BBQ型学級経営

    BBQ型学級経営

      ISBN: 9784491047362

      渡辺 道治/著

      $13.00

      著者紹介

      2006年北海道教育大学卒業。同年より奈良県天理小学校にて勤務。16年グローバル教育コンクール特別賞受賞。17年より札幌市立屯田西小学校にて勤務。小学校教員の仕事の傍ら、年20回ほどの講演活動、福祉施設や医療施設での演奏活動、書籍・雑誌・新聞等の執筆活動を展開する。ユネスコやJICAによるアジアを中心とした国際交流事業や、初等教育算数能力向上プロジェクト(PAAME)においてアフリカの教育支援にも携わるなど内外において精力的に活動中。著書に『学習指導の「足並みバイアス」を乗り越える』(学事出版)、『心を育てる語り』(東洋館出版)、『BBQ型学級経営』(東洋館出版)など。

      目次

      第一章 BBQ型学級経営 理論編

      第一節バーベキュー型学級経営とは何か
      第二節バーベキュー型学級経営がもたらすもの
      第三節分断はなぜ生まれたか
      第四節バーベキュー型で当事者意識の先頭集団を作ろう

      第二章 BBQ型学級経営 実践編

      第一節参観授業を見せるだけで終わらせない
      ・通常の参観風景
      ・成長をハッキリ見せられるポイントを作る~オムニバス形式のススメ~
      ・授業そのものを参加型にする〜難問場面でのお助けマンシステム〜
      ・授業終了後、すぐに参加をよびかけること
      ・フィードバックをしやすくする小さな工夫
      ・一回の授業に寄せられる数十通の手紙はこうして実現する
      第二節学級通信を配るだけで終わらせない
      ・通常の学級通信
      ・参加の余白を設計した学級通信
      ・まずは宣言するところから
      ・喜びの声と共に保護者の声を紹介する
      ・参加型通信の最終形「保護者の声だけで作り上げる通信」
      第三節イベントを実行するだけで終わらせない
      ・通常のイベント風景
      ・可燃性から自燃性へ
      ・大切なのはイベントの「あと」
      ・火をつけるのは子どもたちから
      ・火は子どもたちから保護者の方へと燃え広がる

      第二章 BBQ型学級経営 活用編

      第一節全国へ広がる参加型学級経営
      ・参加型をよりダイナミックに実現するために
      ・運動会の後こそ、保護者からのメッセージを!
      ・便箋一枚からつながりははじまる
      ・学級通信×QRコードで参加型を実現自動車デザインコンテスト
      ・学級通信と参加型学級経営
      ・双方向型から三方向型へ
      ・重なりがないところに重なりが生まれ、温かな学級経営が生まれる
      第二節海外へ広がる参加型学級経営
      ・たった一人の友達を作ろう~イスラム圏との交流学習を通して
      第三節参加型が生み出す化学反応
      ・きっかけは東日本大震災
      ・学級通信から繋がった出会い
      ・オンラインサロンの仲間たちとの化学反応

          商品説明

          開かれた参加型の学級! 分断された学校現場に、熱が飛び火し、大きなうねりが生まれる!!「BBQ型学級経営」の提案!

          BBQ(バーベキュー)型学級経営とは、一つの学級に、保護者や地域の方々、全国各地の先生、さらには海外の学校といった、あらゆる人の「参加」を可能とするものです。
          現在の学校は基本的に「レストラン型」とも言うべき「提供型」です。
          それに対して、本書におけるBBQ型学級経営は「参加型」です。プロでも素人でも、誰もが参加できます。みんなでワイワイやりながら、共に作り上げる喜びを楽しめるバーベキュー・パーティーのような学級経営です。
          BBQ型で大切なことは「余白の設計」です。誰が肉を切る、誰が肉を焼く、誰が味をつける。参加の度合いを共に設計し、互いに楽しみを享受し合うための「余白をつくること」が重要です。
          制限の多い時代。先の見えない不安。そんな時代だからこそ、手を取り合い、足りない部分は補い合い、強みを生かし合う決断が必要です。閉塞感の漂う今の時代だからこそ、この新たな学級経営の在り方を提案します。

          年間100通の保護者からの「感謝のお便り」

          保護者の方からの感謝のお便りは、教師を大いに勇気づけてくれます。しかしながら、こうした感謝の言葉を得られるのは、一年間の「終わり」の時です。無論、そのことに意味がないわけではありません。しかし、「超多忙」「業務過多」が叫ばれるこの過酷な環境の中で、沢山の荷物を背負い、最後まで走り切ることができずに倒れる仲間が多数いることもまた事実なのです。荷物が多いなら、一人で全てを持たないでシンプルに分担すればよいはずです。声援も、頻繁に届いた方がよいに決まっています。困った時は助けてくれるサポーターが周りに沢山いる。
          そういった保護者参加型の学級経営の手法を紹介します。

          保護者の声だけでつくる「保護者通信」

          学級通信に、保護者が参加しやすい「余白」をつくることで、保護者の声が集まります。そうなると、こちらから何らかのテーマを設けて「投稿を募集する」こともできます。すると、テーマに対して保護者の方の投稿がドドッと寄せられます。それらをまとめて、学級通信の紙面を構成していくことが可能となります。これが、学級通信の最終形、「保護者の声だけで作り上げる通信」(保護者通信)です。保護者の方の意欲が喚起され、活発な交流につながっていきます。紙面での交流がなされるようになると、保護者の方同士が仲良くなります。いろんな分断が生まれている現代において、こうした温かいつながりが生まれることは非常に大きな意味をもつと考えています。

          全国2000名が参加した合同授業

          コロナ禍がもたらした分断は、学校と家庭の間だけに起きたわけではありません。教員同士の繋がりの上にも、はっきりとした影を落としています。参加型の命は「繋がり」です。
          全国の教員たちとつながり、壮大な化学反応によって生まれた、オンライン参加による「命の学び・合同学習会」を紹介します。その動きは瞬く間に広がり、北海道、神奈川、愛知、大阪、滋賀、福井、広島、佐賀など各地から2,000名以上の児童生徒が参加する異例の展開となりました。多くの力を結集して学びを実現しようという覚悟や願いの元に、いろんな力が自然と集まってくるのはもはや理屈ではありません。

          「海外」に友達ができた授業

          教師は、 「~ができない」 「~が苦手です」と弱みを言えない人が多いと言います。「手伝ってほしい」や「助けてほしい」も同様です。しかし、人間は凸凹しているものです。それが自然な姿です。そして、「人は長所で尊敬され短所で愛される」という言葉もあるように、凸にも凹にも大切な意味があります。さらに言うなら凹とは、マイナスの面ばかりをもつものではなく、周りの方々の力を豊かに引き出す“余白”でもあります。その余白から多くの助けが集まり、うねりを上げ、海外とつながった事例を紹介します。JICAグローバル教育コンクールにおいて特別賞を受賞した実践です。

          そのほかにも、BBQ型学級経営の事例やメソッドについて紹介していきます。
          BBQ型学級経営を行うことには、次のメリットがあります。

          ①ダイナミックな教育活動が生まれる
          ②保護者の方との間に豊かなつながりが生まれる
          ③学校・家庭双方に安心や活力が生まれる

          家庭と学校との間に生まれる確かな連帯は、保護者・学校双方に大きな活力や安心を生むことにつながります。あなたの学級も、「参加型」へと舵を切ってみることをお勧めします。

          商品の仕様

          • 読者対象: 小学校教員・中学校教員
          • 出版年月: 2022年2月25日
          • ページ数: 232

          Customer Reviews

          Based on 1 review
          100%
          (1)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          伸彦 石井
          BBQ型学級経営

          著者の熱い思いが伝わってくる、刺激のある内容でした。自分の自信を失うことにも繋がりかねない内容でした。著者の凄さを思い知らされました。

          この度は当ショップでのご購入ありがとうございます。
          著者の熱い思いが伝わり、とても嬉しく思います。

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成