初等教育資料
2020年9月号 ● No.997
INDEX
特集Ⅰ
地域の公共施設を活用した
教育活動の推進
002 解 説 地域の公共施設を活用した教育活動の推進●文部科学省教育課程課
006 論 説 地域の公共施設との連携●小川義和
010 事例1 (博物館)学校とミュージアムが一緒につくりあげる学習●可児光生
014 事例2 (教育委員会)博物館・美術館等を活用した子供パワーアップ事業の推進●向井隆盛
018 事例3 (国語科)資質・能力の育成を目指した地域の図書館等との連携●蓮佛享子
022 事例4 (社会科)資質・能力の育成を目指した地域の博物館や資料館等との連携●新貝朗
026 事例5 (理科)資質・能力の育成を目指した地域施設との連携―第6学年理科「月と太陽」―●平本彰
030 事例6 (音楽科)資質・能力の育成を目指した地域の劇場や音楽堂との連携●澁田陽香
034 事例7 (図画工作科)地域の美術館と連携した、自ら形や色などに働き掛け、見方や感じ方を広げる鑑賞活動●三原悠希子
特集Ⅱ 音楽科
資質・能力の育成に向けた
題材構想と授業づくり
044 解 説 資質・能力の育成に向けた題材構想の考え方●志民一成
048 座談会 資質・能力の育成に向けた音楽科の授業づくりの在り方●石井ゆきこ×石川和巳×藤井浩基×志民一成
054 事例1 器楽の題材構想と指導の工夫(第1学年・器楽)●山本陽
058 事例2 音楽づくりの題材構想と指導の工夫(第4学年・音楽づくり)●村上裕規
062 事例3 鑑賞の題材構想と指導の工夫(第6学年・歌唱/鑑賞)●梅宮真理
IV 巻頭言・子供と教育 子供理解の大切さ 野田敦敬
038 教育の扉 かけがえのない地球を守っていくことの大切さ 若田光一
連載
VI 子供に学んだあの風景 大人の想定を超える視点で考え、伸びていく●吉村真司
066 フロントライン教育研究 理科で構成主義的な学習環境をデザインする●渡辺理文
070 豊かな教育の広がり 「科学の視点」を培う市民のキーステーション●出雲科学館
072 学校づくり 私が大切にしていること データを活用して学校の「強み」と「弱み」を可視化し、学校の教育力を高める●佐藤秀美
074 指導主事アイ 「問題を科学的に解決する」ための理科の授業づくりのポイント●由良二郎
076 学校探訪・津々浦々 「ゆりかご田」活動を通して三方五湖に生き物のにぎわいを取り戻そう!●福井県若狭町立三方小学校
078 特別支援教育 通級による指導の充実①―「初めて通級による指導を担当する教師のためのガイド」の紹介―●加藤典子
幼児教育
082 [論説]豊かに表現を楽しむ幼児の育成●駒久美子
086 [事例]豊かに表現を楽しむ幼児の育成●髙田佳奈子
090 [幼児期の教育の振興・充実に向けて]小学校教育との円滑な接続に向けて●滋賀県教育委員会
教育ニュース
092 JICA地球ひろば企画展「スポーツのチカラで世界を元気に」