社会科授業のユニバーサルデザイン

    社会科授業のユニバーサルデザイン

      ISBN: 9784491029313

      村田 辰明/著

      $12.00

      著者紹介

      村田辰明
      関西学院初等部副校長。
      山口県生まれ。山口県公立小学校教諭、山口大学教育学部附属山口小学校教諭、関西学院初等部教諭を経て現職。教師の“知恵”.net事務局。メールマガジン「教師の“知恵”ぶくろ」編集長。教育出版小学校社会科教科書編集委員、日本授業UD学会関西支部代表、日本授業UD学会社会科部代表。
      [2019年10月現在]

      目次

      第1章
      社会科は苦手?…001
      教師からみた社会科
      子どもからみた社会科
      授業のユニバーサルデザインとの出会い
      第2章
      社会科授業のユニバーサルデザインとは…017
      社会的見方・考え方とは
      第3章
      焦点化する…023
      社会科授業を焦点化するとは
      焦点化のポイント
      第4章
      視覚化する…031
      社会科授業を視覚化するとは
      単元 「店で働く人―スーパーマーケット―」
      視覚化のポイント
      第5章
      共有化する…059
      社会科授業で共有化するとは
      単元 「武士の世の中へ」
      共有化のポイント
      第6章
      スパイラル化する…095
      社会科授業をスパイラル化するとは
      単元 「店で働く人―コンビニエンスストア―」
      スパイラル化のポイント
      第7章
      動作化する/スモールステップ化する…123
      社会科授業で動作化するとは
      社会科授業をスモールステップ化するとは
      動作化のポイント
      スモールステップ化のポイント
      第8章
      温かいクラスをつくる…133
      クラス内の理解促進
      温かい雰囲気は必須
      温かいクラスをつくるために

      あとがき…148

          商品説明

          授業のUDBooks待望の第2弾は社会科。「仲良くなりながら、わかる・できる!」を目指す具体的な活動内容、問答を紹介。焦点化・視覚化・共有化にスパイラルという視点を加えた著者。「間口の狭い質問」や「資料加工のポイント」、「予想にウエイトをかける」等、明日の授業からすぐに使えるアイディアを実践を交えて提案しています。

          商品の仕様

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2013年6月3日
          • ページ数: 148

          Customer Reviews

          Be the first to write a review
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成