算数授業研究 Vol. 112 論究 XI

    算数授業研究 Vol. 112 論究 XI

      ISBN: 9784491034126

      筑波大学附属小学校算数研究部/編

      $6.00

      目次

      提起文
        歴史を繰り返してはならない 大野 桂 02

      統計教育に期待すること
       統計教育への6つの期待 清水静海 04
       資料集めの子どもたちの目を育てる 正木孝昌 06

      なぜ、今、統計教育か
       知識創造のための統計思考力育成 渡辺美智子 08
       事象を多面的に捉えて批判的に考えるための算数のメガネ 清水美憲 12

      統計教育総論
       学習指導要領改訂の要点整理 統計的な問題解決と批判的な考察 青山和裕 16
       統計教育で育てたい資質・能力とは何か 統計的な問題解決過程で要求される力 池田敏和 20
       統計学習を行う上での留意したいこと 子どもの問題意識を大切にした統計教育を 盛山隆雄 24

      今こそ実現したい、「データの活用」における新たなる試み
       学びのある活動にするために 西村圭一 28
       状態を表すグラフの工夫 田中博史 30

      日本の算数教育おける統計教育の歴史とその課題 統計を用いて考える 蒔苗直道 32
      中学校教育における統計学習の課題  中学校における統計学習の重点と課題 北島茂樹 34
      高等学校教育における統計学習の課題 具体的な事象に基づいた統計学習を実践するには? 川﨑宣昭 36
      アメリカの初等教育における統計学習 Common Core State Standardsが重視する小学校段階における統計学習 髙橋昭彦 38
      アジアの初等教育における統計学習  アジアにおける統計教育研究開発動向 礒田正美 40

      実践「データの活用」
       1年 主体的に集団の特性を読む 鈴木 純 42
       2年 わかりやすいグラフに表すことで、見えなかったことが見えてくる 中田寿幸 44
       3年 データを整理したくなる仕掛けから活用は始まる 尾﨑正彦 46   4年 観点をはっきりさせて分類整理する 夏坂哲志 48
       5年 データの分析に割合の見方を用いる目的と意味を実感的に理解させる 山本良和 50
       6年 データや判断の妥当性を考える 加固希支男 52

      統計学習を支える「生きたデータ」の作り方・使い方
        深い問題意識に支えられた「生きたデータ」を用いた統計学習 清野辰彦 54
        必要感があれば、おのずとデータは生きてくる 山本大貴 56
      統計とICT 統計学習とICT活用  中川一史 58
      理 科で統計学習の充実を図る データの処理・分析・考察が、「資質・能力」を鍛える 佐々木昭弘 60
      社会科で統計学習の充実を図る 社会科では、統計データーを活用して社会的事象を理解する 梅澤真一 62

      研究発表
       ICT活用による「視覚化及び『思考と操作の往還』」を通して、実感的な理解を目指す試み 杉山一郎 64 
       発展的に考察する力を育てる算数授業 森本隆史 68

          商品説明

          新学習指導要領で「データの活用」領域が新設され、「統計」教育の充実は、本改定の重点事項の一つに挙げられている。新学習指導要領の要点整理から、学年別の「データの活用」の実践、中学・高校での統計教育の話題まで。今、必読の論究「統計」を究める。

          商品の仕様

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2017年8月7日
          • ページ数: 72

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成