段落のまとまりを考えて、文章全体の構成を読む 〜「中」のまとまりを考える ~ 「こまを楽しむ」』(光村3年上)より
2024年3月16日
白石 範孝
叙述から主題に迫る読みの入門に ~「おおきなかぶ」各教科書1年より~
2024年2月24日
内容のつながりを可視化し、思考に刺激を与える板書(3年生・『ありの行列』)
2024年2月13日
沼田拓弥
筆者の主張を読む ~教材の特徴を糧として~ 「町の幸福論 ―コミュニティデザインを考える」(東京書籍6年)より
2024年1月20日
教材の特性を活かした「立体型板書」の活用法 (4年生・『プラタナスの木』)
2023年12月26日
題名や設定の場面を大切に読む ~「たずねびと」(光村図書5年)より~
2023年12月23日
「問いの大きさ」に注目して、新たな読みを創る(1年生・『じどう車くらべ』)
2023年12月5日
筆者の主張を読む ~教材の特徴を糧として~ 「数え方を生みだそう」(東京書籍4年下)より
2023年11月18日
二人の人物像から読み声の工夫を考える(2年生・『お手紙』)
2023年10月24日
伏線をとらえ、物語の「おもしろさ」を知る ~「ゆうすげ村の小さな旅館 ―ウサギのダイコン」と「クマの風船」(東京書籍3年下)より~
2023年10月21日
[座談会]ICTと板書は国語授業をどのように変えるのか ~子どもの学びのプロセスを見つめて~
2023年9月19日
基本三文型の特徴から、筆者の主張をとらえる ~「言葉の意味が分かること」(光村図書5年)より~
2023年9月16日
セール情報をいち早くお届けするほか、新入荷商品やトレンド、キャンペーン情報もお届けします。