イラストで見る 全活動・全行事の学級経営のすべて 中学校1年

    イラストで見る 全活動・全行事の学級経営のすべて 中学校1年

      ISBN: 9784491051291

      山口 晃弘/編著

      $20.00

      著者紹介

      山口晃弘
      元東京都公立中学校校長。中央教育審議会専門委員。文部科学省・学習指導要領等改善検討協力者。全国中学校理科教育研究会・顧問主な著書に、『中学校理科授業を変える課題提示と発問の工夫50』(明治図書、 2015)など多数。

      (編著者)
      中島 誠一 杉並区立富士見丘中学校 
      上田 尊 練馬区立開進第四中学校
      吉田 勝彦 豊島区立駒込中学校 

      (執筆者)
      青木 久美子 世田谷区立千歳中学校 
      磯部 巧 世田谷区立奥沢中学校 
      小林 将也 練馬区立開進第四中学校 
      小林 陽介 渋谷区立原宿外苑中学校 
      内藤 理恵 世田谷区立駒沢中学校 
      栗田 将平 世田谷区立瀬田中学校 
      小澤 駿介(おざわ しゅんすけ) 世田谷区立千歳中学校 
      川島 紀子 文京区立第六中学校 
      原 聡 品川区立日野学園 
      丸髙 将貴 練馬区立開進第四中学校 
      渡邉 純 江戸川区立篠崎中学校 
      岩下 巧 鷹南学園三鷹市立三鷹第五中学校 
      竹内 宇宣 中野区立緑野中学校 
      笹原 文香 目黒区立目黒中央中学校 
      高瀬 伸悟 中野区立中野東中学校 

      目次

      はじめに ……1
      本書の見方 ……2
      第1学年における学級経営のポイント ……8

      〇4月
      最高の出会いを演出する ……16
      春休みまでに行う新年度準備 ……18
      出会いを演出する入学式 ……20
      中学校生活のスタートダッシュ ……22
      新生活に慣れる ……24
      安全・安心で楽しい給食 ……26
      保護者の信頼を得る ……28

      〇5月
      自己調整のスタート ……30
      生徒が進める朝の会・帰りの会 ……32
      責任感を養う係・委員会決め ……34
      主体的に取り組む生徒会活動 ……36
      学校生活を充実させる部活動 ……38

      〇6月
      学習への取り組みを支える学級づくり ……40
      運動会に向けて ……42
      絆を深める運動会 ……44
      いじめ防止のための人権教育 ……46
      家庭学習の充実 ……48
      細やかな生徒指導 ……50

      〇7月
      1学期の振り返りを2学期の見通しへ ……52
      人間関係を円滑にするトレーニング ……54
      1人1台端末を使いこなす ……56
      宿泊行事で親睦を深める ……58
      信頼関係を高める保護者面談 ……60
      学級担任の「夏休み」 ……62

      〇9月
      じっくり生徒と向き合う2学期 ……64
      リーダーを育てる席替え ……66
      きまりを見つめ直す ……68
      遅刻、欠席、早退の丁寧な対応 ……70
      転入出の生徒が出たとき ……72
      自分を守る避難訓練 ……74
      自治意識を育てる生徒会役員選挙 ……76

      〇10月
      集団を意識させて自主性を育てる ……78
      標準服の着こなし ……80
      生徒で進める給食の時間 ……82
      安全に対する意識を高める ……84
      気持ちを高めるメッセージ ……86
      学習発表会に向けて ……88

      〇11月
      生活規律の再確認 ……90
      国際理解を推進する ……92
      朝読書で行うビブリオトーク ……94
      トラブルは信頼関係を構築するチャンス ……96
      計画性を身に付ける定期テスト ……98
      定期テストで自己を分析する ……100

      〇12月
      2学期の振り返りを3学期の見通しへ ……102
      信頼関係を育む日誌指導 ……104
      課題を共有する三者面談 ……106
      計画的に取り組む大掃除 ……108
      学級委員の意識を育てる ……110
      小中の連携を図る生徒会サミット ……112

      〇1月
      2年生の「0学期」 ……114
      安心感を与える教室掲示 ……116
      居心地がよい教室環境 ……118
      命を守る不審者対応訓練 ……120
      将来の職業を考えるキャリア教育 ……122
      生き方を考えるキャリアパスポート ……124

      〇2月
      学級づくりの総仕上げ ……126
      多面的に捉える生徒理解 ……128
      誰にとっても過ごしやすい学校生活 ……130
      地域をめぐる校外学習 ……132
      想いが伝わる学級通信 ……134
      不登校生徒へのサポート ……136

      〇3月
      感謝を伝え、称え合う ……138
      生徒の成長と感謝を伝える保護者会 ……140
      2年生につなげる通知表 ……142
      卒業生へのメッセージ ……144
      地域に貢献する美化活動 ……146
      生徒が企画・運営する球技大会 ……148
      2年後の自分を見据えた卒業式 ……150

      執筆者一覧 ……152

          商品説明

          110万部突破!『板書シリーズ』の学級経営版がついに誕生!

          「中1ギャップ」を乗り越えるために、年間の見通しをもった学級経営を!

          本書の概要

          学級経営に欠かせない一年間の行事と活動を、見開きでわかりやすく解説した新シリーズ! 豪華編者陣によるクラスが一つになるアイデアやコツが、惜しむことなくつぎ込まれています。初めての学年担任の方も、そうでない方でも使える学級経営本の決定版です。
          中学校に進学した生徒たちは、新しい環境に戸惑う、いわゆる「中1ギャップ」に陥るケースがあります。授業の進行の速さや生徒間での人間関係の再構築、特に先輩後輩といった上下関係などに悩まされたりします。だからこそ、担任のサポートはとても大切になってきます。年間の見通しをもって準備することで、余裕をもって取り組みましょう。

          本書からわかること

          新しい環境になるため、生徒との接し方には気をつける!

          中学1年生は、校種が変わって新しい環境に飛び込みます。そのため、なかなかなじめない生徒が出てくることが予想されます。特に4月や長期休暇明けの9月は、担任にとっても注意が必要となります。本書では、第1章にて中学校1年の担任としての心構えを掲載。中学校の学級経営とはどういうものか、青年前期に入る中学生と接するためにはどうすればよいかを山口晃弘先生が解説しています。

          月ごとに学級経営の目標を提案!

          学級経営は一年間の見通しをもって計画的に進めることが重要です。よって月初めは、どんな行事・活動があって進めいけばよいのか、どういったことを意識して子供たちと接すればよいか、事前に考えておきたいところです。ここでは学級経営を充実させるために、毎月の目標を記載し、その目標を達成するために役立つ活動を提案しています。「自己紹介」や「ミニ面談」「通知表」等、ちょっとした工夫を紹介されているので参考にしてみてください。

          生徒に寄り添う学級経営をしよう

          中学生は環境も変わり、小学校と違った新しい活動や行事も増えます。担任の先生は、生徒が不安にならないように、学校のことや学校生活について紹介したり、皆がリラックスできるような活動を取り入れていきます。本書では、入学式から朝の会・帰りの会、係・委員会決めや運動会、宿泊行事といった行事や活動を見開きで丁寧に紹介しています。

          また、中学校から始まる部活や生徒会活動も詳しく掲載。さらには、青年前期特有の人間関係の悩みへの対策や、大人になるための心身のトレーニングなども活動を通して紹介しています。

          本書を使って、楽しい中学校生活を生徒と一緒に過ごしましょう!

          著者からのコメント

          本書は、生徒から慕われる魅力的な教師がどのような学級づくりをしているのか、具体的な事例を通して紹介しています。いくつかの事例を実践していただければ、きっと学級がよくなるはずです。ぜひ、一緒に学級づくりに力を注ぎましょう。

          商品の仕様

          • 読者対象: 中学校教員
          • 出版年月: 2023年3月13日
          • ページ数: 154

          Customer Reviews

          Based on 1 review
          100%
          (1)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          m
          m.
          とてもよかったです。

          学級開きなど、改めて参考になりました。

          当ショップでのご購入ありがとうございます。
          本書がお役に立てば幸いです!

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成