季刊 特別支援教育No.90

    季刊 特別支援教育No.90

      ISBN: 4910066110635

      文部科学省初等中等教育局特別支援教育課/著

      $6.00

      目次

      [MEXT 67] No.90 令和5年夏
      C O N T E N T S
      2
      [巻頭言]
      メタバースは教育をどう変えるか
      小俣栄一郎 Meta 日本法人Facebook Japan 公共政策部長
      [特集] 各教科等における資質・能力の育成のためのICT 活用
      4
      【総説】
      障害の状態等に応じた各教科等における資質・能力の育成のためのICT 活用
      森田浩司 特別支援教育調査官
      10 GIGA StuDX 推進チームの取組
      文部科学省初等中等教育局GIGA StuDX 推進チーム
      12
      【事例】
      視覚に障がいのある児童生徒の各教科等の資質・能力を伸ばすICT 活用
      吉田大作、𠮷冨寛史、辻 沙由美、末成智子 福岡県立福岡視覚特別支援学校教諭
      16 聴覚に障害のある児童の思考力を育むための学習支援アプリの活用
      横井 岳、髙屋博史 京都府立聾学校教諭
      20 ICT を活用した高等部美術科における授業実践
      猪股暁子 青森県立黒石養護学校教諭
      24 肢体不自由特別支援学校におけるICT 機器を活用した数学科の指導
      水澤侑太郎 山形県立ゆきわり養護学校教諭
      28 中学三年国語科のICT を活用した取組
      山口智保美 前・高知県立高知江の口特別支援学校高知大学医学部附属病院分校教諭
      32 読み書きに難しさのある児童のICT 活用
      綾戸ゆかり 熊本市立小島小学校教諭
      36 特別支援教育におけるICT 機器の効果的な活用
      岩渕拓也 埼玉県北本市教育委員会主幹兼指導主事(前・埼玉県北本市立南小学校教諭)
      40
      [連載講座]
      ICT 機器の活用による自立と社会参加を目指した実践
      中川靖敏 兵庫県姫路市立書写養護学校長
      44
      [子供をささえるネットワーク]
      大分県発達障害支援ネットワーク
      五十嵐 猛 大分県発達障がい者支援センターECOAL センター長
      48
      [卒業生は今]
      仕事とバンドの両立を目指して
      雲越正夫
      50
      [研究最新情報]
      全国小・中学校弱視特別支援学級及び弱視通級指導教室実態調査(令和四年度)
      金子 健 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員
      54 入院している高校生への学習支援について
      菊地賢一 宮城県教育庁高校教育課教育指導第一班主幹(指導主事)
      58
      [教育委員会の取組]
      大切に、確実につなぐ五つのつなぎ愛
      和田伸敏 和歌山県教育庁学校教育局県立学校教育課特別支援教育室指導主事
      60 共通支援シートの導入とICT を用いた学校園と行政機関との情報共有の仕組み
      大河原崇視 岡山県和気郡和気町教育委員会学校教育課課長代理
      62
      [施策だより]
      委託事業「ICT を活用した自立活動の効果的な指導の在り方の調査研究」報告
      64 通常の学級に在籍する障害のある児童生徒への支援の在り方に関する検討会議 報告
      66 病気療養中等の児童生徒に対する遠隔教育について
      68
      [@虎ノ門]
      虚空を見つめながら
      石田善顕 特別支援教育課長
      69 どんなときも、ありのままで
      相原千絵 特別支援教育調査官
      ※文部科学省職員の所属名は簡略化しております

          商品説明

          本書の概要

          文部科学省特別支援教育課が編集する季刊誌。全障害種(視覚・聴覚・知的・肢体不自由・病弱)、ならびに特別支援学級・通級での指導事例の紹介をはじめ、学習指導要領や様々な施策についても解説。現場の先生方ならびに管理職も必携の雑誌です。

          特集

          各教科等における資質・能力の育成のためのICT活用

          Society5.0の到来により、急速に変化する社会状況の中で、これからの時代を担う児童生徒一人一人が持続可能な社会の創り手として、新しい時代に求められる資質・能力の育成に向けた学習指導要領の着実な実施が求められています。

          特別支援教育においても、障害のある児童生徒の障害の状態や特性及び心身の発達の段階等に応じてGIGA スクール構想によって整備された入出力支援装置などを活用し、各教科等の学習効果を高め、学校教育の質の向上につなげることが大切です。

          そこで、本特集では、資質・能力の育成のための障害の状態等に応じた各教科等におけるICT の活用に関する基本的な考え方、主体的・対話的で深い学びの授業改善に向けて自立活動の指導との関連付けなどについて解説しています。また、特集については、各教科等におけるICT の効果的な活用について各学校の取組事例を7事例紹介しています。

          また、巻頭言では、Meta日本法人Facebook Japan公共政策部長の小俣栄一郎氏に「メタバースは教育をどう変えるか」をテーマにご寄稿いただきました。

          本号の内容が、各学校における、これからの新しい時代の学びの姿につながれば幸いです。

          商品の仕様

          • 読者対象: 特別支援教育担当教員
          • 出版年月: 2023年7月5日

          Customer Reviews

          Be the first to write a review
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成