月刊 新しい算数研究2023年3月号

    月刊 新しい算数研究2023年3月号

      新算数教育研究会/編

      $20.00

      目次

      年間共通テーマ
      算数の本質に迫る授業づくりの継承・発展
      ―算数における「個別最適な学び」と「協働的な学び」を考える―

      特集
      令和の日本型算数教育とは 
      ―次代の算数への提言―

      論説1
      今,なぜ「令和の」日本型算数教育なのか
      ―歴史的な変遷を辿って― 成田 慎之介 4
      論説2
      「日本型」算数教育の特徴,問題解決型授業の再認識 髙橋 昭彦 8
      論説3
      「理科教育」の視点から「算数教育」を見つめる 鳴川 哲也 12
      鼎談
      「令和の日本型算数教育」令和5年に向けての総括と提言 
       清水 美憲 池田 敏和 齊藤 一弥 16
      特集
      次年度への取り組み
      ―全国41支部の挑戦― 28

      今月の話題 「終わり」に思える辺りから「始まる」/池田 敏和 1
      現場発! 算数への取り組み 
      オーセンティックな文脈と「出口」を大切にした算数の学び​/小野 健太郎 70
      子どもの考えは,びっくり! ドッキリ! 宝箱☆︎
      なんで「きれい」と感じるの? ―きれいな形みつけ―/野萩 孝昌 74
      算数歳時記 
      「学級じまい」ならぬ「算数じまい」
      一年間の学習・指導の振り返り/下村 怜史 76
      GIGAスクール・ICT算数授業づくり 
      ICTとシンキングツールを効果的に使った自己調整 デジタル時代の算数授業/荒谷 舞 78
      算数教育の情報最前線 
      STEM教育実践校における教師が抱く「期待」の多様性/花園 隼人 80

      今月の指導
      2年
      分数/五藤 拓也 82
      [コメント] 黒﨑 東洋朗 85
      3年
      小数/佐々木 諒 86
      [コメント]影山 和也 89
      4年
      倍の見方を育む学習―“簡単な場合についての割合”に関する
      学習とのつながりを意識して―/久下谷 明 90
      [コメント]西村 圭一 93
      4年
      変わり方調べ/瀬間 麻衣 94
      [コメント]白井 一之 97
      5年
      速さ/平井 哲 98
      [コメント]細水 保宏 101
      6年
      順序よく整理して調べよう/山口 響 102
      [コメント]高畑 嗣人 105

      第46回オンラインセミナー 要録 107
      新算数教育研究会 会員制への移行について(お知らせとお願い) 106
      令和4年度(2022年度)『新しい算数研究』通巻目次 170
      『新しい算数研究』誌 隔月刊化のお知らせ 175
      *次号予告・編集後記/倉次 麻衣 176

        • 本日発送 Dec 08, 2023 09:00:00 +0900 以内に注文する

        商品説明

        年間共通テーマ
        算数の本質に迫る授業づくりの継承・発展
        ―算数における「個別最適な学び」と「協働的な学び」を考える―

        特集
        令和の日本型算数教育とは 
        ―次代の算数への提言―

        商品の仕様

        • 読者対象: 小学校教員・中学校教員・大学教員
        • 出版年月: 2023年2月28日

        Customer Reviews

        Be the first to write a review
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)

        ログイン

        パスワードをお忘れですか?

        ー初めてのご利用ですか?ー
        アカウント作成