第6時 学習したことを生かしてゲームを楽しもう 172
DVD収録資料「ラインサッカー」 174
12 跳び箱運動 176
器械運動 5時間
第1時 学習の進め方を知ろう 178
第2時 自分の課題を決めよう 180
第3時 技の習得・習熟を目指そう① 182
第4時 技の習得・習熟を目指そう② 184
第5時 友達と成果を見合おう 186
DVD収録資料「跳び箱運動」 188
13 幅跳び・高跳び 190
走・跳の運動 6時間
第1時 幅跳びをやってみよう 192
第2時 高跳びをやってみよう 194
第3時 幅跳びの記録を得点化してみよう 196
第4時 高跳びの記録を得点化してみよう 198
第5時 グループ対抗の幅跳び競争をしよう 200
第6時 グループ対抗の高跳び競争をしよう 202
DVD収録資料「幅跳び・高跳び」 204
14 ゴール型ゲーム(ハンドボール) 206
ゲーム 5時間
第1時 ハンドボールをやってみよう 208
第2時 総当たりのリーグ戦に取り組もう① 210
第3時 総当たりのリーグ戦に取り組もう② 212
第4時 総当たりのリーグ戦に取り組もう③ 214
第5時 作戦を試してみたいチームを選び対戦しよう 216
DVD収録資料「ハンドボール」 218
15 ベースボール型ゲーム 220
ゲーム 6時間
第1時 ベースボール型ゲームの行い方を知ろう 222
第2時 チームで攻め方を考えてゲームをしよう 224
第3時 チームで守り方を考えてゲームをしよう 226
第4時 チームで作戦を選んでゲームをしよう 228
第5時 チームで作戦を工夫してゲームをしよう① 230
第6時 チームで作戦を工夫してゲームをしよう② 232
DVD収録資料「ベースボール型ゲーム」 234
16 多様な動きをつくる運動 236
体つくり運動 4時間
第1時 大きなボール、棒を使った運動を楽しもう 238
第2時 動きを組み合わせて楽しもう① 240
第3時 動きを組み合わせて楽しもう② 242
第4時 動きを組み合わせて楽しもう③ 244
DVD収録資料「多様な動きをつくる運動」 246
17 ネット型ゲーム(ソフトバレーボール) 248
ゲーム 5時間
第1時 ソフトバレーボールをやってみよう 250
第2時 規則を工夫してゲームを楽しくしよう 252
第3時 簡単な作戦を選んでゲームを楽しもう① 254
第4時 簡単な作戦を選んでゲームを楽しもう② 256
第5時 簡単な作戦を選んでゲームを楽しもう③ 258
DVD収録資料「ソフトバレーボール」 260
18 マット運動 262
器械運動 6時間
第1時 マット運動の行い方を理解しよう 264
第2時 基本の技を知り、自分の課題を見付けよう① 266
第3時 基本の技を知り、自分の課題を見付けよう② 268
第4時 自分に合った技を選び、組み合わせよう① 270
第5時 自分に合った技を選び、組み合わせよう② 272
第6時 組み合わせた技を発表しよう 274
DVD収録資料「マット運動」 276
19 表現(海底探検隊 出発!) 278
表現運動 5時間
第1時 海の生き物に変身してみよう 280
第2時 ひと流れの動きを作って楽しもう 282
第3時 ひと流れの動きを練習・発表しよう 284
第4時 ひと流れの動きを練習・発表しよう 286
第5時 発表会を楽しもう 288
DVD収録資料「表現(海底探検隊 出発!)」 290
20 ゴール型ゲーム(フラッグフットボール) 292
ゲーム 6時間
第1時 クラスみんなでゲームを楽しもう① 294
第2時 クラスみんなでゲームを楽しもう② 296
第3時 得点する方法を考えてゲームをしよう① 298
第4時 得点する方法を考えてゲームをしよう② 300
第5時 作戦を選んでゲームを楽しもう① 302
第6時 作戦を選んでゲームを楽しもう② 304
DVD収録資料「フラッグフットボール」 306
編著者・執筆者一覧 308"},{"variant_id":"42878781685993" ,"metafield_table_of_contents":"はじめに
本書活用のポイント
第5学年における指導のポイント
1 体ほぐしの運動、体の動きを高める運動
体つくり運動 4時間
第1時 体ほぐしの運動に取り組もう
第2時 仲間と関わり合おう
第3時 体の動きを高める運動に取り組もう
第4時 運動の行い方を工夫しよう
DVD収録資料「体ほぐしの運動、体の動きを高める運動」
2 短距離走・リレー
陸上運動 5時間
第1時 最後まで全力で走り切ろう
第2時 スタートマークを見付けよう
第3時 減速の少ないバトンの受け渡しをしよう
第4時 個人やチームの学習課題を達成しよう
第5時 短距離走・リレーを楽しもう!5年○組リレー大会!
DVD収録資料「短距離走・リレー」
3 表現・フォークダンス
表現運動 6時間
第1時 コロブチカを楽しく踊ろう①
第2時 コロブチカを楽しく踊ろう②
第3時 「激しく○○する」をしよう
第4時 「激しく○○する」の動きを工夫しよう
第5時 「激しく○○する」をひとまとまりの動きにしよう
第6時 「激しく○○する」を発表しよう
DVD収録資料「表現・フォークダンス」
4 ゴール型(ハンドボール)
ボール運動 6時間
第1時 ハンドボールをやってみよう
第2時 ボールを持たないときの動きについて考えよう
第3時 シュートチャンスをつくり出そう①
第4時 シュートチャンスをつくり出そう②
第5時 チームで作戦を選んでゲームで試してみよう①
第6時 チームで作戦を選んでゲームで試してみよう②
DVD収録資料「ゴール型(ハンドボール)」
5 心の健康
保健 4時間
第1時 心って発達するのかな?
第2時 心と体はつながっているのかな?
第3時 不安や悩みがあるのは、よくないこと?
第4時 不安や悩みがあるとき、どうする?
DVD収録資料「心の健康」
6 クロール・平泳ぎ、安全確保につながる運動
水泳運動 7時間
第1時 よく進むけ伸びの姿勢を見付けよう
第2時 クロールのポイントをつかもう
第3時 平泳ぎのポイントをつかもう①
第4時 平泳ぎのポイントをつかもう②
第5時 自分の課題を解決しよう①
第6時 自分の課題を解決しよう②
第7時 自分の課題を解決しよう③
DVD収録資料「クロール・平泳ぎ、安全確保につながる運動」
7 ハードル走
陸上運動 6時間
第1時 ハードル走の課題を見付けよう
第2時 課題解決の仕方を知ろう
第3時 自分の課題に合った練習方法を工夫しよう①
第4時 自分の課題に合った練習方法を工夫しよう②
第5時 自分の課題に合った練習方法を工夫しよう③
第6時 自分が身に付けた動きを確認しよう
DVD収録資料「ハードル走」
8 鉄棒運動
器械運動 6時間
第1時 下り技の行い方を知り、課題を見付けよう
第2時 上がり技の行い方を知り、課題を見付けよう
第3時 回転技の行い方を知り、課題を見付けよう
第4時 下り技に取り組もう
第5時 上がり技に取り組もう
第6時 回転技に取り組もう
DVD収録資料「鉄棒運動」
9 走り幅跳び
陸上運動 6時間
第1時 はじめの記録を計測しよう
第2時 跳び越し方を工夫してみよう①
第3時 跳び越し方を工夫してみよう②
第4時 チームで競争を楽しもう①
第5時 チームで競争を楽しもう②
第6時 記録会で自己最高記録を目指そう
DVD収録資料「走り幅跳び」
10 マット運動
器械運動 6時間
第1時 学習の進め方を知ろう
第2時 自分の課題を見付けよう①
第3時 自分の課題を見付けよう②
第4時 自分の課題を解決しよう①
第5時 自分の課題を解決しよう②
第6時 伸びたところを伝え合おう
DVD収録資料「マット運動」
11 ゴール型(サッカー)
ボール運動 10時間
第1時 サッカーの学習内容や進め方を知り、チームの特徴や自己の課題を見付けよう
第2時 ゴールに向かうためのドリブルやパスを意識して取り組もう①
第3時 ゴールに向かうためのドリブルやパスを意識して取り組もう②
第4時 ゴールに向かうためのドリブルやパスを意識して取り組もう③
第5時 ゴールに向かうことを意識し、パスを受けてシュートをする練習に取り組もう
第6時 ボールを持たないときの動きを身に付ける練習にチームで取り組もう①
第7時 ボールを持たないときの動きを身に付ける練習にチームで取り組もう②
第8時 ボールを持たないときの動きを身に付ける練習にチームで取り組もう③
第9時 チームの特徴に応じた作戦を選んでサッカー大会に取り組もう①
第10時 チームの特徴に応じた作戦を選んでサッカー大会に取り組もう②
DVD収録資料「ゴール型(サッカー)」
12 けがの防止
保健 4時間
第1時 けがを防ぐためにできることを考えよう
第2時 交通事故を防ぐための工夫を考えよう
第3時 犯罪から身を守るためにはどうすればよいか考えよう
第4時 けがの対処の仕方について考えよう
DVD収録資料「けがの防止」
13 体の動きを高める運動
体つくり運動 4時間
第1時 体の動きを高めるための運動の行い方を知ろう
第2時 体の動きを高めよう
第3時 体の動きを高めるための運動の行い方を知ろう
第4時 体の動きを高めよう
DVD収録資料「体の動きを高める運動」
14 跳び箱運動
器械運動 6時間
第1時 今の力で跳び箱を跳んでみよう
第2時 切り返し系の技に取り組もう
第3時 回転計の技に取り組もう
第4時 自分の力に合った技ができるようになろう①
第5時 自分の力に合った技ができるようになろう②
第6時 できるようになった技で友達と調子を合わせて跳ぼう
DVD収録資料「跳び箱運動」
15 ベースボール型(ティーボール)
ボール運動 10時間
第1時 単元の見通しをもち、スローベースのやり方を知ろう
第2時 試しのゲームで、ティーボールのやり方を知ろう
第3時 ペアチームで攻め方や守り方の確認をしよう①
第4時 ペアチームで攻め方や守り方の確認をしよう②
第5時 チーム力を高めてリーグ戦をしよう①
第6時 チーム力を高めてリーグ戦をしよう②
第7時 チーム力を高めてリーグ戦をしよう③
第8時 チームの作戦を生かしてティーボール大会をしよう①
第9時 チームの作戦を生かしてティーボール大会をしよう②
第10時 チームの作戦を生かしてティーボール大会をしよう③
DVD収録資料「ベースボール型(ティーボール)」
編著者・執筆者一覧"},{"variant_id":"42878781718761" ,"metafield_table_of_contents":"はじめに
本書活用のポイント
第6学年における指導のポイント
1 体ほぐしの運動、体の動きを高める運動
体つくり運動 4時間
第1時 体ほぐしの運動に取り組もう
第2時 目的に合った運動を選ぼう
第3時 体の動きを高める運動の学習の進め方を理解しよう
第4時 体の動きの高め方を理解しよう
DVD収録資料「体の動きを高める運動」
2 短距離走・リレー
陸上運動 5時間
第1時 全力追いかけ走をやってみよう①
第2時 全力追いかけ走をやってみよう②
第3時 バトンパスを工夫してリレーをしよう
第4時 オーダーを工夫してリレーをしよう
第5時 チームのよさを活かして最高記録達成!
DVD収録資料「短距離走・リレー」
3 表現(激しい感じ)
表現運動 6時間
第1時 身近な生活にある「大変だ!」のイメージを即興的に踊ろう
第2時 自然や社会にある「大変だ!」のイメージを即興的に踊ろう
第3時 群が生きる内容から「大変だ!」のイメージを即興的に踊ろう
第4時 表したいイメージが強調されるように動きを工夫して踊ろう
第5時 阿波踊りの軽快なリズムに乗って楽しく踊ろう
第6時 ソーラン節の力強い踊りの特徴を捉えて、楽しく踊ろう
DVD収録資料「表現」
4 ネット型(ソフトバレーボール)
ボール運動 6時間
第1時 ソフトバレーボールの進め方を知ろう①
第2時 ソフトバレーボールの進め方を知ろう②
第3時 ソフトバレーボールの基本的な動き方を知ろう
第4時 チームの力を高めよう①
第5時 チームの力を高めよう②
第6時 ソフトバレーボール大会を開こう
DVD収録資料「ソフトバレーボール」
5 病気の予防⑴
保健 4時間
第1時 なぜ病気は起こるの?
第2時 病気にならないためには?
第3時 生活習慣病にならないためには?
第4時 むし歯や歯周病にならないためには?
DVD収録資料「病気の予防⑴」
6 クロール・平泳ぎ、安全確保につながる運動
水泳運動 7時間
第1時 クロールのポイントをつかもう
第2時 平泳ぎのポイントをつかもう①
第3時 平泳ぎのポイントをつかもう②
第4時 自分の課題を解決しよう①
第5時 自分の課題を解決しよう②
第6時 着衣で水に落ちる体験をしよう
第7時 記録に挑戦して成果を確かめよう
DVD収録資料「クロール・平泳ぎ」
7 ハードル走
陸上運動 6時間
第1時 ハードルの学習をスタートさせよう
第2時 どうしたらゴールまでもっと速く走れるだろう
第3時 どうしたらリズムよく・速く走れるだろう
第4時 自分の走り越え方を分析しよう
第5時 ハードルリレー、前回の記録を越えよう
第6時 自分の記録に挑戦しよう
DVD収録資料「ハードル走」
8 鉄棒運動
器械運動 5時間
第1時 下り技に取り組もう
第2時 上がり技に取り組もう
第3時 回転技に取り組もう
第4時 技の繰り返し、組み合わせに取り組もう①
第5時 技の繰り返し、組み合わせに取り組もう②
DVD収録資料「鉄棒運動」
9 走り高跳び
陸上運動 6時間
第1時 安全な跳び方を確認して、「はじめの記録」を計測しよう
第2時 より高く跳ぶための課題をつかもう①
第3時 より高く跳ぶための課題をつかもう②
第4時 課題を解決するための方法を知ろう
第5時 チーム間で競争を楽しもう①
第6時 チーム間で競争を楽しもう②
DVD収録資料「走り高跳び」
10 マット運動
器械運動 6時間
第1時 学習の進め方と自分の状態を知ろう
第2時 自分の課題を解決しよう①
第3時 自分の課題を解決しよう②
第4時 自分の課題を解決しよう③
第5時 集団マットに取り組もう
第6時 グループ同士で集団マットを発表しよう
DVD収録資料「マット運動」
11 病気の予防⑵
保健
第1時 喫煙の害について考えよう
第2時 飲酒の害について考えよう
第3時 薬物乱用の害について考えよう
第4時 地域の保健所はどんな活動をしているのかな?
DVD収録資料「病気の予防⑵」
12 ゴール型(バスケットボール)
ボール運動 10時間
第1時 バスケットボールをやってみよう
第2時 バスケットボールの行い方を知ろう
第3時 バスケットボールのルールを工夫しよう①
第4時 バスケットボールのルールを工夫しよう②
第5時 作戦と練習でよりよいゲームをしよう①
第6時 作戦と練習でよりよいゲームをしよう②
第7時 作戦と練習でよりよいゲームをしよう③
第8時 作戦と練習でよりよいゲームをしよう④
第9時 バスケットボール大会を開催しよう①
第10時 バスケットボール大会を開催しよう②
DVD収録資料「ゴール型(バスケットボール)」
13 体の動きを高める運動
体つくり運動 5時間
第1時 学習内容を知ろう
第2時 体の動きを高める運動をしよう①
第3時 体の動きを高める運動をしよう②
第4時 体の動きを高める運動をしよう③
第5時 体の動きを高める運動をしよう④
DVD収録資料「体の動きを高める運動」
14 跳び箱運動
器械運動 6時間
第1時 今の力で跳び箱を跳んでみよう
第2時 切り返し系の技のポイントを確認しよう
第3時 回転系の技のポイントを確認しよう
第4時 友達と見合って、課題を達成しよう①
第5時 友達と見合って、課題を達成しよう②
第6時 友達と見合って、課題を達成しよう③
DVD収録資料「跳び箱運動」
15 ゴール型(サッカー)
ボール運動 10時間
第1時 サッカーをやってみよう
第2時 「みんなが」楽しいサッカーにしよう
第3時 みんなが楽しめるサッカーを考えたり、自分のチームのよいところを見付けたりしよう
第4時 自分のチームのよいところを見付けよう
第5時 自分のチームの特徴に応じた作戦を考えよう
第6時 作戦を立てて対抗戦を楽しもう①
第7時 作戦を立てて対抗戦を楽しもう②
第8時 作戦を立てて対抗戦を楽しもう③
第9時 サッカー大会を開こう①
第10時 サッカー大会を開こう②
DVD収録資料「ゴール型(サッカー)」
編著者・執筆者一覧"}] [{"variant_id":"42878781522153" ,"metafield_aim":"小学校教員"},{"variant_id":"42878781554921" ,"metafield_aim":"小学校教員"},{"variant_id":"42878781587689" ,"metafield_aim":"小学校教員"},{"variant_id":"42878781620457" ,"metafield_aim":"小学校教員"},{"variant_id":"42878781685993" ,"metafield_aim":"小学校教員"},{"variant_id":"42878781718761" ,"metafield_aim":"小学校教員"}] [{"variant_id":"42878781522153" ,"metafield_publish_date":"2020-03-10"},{"variant_id":"42878781554921" ,"metafield_publish_date":"2020-03-10"},{"variant_id":"42878781587689" ,"metafield_publish_date":"2020-03-30"},{"variant_id":"42878781620457" ,"metafield_publish_date":"2020-03-30"},{"variant_id":"42878781685993" ,"metafield_publish_date":"2020-03-10"},{"variant_id":"42878781718761" ,"metafield_publish_date":"2020-03-10"}] [{"variant_id":"42878781522153" ,"metafield_pages":"304"},{"variant_id":"42878781554921" ,"metafield_pages":"312"},{"variant_id":"42878781587689" ,"metafield_pages":"312"},{"variant_id":"42878781620457" ,"metafield_pages":"312"},{"variant_id":"42878781685993" ,"metafield_pages":"262"},{"variant_id":"42878781718761" ,"metafield_pages":"262"}] [{"variant_id":"42878781522153" ,"metafield_isbn":"9784491040035"},{"variant_id":"42878781554921" ,"metafield_isbn":"9784491040042"},{"variant_id":"42878781587689" ,"metafield_isbn":"9784491040059"},{"variant_id":"42878781620457" ,"metafield_isbn":"9784491040066"},{"variant_id":"42878781685993" ,"metafield_isbn":"9784491040073"},{"variant_id":"42878781718761" ,"metafield_isbn":"9784491040080"}] [{"variant_id":"42878781522153" ,"metafield_ccode":""},{"variant_id":"42878781554921" ,"metafield_ccode":""},{"variant_id":"42878781587689" ,"metafield_ccode":""},{"variant_id":"42878781620457" ,"metafield_ccode":""},{"variant_id":"42878781685993" ,"metafield_ccode":""},{"variant_id":"42878781718761" ,"metafield_ccode":""}]
読者対象 小学校教員
出版年月
ページ数 304
ISBN 9784491040035
はじめに 001
本書活用のポイント 002
第1学年における指導のポイント 009
1 固定施設を使った運動遊び 018
器械・器具を使っての運動遊び 4時間
第1時 校庭の固定施設で遊ぼう 020
第2時 体育館の固定施設で遊ぼう 022
第3時 校庭の固定施設で工夫して遊ぼう 024
第4時 体育館の固定施設で工夫して遊ぼう 026
DVD収録資料「固定施設を使った運動遊び」 028
2 鬼遊び 030
ゲーム 4時間
第1時 宝運び鬼遊びをやってみよう 032
第2時 逃げ方を考えてみよう 034
第3時 規則を変えてみよう 036
第4時 チームで力を合わせてやってみよう 038
DVD収録資料「鬼遊び」 040
3 走の運動遊び 042
走・跳の運動遊び 4時間
第1時 かけっこ遊びをしてみよう 044
第2時 リレー遊びをしてみよう① 046
第3時 リレー遊びをしてみよう② 048
第4時 リレー遊びを工夫しよう 050
DVD収録資料「走の運動遊び」 052
4 リズム遊び 054
表現リズム遊び 4時間
第1時 リズムに合わせて歌遊びを楽しもう 056
第2時 リズムに乗ってみんなで踊ろう 058
第3時 弾んで踊ろう 060
第4時 動きを見付けっこしよう 062
DVD収録資料「リズム遊び」 064
5 体ほぐしの運動遊び、多様な動きをつくる運動遊び 066
体つくりの運動遊び 4時間
第1時 体ほぐしの運動遊びをやってみよう① 068
第2時 体ほぐしの運動遊びをやってみよう② 070
第3時 体のバランスをとる運動遊びをやってみよう① 072
第4時 体のバランスをとる運動遊びをやってみよう② 074
DVD収録資料「体ほぐしの運動遊び・多様な動きをつくる運動遊び」 076
6 ボールゲーム 078
ゲーム 4時間
第1時 的当てゲームを楽しもう 080
第2時 規則を守って仲よく的当てゲームを楽しもう 082
第3時 規則を工夫して的当てゲームを楽しもう 084
第4時 攻め方を選んで的当てゲームを楽しもう 086
DVD収録資料「ボールゲーム」 088
7 水の中を移動する運動遊び、もぐる・浮く運動遊び 090
水遊び 10時間
第1時 水遊びの約束を知って楽しく遊ぼう① 092
第2時 水遊びの約束を知って楽しく遊ぼう② 094
第3時 いろいろな水遊びを知ろう① 096
第4時 いろいろな水遊びを知ろう② 098
第5時 いろいろな水遊びを知ろう③ 100
第6時 いろいろな水遊びを知ろう④ 102
第7時 いろいろな水遊びを知ろう⑤ 104
第8時 いろいろな水遊びを知ろう⑥ 106
第9時 いろいろな水遊びを選んで遊ぼう① 108
第10時 いろいろな水遊びを選んで遊ぼう② 110
DVD収録資料「水の中を移動する運動遊び、もぐる・浮く運動遊び」 112
8 多様な動きをつくる運動遊び 114
体つくりの運動遊び 5時間
第1時 「いろいろな歩く・走る」「竹馬・缶ぽっくり」をしよう 116
第2時 「いろいろな歩く・走る」「短なわ」をしよう 118
第3時 選んで楽しもう① 120
第4時 「かけ足」「長なわ」をしよう 122
第5時 選んで楽しもう② 124
DVD収録資料「多様な動きをつくる運動遊び」 126
9 表現遊び 128
表現リズム遊び 5時間
第1時 表現遊びを楽しみながら動きを見付けよう① 130
第2時 表現遊びを楽しみながら動きを見付けよう② 132
第3時 野原や山で見付けた動物になってお話をつくろう 134
第4時 池や川で見付けた動物になってお話をつくろう 136
第5時 海で見付けた動物になってお話をつくろう 138
DVD収録資料「表現遊び」 140
10 走の運動遊び 142
走・跳の運動遊び 5時間
第1時 走ったり走り越したりしてみよう 144
第2時 リレー遊びをしてみよう 146
第3時 工夫してコースをつくってみよう① 148
第4時 工夫してコースをつくってみよう② 150
第5時 みんなでリレー遊びを楽しもう 152
DVD収録資料「走の運動遊び」 154
11 鉄棒を使った運動遊び 156
器械・器具を使っての運動遊び 5時間
第1時 いろいろなぶら下がり方をして遊ぼう 158
第2時 跳び上がっていろいろな遊びをしよう 160
第3時 いろいろなやり方で跳びおりよう 162
第4時 回って遊ぼう 164
第5時 いろいろな遊び方でもっと楽しもう 166
DVD収録資料「鉄棒を使った運動遊び」 168
12 跳の運動遊び 170
走・跳の運動遊び 5時間
第1時 片足や両足でいろいろな跳び方をしよう① 172
第2時 片足や両足でいろいろな跳び方をしよう② 174
第3時 ケンパー遊びをしよう 176
第4時 ゴム跳び遊びをしよう 178
第5時 幅跳び遊びをしよう 180
DVD収録資料「跳の運動遊び」 182
13 表現遊び 184
表現リズム遊び 6時間
第1時 遊びや歌から動きを見付けよう 186
第2時 カードを引いて動きを見付けよう 188
第3時 次々と動物になりきろう 190
第4時 お話のつくり方を知ろう 192
第5時 友達と考えを出し合ってお話をつくろう 194
第6時 森の出来事とつなげて、つくったお話を見せ合おう 196
DVD収録資料「表現遊び」 198
14 マットを使った運動遊び 200
器械・器具を使っての運動遊び 5時間
第1時 いろいろな転がり方で遊ぼう 202
第2時 転がる遊びの工夫をしよう 204
第3時 いろいろな形の逆立ちで遊ぼう 206
第4時 逆立ちの遊び方の工夫をしよう 208
第5時 選んで遊ぼう 210
DVD収録資料「マットを使った運動遊び」 212
15 ボールゲーム 214
ゲーム 6時間
第1時 ワンベース型のゲームを楽しもう 216
第2時 三角ベース型のゲームを楽しもう 218
第3時 ダイヤモンド型のゲームを楽しもう 220
第4時 作戦を立ててゲームを楽しもう① 222
第5時 作戦を立ててゲームを楽しもう② 224
第6時 作戦を立ててゲームを楽しもう③ 226
DVD収録資料「ボールゲーム」 228
16 多様な動きをつくる運動遊び 230
体つくりの運動遊び 5時間
第1時 いろいろな動きをやってみよう① 232
第2時 いろいろな動きをやってみよう② 234
第3時 いろいろな動きを工夫しよう 236
第4時 友達のよい動きを見付けよう 238
第5時 できる動きを増やそう 240
DVD収録資料「多様な動きをつくる運動遊び」 242
17 ボールゲーム 244
ゲーム 5時間
第1時 ボールを投げ入れる易しいゲームをしよう① 246
第2時 ボールを投げ入れる易しいゲームをしよう② 248
第3時 みんなが楽しめるネット型ゲームをしよう① 250
第4時 みんなが楽しめるネット型ゲームをしよう② 252
第5時 投げ入れゲームの大会をしよう 254
DVD収録資料「ボールゲーム」 256
18 跳び箱を使った運動遊び 258
器械・器具を使っての運動遊び 5時間
第1時 跳び箱を使って楽しく遊ぼう 260
第2時 いろいろな動きに挑戦し、楽しく遊ぼう① 262
第3時 いろいろな動きに挑戦し、楽しく遊ぼう② 264
第4時 簡単な遊び方を工夫しよう① 266
第5時 簡単な遊び方を工夫しよう② 268
DVD収録資料「跳び箱を使った運動遊び」 270
19 表現遊び 272
表現リズム遊び 5時間
第1時 ジャングルで見付けたものになろう 274
第2時 町で見付けたものになろう 276
第3時 不思議な国で見付けたものになろう 278
第4時 やりたいものを決めてお話をつくろう 280
第5時 ミニ発表会をしよう 282
DVD収録資料「表現遊び」 284
20 ボールゲーム 286
ゲーム 6時間
第1時 たまご割りサッカーをやってみよう 288
第2時 たまご割りサッカーを楽しもう 290
第3時 工夫したたまご割りサッカーを楽しもう① 292
第4時 工夫したたまご割りサッカーを楽しもう② 294
第5時 作戦を工夫してたまご割りサッカーを楽しもう① 296
第6時 作戦を工夫してたまご割りサッカーを楽しもう② 298
DVD収録資料「ボールゲーム」300
編著者・執筆者一覧 302

即日配送・送料無料
1,500 円以上のお買い物で送料無料。24時間受付で営業日午前8:59までのご注文は即日発送致します。

取扱書店
弊社の書籍や雑誌を販売いただいている全国の書店様のご案内をしております。

ご購入方法・会員特典
ご購入時の必要事項や会員になっていただいた方のお得な情報をご案内しております。

多様な決済手段
「各種クレジットカード」「Amazon Pay」「代金引換」「コンビニ後払い」に対応。