LINE ID連携でもっと便利でおトクに。 もっと見る
【便利なことその1】東洋館出版社主催のオンラインイベント情報をイチ早く配信!
【便利なことその2】お客様におすすめの新刊情報を配信!
会員登録がまだの方はこちらから
カート
カートが空です
(税込)
日本NIE研究会/編著
読者対象 小
出版年月 2015年5月14日
ページ数 280
ISBN 9784491031262
はじめに 第1章 新聞と教育―NIEの新たな視点から― 第2章 新聞教育その歴史と課題 第3章 新教育課程と新聞 1.小学校教科書の中の新聞 2.中学校教科書の中の新聞-光村図書の国語教科書を中心に- 3.高校教科書の中の新聞-国語教科書の「言語活動」「表現編」を中心に- 第4章 教科書を手がかりにした授業 小学校の授業 新聞でみっけ…しつもんをしたりかんそうを言ったりしよう 京大カンニング事件から 届けよう私の意見-読み取った説得の工夫を生かして投書文を書こう- 様々な角度から情報を受けとめ、自分の意見を持つ 新聞を通して東日本大震災の風化を考える コメの勢力図に大きな変化が 意見文を書こう-身近に迫るエネルギー問題にもの申す- NIEのスモールステップで、歴史新聞づくりを! 18歳選挙権への始めの一歩-衆議院選挙で政治を学ぶ- 記者と学校交流-記者派遣での実践- 中学校の授業 エネルギーとライフスタイル 「日本の諸地域」を新聞から学ぼう 高校の授業 情報をクリティカルに読む 記事を挟んで対話をし、考えを深めよう-NIEの基本と小論文学習への道筋- 新型出生前診断を考える 第5章 東日本大震災報道とNIE 他人事を自分事として 心通わす子どもを育てる 教師として模索し続ける日々を重ねていきましょう 「災後」に求められるNIE 被災地で痛感した「命を守るためのNIE」 「3・11」を学びの場に 書き続け、記録に残す-地方紙の立場から- 被災地を結んだ「希望新聞」 子どもたちから 第6章 大学、地域、家庭でのNIE 新聞を通した様々な学び-大学での試み- 大学でのNIE 被災地で生まれた「ことばの貯金箱」-地域NIEのこれまでとこれから- 家庭でのNIE 第7章 実践者を育てる NIE実践の輪を広げる-若い実践者へ- 新聞社の展開するNIE事業を活用 教員養成課程にNIEは、急務の課題 第8章 NIEとICT いくつかの提言 IT時代のNIE デジタルで変わる学び、変わらない新聞の意義 ICT化への対応 NIEとICTへの提言-5年生社会科「情報」単元の実践から- 海外との遠隔セッションを取り入れたNIEの試み 第9章 日本NIE研究会の活動 第10章 NIE関係資料 NIE基本文献 学習指導要領の中の新聞-日本新聞協会の調査から- あとがき
即日配送・送料無料
1,500 円以上のお買い物で送料無料。24時間受付で営業日午前8:59までのご注文は即日発送致します。
取扱書店
弊社の書籍や雑誌を販売いただいている全国の書店様のご案内をしております。
ご購入方法・会員特典
ご購入時の必要事項や会員になっていただいた方のお得な情報をご案内しております。
多様な決済手段
「各種クレジットカード」「Amazon Pay」「代金引換」「コンビニ後払い」に対応。