算数授業研究 Vol. 108

    算数授業研究 Vol. 108

      ISBN: 9784491032986

      筑波大学附属小学校算数研究部/編

      $6.00

      目次

      特集 1 参観日や算数授業おさめにおすすめの「トピック教材」
      提起文 山本良和 02
      参観日におすすめの「トピック教材」
        1年▶ ■にかくれている数はなぁに? 大野 桂 04
        1年▶ 「16ばんめのかずはなあに?」 久保田健祐 05
        2年▶ 親子で切り取り模様の秘密を探る 田中博史 06
        2年▶ 虫食い算 中村光晴 07
        3年▶ 時計の中に正三角形はいくつ見える? 中田寿幸 08
        3年▶ 「先生は何を買ったのかな?」 小泉友 09
      参観日におすすめの「トピック教材」を使った授業
        4年▶ ピラミッド型のたし算 夏坂哲志 10
        4年▶ 「棒の数はいくつかな?」 尾形祐樹 11
        5年▶ 7になったらラッキー! 山本良和 12
        5年▶ 「体積 ぴったり○○cm3になる動物を作ろう!」 谷内祥絵 13
        6年▶ ピラミッドの計算 盛山隆雄 14
        6年▶ 「料金が安いのはどっち?」 佐藤千尋 15
      算数授業締めにおすすめの「トピック教材」を使った授業
        1年▶ たし算ゲームで1年生から考える楽しさを 岡田紘子 16
        2年▶ 「すきなりょうりを当てよう!」 吉村智美 17
        3年▶ 「宝の物の箱を工夫して見つけよう!」 大畑智仁 18
        3年▶ 「これはいくつ!?」 倉田一広 19
        4年▶ 「広い部屋を作ろう」 大桑政記 20
        4年▶ 計算の順序をパズルで学ぼう! 小出水公宏 21
        5年▶ 九九表から拡がる世界 直海知子 22
        5年▶ 「あれ,なぜ面積が増えたの?」 木下幸夫 23
        6年▶ 連立方程式の問題に挑戦 永田美奈子 24
        6年▶ 太郎君のお小遣いアップ作戦 河内麻衣子 25

      特集2 世界に拡がれ筑波の算数 ー北欧編ー
      Introduction▶ デンマーク・コペンハーゲンでの研究会 田中博史 26
      Workshop1▶ 折り紙で正三角形を折る 中田寿幸 27
      Workshop2▶ 伝えようとする想い 大野 桂 28
      Workshop3▶ デンマークの先生方に模擬授業「偶数・奇数の性質」 山本良和 29
      Lesson1▶ 「立方体の展開図」 夏坂哲志 30
      Lesson2▶ 折り目の数は何本かな? 盛山隆雄 32
      デンマークでの算数授業研究会に参加して▶ 筑波大学附属流検討会に,デンマークの教師達圧倒される 浅見ヨハンセン由紀子 34

      全国算数授業研究会
      全国算数授業研究会だより▶ 現在の組織について 山本良和 36
      月報:実践報告▶ 1年「ずをつかってかんがえよう」 中川弘子 37
      月報:実践報告▶ 4年「角の大きさ」 井村侑加 38
      リレー連載▶ 提言:全国算数授業研究会をつなぐ糸 月報『算数授業通信』 江橋直治 39
       
      実践! アクティブ・ラーニング▶ 4と3なのに答えが7にならないのはなぜ? 近藤修二 40
      実践! アクティブ・ラーニング▶ 子どもの「はっきりさせたい!」という思いを引き出す 松山起也 41
      実践! ICT活用授業▶ Swayを使って,お手軽ICT授業づくり 二宮大樹 42
      思考力を高める おすすめのおもしろ問題▶ 「ブタさんピラミッド」 千々岩芳朗 43
      思考力を高める おすすめのおもしろ問題▶ 「同じ数字が続くわり算」 久保田健祐 43
      確かに かつ 楽しく習熟 おすすめ習熟問題▶ 「速い? おそおい?」 甲斐淳朗 44
      確かに かつ 楽しく習熟 おすすめ習熟問題▶ 「楽しくなってくる計算練習」 平川 賢 44
      若手教師必読! おすすめ書籍紹介▶ 『ほめて育てる算数言葉』 宮本博己 45
      若手教師必読! おすすめ書籍紹介▶ 『学ぶ力をうばう教育』 前田一誠 45

      初等教育学〈算数科〉基礎・基本講座 第11回
       1年―――3口の加減混合の計算 大野 桂 46
       2年―――1000より大きい数 田中博史 48
       3年―――重さ 中田寿幸 50
       4年―――およその数 夏坂哲志 52
       5年―――体積 山本良和 54
       6年―――拡大図・縮図 盛山隆雄 56

      連載
      ビルドアップ型問題解決学習▶ 「寄り添う」から「任せる」へ 大野 桂 58
      算数的な感覚を豊かに育てる授業づくり▶ できた式を生かしたい 中田寿幸 60
      問い返し発問▶ 3年 円の学習の活用 盛山隆雄 62
      算数的な問い方を鍛える▶ 「同じ」を問う問い方を鍛える② 山本良和 64
      失敗の生かし方を学ぶ授業▶ 重なりがあることを見抜き、適切に処理をしよう 夏坂哲志 66
      課題設定能力が育つ!算数授業のつくり方▶ 割り算カルタの開発で見えてきた課題 田中博史 68

      算数授業情報 大野 桂 70

          商品説明

          授業参観日と年度最後の授業でおすすめの「トピック教材」を6学年、全学年分ご紹介。 明日の授業にそのまま役立つ、「トピック教材」作りの視点も見える。先生による先生のための一冊。

          商品の仕様

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2016年12月22日
          • ページ数: 72

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成