「深い学び」のある授業

    「深い学び」のある授業

      ISBN: 9784491033716

      富山大学人間発達科学部附属小学校/著

      $18.00

      目次

      序言 新たな伝統の創造に向けて

      理論編Ⅰ 子供が主体的に、「深い学び」を実現する授業をつくるためには?
      1 はじめに ~「認識の深まり」と「主体的・対話的で深い学び」~
      2 認識を深める授業(「深い学び」がある授業)とは
      3 認識が深まる学習の過程

      理論編Ⅱ
      子供が認識を深めていくための授業づくりのポイントとは?
      1 単元の本質を捉える
      2 子供の実態を捉える
      3 教材を生かす
      4 単元終了後の子供の姿を描く
      5 学習課題(学習問題)を工夫する
      6 多様な学習活動を取り入れる
      7 矛盾を顕在化する
      8 話合いを焦点化する
      9 選択、自己決定の場
      9 子供の認識の深まりを実感できるようにする

      実践編 各教科・領域における言葉の精選で、表現力アップ
       
      国語科における認識を深める子供
      4 年 「見出しづくり」による言葉の精選で、表現力アップ
      6 年 意見と根拠・理由を押さえ、筆者の“ものの見方・考え方”に迫る

      社会科における認識を深める子供
      3 年 切実感を高めることで、先人の働きや苦心と地域社会の発展の関係を捉える 
      3 年 「対象の焦点化」で、知識を再構成する 

      算数科における認識を深める子供
      3 年 複数の任意単位を基に順位を決める活動を通して、適切な単位を選択する力を高める 
      5 年 公式の意味を拡張することで、統合的・発展的に考える

      理科における認識を深める子供
      3 年 イメージ図や実物を用いて説明することで、電気の通り道についての見方や考え方を深める
      3 年 粒子の視点で考えることで、物の重さについての見方や考え方を深める 

      生活科における認識を深める子供
      1 年 比較することで成長の違いに気付き、植物に心を寄せながらお世話をする 

      音楽科における認識を深める子供
      1 年 音色やリズムに着目することで、曲名に応じた音楽をつくることができる 
      4 年 「聴き比べ」で、思いや意図をもつ 

      図画工作科における認識を深める子供
      1 年 まるとひもの組合せを楽しみながら、立体的な表現へと高める

      家庭科における認識を深める子供
      5 年 題材を貫く観点を明らかにして追求することで、目的や材料に応じた適切なゆで方ができる

      体育科における認識を深める子供
      4 年 踊り方の「力性・空間・時間」を工夫し、「激しい感じ」がもっと伝わる表現へ
      6 年 「見付ける」から「つくる」という攻撃のポイントを考える

      外国語活動における認識を深める子供
      5 年 思いを伝えたくて、もっと英語が知りたくなる
       
      保健教育における認識を深める子供
      5 年 予測することにより、けがを防止することができる 

      認識を深めるためのICT の活用
      ICT の活用で「考えの根拠」を明確にする 
      ICT の活用で「視点」を明確にする

      コラム
      循環する認識・思考・表現  米田 猛
      本校の研究の特質  岡﨑 誠司

          商品説明

          富山大学人間発達科学部附属小学校流!
          思考の活性化させ、認識の深める「深い学び」のある授業の作り方!

          「深い学び」を実現する理論と実践!!
          理論編 子供が主体的に、「深い学び」を実現する授業をつくるためには? 
          実践編 各教科・領域における子供が認識を深める授業とは?

          商品の仕様

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2017年6月9日
          • ページ数: 212

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成