教師にも瞬発力・対応力が必要です

    教師にも瞬発力・対応力が必要です

      ISBN: 9784491035802

      田中 博史/著

      $10.00

      著者紹介

      田中博史
      授業「人」塾代表・筑波大学附属小学校前副校長
      放送大学大学院修士課程修了。山口県公立小学校教諭を経て,現職。筑波大学人間学部非常勤講師。教科書『小学校算数』(学校図書)監修委員,隔月刊誌『算数授業研究』編集委員、全国算数授業研究会前会長。
      [2020年3月現在]

      目次

      はじめに 1

      1章 子どもとの雑談が教師の瞬発力を伸ばす 11
      一人だけでなくほかの子も巻き込む 12
      朝の時間の雑談は授業と同じ 17
      会話の“緩急”が授業にゆとりをもたらす 21
      子どもを観察する 25
      子どもと目を合わせて理解度を測る 29
      タイムスリップでわからない子をなくす 34
      小さな言葉なら子どもは話す 38
      ゲームからでも子どもの言葉をつなげると授業になる 42
      聞き手参加型の発表力をつけさせる 46
      授業の新しい守破離をつくる 50
      トーク力の極め方―五人の芸人さんと対談してわかったこと― 54


      2章 子どもと大人の境界線は「できるときはできる!」
                         ―山口智充さん(ぐっさん)との対談― 59


      3章 後悔しないように、勇気を出して思ったことをやる
      ―ガレッジセール・ゴリさんとの対談― 83

      4章 先生も芸人も「場を読める力」を鍛えるといい
      ―ココリコ・田中直樹さんとの対談― 99

      5章 自分が一番得意とするやり方で行く!
      ―博多華丸・大吉・華丸さんとの対談― 117


      6章 お客さんを見ながらその場の空気で笑いをつくる
      ―中川家・礼二さんとの対談― 135

      おわりに 159

          商品説明

          授業がうまい先生は、対応力、つまり、瞬間的に判断する力に優れていることがわかります。では、その力を育てるにはどうすればいいのか。田中博史先生が自身の学級・授業づくりでの経験からその方法を紹介。さらには、トークのプロである芸人さんと田中先生の対談も収録。トーク力の極意を考えます。明日からの授業・学級経営に必ず役立つ内容です!

          商品の仕様

          • 読者対象: 小学校教員・一般
          • 出版年月: 2018年8月1日
          • ページ数: 164

          Customer Reviews

          Be the first to write a review
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成