月刊 初等教育資料2022年12月号 月刊 初等教育資料2022年12月号 2 reviews #初等教育資料 #小学校教員 #幼稚園教員・保育士 #文部科学省教育課程課・幼児教育課 ISBN: 4910044351227 文部科学省教育課程課・幼児教育課/編 $5.00 目次 初等教育資料 2022年12月号 ● No.1027 INDEX 特集Ⅰ GIGAスクール構想のもとでの各教科等の指導① 002 論 説 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実とICT活用●中川一史 008 論説事例1 GIGAスクール構想のもとでの国語科の指導●大塚健太郎 014 論説事例2 GIGAスクール構想のもとでの社会科の指導●小倉勝登 020 論説事例3 GIGAスクール構想のもとでの算数科の指導●笠井健一 026 論説事例4 GIGAスクール構想のもとでの理科の指導●有本淳 032 論説事例5 GIGAスクール構想のもとでの生活科の指導●齋藤博伸 038 論説事例6 GIGAスクール構想のもとでの音楽科の指導●志民一成 特集Ⅱ 図画工作 図画工作科における「技能」の習得と活用 050 論 説 図画工作科における「技能」の習得と活用●小林恭代 054 座談会 図画工作科における「技能」の習得と活用を考える●三根和浪×下﨑美江×中野和幸×小林恭代 060 事例1 「あっちもこっちも スタンプ、スタンプ」(第1学年)●荒川祥輝 064 事例2 「森のちいさなひみつきち」(第4学年)●伊藤早智 068 事例3 「心にえがく木」(第6学年)●雨宮玄 IV 巻頭言・子供と教育 様々な力を出し合って 小林真由美 044 教育の扉 挑戦を続ける 鏑木毅 連載 VI 子供に学んだあの風景 一人一人の優しさと懸命さに向き合う●城貴子 072 フロントライン教育研究 多様性を豊かにする教育の実現―「課題の社会化」から「資本の社会化」への転換期として●南浦涼介 076 豊かな教育の広がり 森好きを育てる●白神山地世界遺産センター(藤里館) 078 学校づくり 私が大切にしていること 関わり合い、高め合う人づくりを目指して●吉村明美 080 指導主事アイ 「指導と評価の一体化」を意識した国語科の授業改善を促すために●澁間安 082 学校探訪・津々浦々 感動体験を重視し、本物の学びを通して自己肯定感の向上を図る●徳島県勝浦町立横瀬小学校 084 特別支援教育 GIGAスクール構想のもとでのICTの活用―通級による指導との連携を通して―●加藤典子 幼児教育 088 [論説]発達を踏まえた情報機器の活用の在り方●田爪宏二 092 [事例]幼児の遊びを豊かにする情報機器を活用した指導の工夫●伊藤知穂美 096 [幼児期の教育の振興・充実に向けて]保育の質を高める園内研修の工夫●茨城県教育委員会 教育ニュース 098 「違いがあって、当たり前」と言えること~身近なことから、自分事として考えられる人権教育~ 数量 今すぐ購入する
商品説明 特集ⅠGIGAスクール構想のもとでの各教科等の指導①特集Ⅱ [図画工作]図画工作科における「技能」の習得と活用 もっと読む 商品の仕様 読者対象: 幼稚園教員・保育士・小学校教員 出版年月: 2022年11月28日