算数授業研究特別号17 「協同的な学び」をつくる

    算数授業研究特別号17 「協同的な学び」をつくる

      ISBN: 9784491032207

      夏坂 哲志/著

      $7.00

      著者紹介

      夏坂哲志
      筑波大学附属小学校 教諭
      東京学芸大学を卒業後,青森県五戸町立南小学校,八戸市立江陽小学校を経て,現職。
      國學院大學栃木短期大学非常勤講師,全国算数授業研究会常任理事,算数授業ICT 研究会副代表,基幹学力理数授業研究会代表,日本数学教育学会幹事,学校図書教科書「小学校算数」編集委員。
      [2020年8月現在]

      目次

      協働的な学びをつくる算数の授業
      その1 失敗を生かして>>>48÷4 の計算 8
      その2 気づきを共有しながら>>> かけ算の筆算 14
      その3 友達の式を読み取る>>> 棒と三角形の数 20
      その4 少しずつみんなで前に進む>>> 正方形の広さ比べ 26

      夏坂学級参観記
      「あい」であふれる夏坂学級/内田淳也 12
      素直さを支えるもの/木村知子 18
      夏坂学級で過ごした4日間/森谷明夫 24

      協働的な学びをつくるポイント
      低学年 想定外を生かして展開!! 協働的な学び!! /沼川卓也 30
      低学年 ひろさが大きいのはどっちかな?/上平果歩 31
      中学年 解釈の共有で協働空間をつくる/小谷祐二郎 32
      中学年 みんなでつくる算数授業/渡部恵 33
      高学年 子どもが「問い」を共有していく/近藤修史 34
      高学年 協働的に学ぶ子どもを育てる「対話」/三樹史朋 35
      高学年 『子どもの考えや思いを大切にしていますか』/古久保功 36
      学 校 優しさが溢れる授業づくり/長尾昭浩 37

      子どもの声を生かしてつくる学級の活動
      クラス劇「猫の首に鈴をつけろ! 大作戦」 40 
      発見! 身の回りの「かけ算九九」 46

      「めあて」と「まとめ」を考える
      算数授業の「めあて」と「まとめ」を考える 56
      第3学年 算数科学習指導案「3つの点を通る円の中心を見つける」 58

      めあてとまとめ「私はこうしています!」
      めあてとまとめから見る9927(きゅうくつな)算数から17(じゆうな)算数への道/岩本充弘 60
      「ふりかえり説明活動」で算数の理解をたしかなものに/内田英樹 61
      「めあて」と「まとめ」を柔軟に取り入れてみませんか/望月勇太 62 
      「問い」と「答え」をもとに自分でつくる算数のまとめ/盛佑輔 63

      めあてとまとめ「ほかの教科ではどうしている?」
      国語科 『めあて』と『まとめ』私はこう考える/青山由紀 64
      社会科 社会科における「めあて」と「まとめ」/由井薗健 65
      理 科 「あれ? どうして?」から「できた! 使えた! わかった!」へ/辻健 66
      音楽科 「活動」に「めあて」を忍ばせる/中島寿 67
      図工科 図工のめあて,私の場合/笠雷太 68
      体育科 体育授業における「めあて」の考え/清水由 69
      道徳科 道徳授業における問題解決とは/加藤宣行 70
      英語科 英語授業で大事にしたいことと「めあてとまとめ」の関係/荒井和枝 71

      あとがきにかえて 72

          商品説明

          “学校教育のよさは、みんなと一緒に考えることにある。”みんなで問題解決に向かう過程が心地よいと感じられる教室にしたいという思いから,協働の要素としての「対等」「対話」「互恵性」の3つの視点で授業を見直した、どの子も主役になれる授業づくりをご紹介!

          商品の仕様

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2016年3月30日
          • ページ数: 72

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成