月刊 特別支援教育研究2022年8月号 月刊 特別支援教育研究2022年8月号 1 review #全日本特別支援教育研究連盟 #特別支援教育担当教員 #特別支援教育研究 ISBN: 4910068370822 全日本特別支援教育研究連盟/編 $6.00 目次 目次 特別支援教育研究 8 2022-August No.780 特 集 「観点別学習状況の評価」で児童生徒の次の学びに向かう意欲を高める [論説] 4 教育における学習評価の意義 髙木展郎 [解説] 8 知的障害教育における観点別学習状況の評価の意義 加藤宏昭 [実践] 12 教科別の指導「理科」における育成を目指す資質・能力を明確にした単元・題材計画による学習評価 渡部一博 16 学習評価の活用による授業─単元─教育課程改善につながる取組 後藤匡敬・多田 肇 20 学習評価をとおして多様な児童生徒の幸せに生きる力を育む授業実践 角野美幸 24 個別の指導計画とつながった授業づくりと観点別評価 天谷由香里 [実践解説] 28 確かな計画・実践・評価から見える児童生徒の成長 横山孝子 [岡目八目] 32 個の実態に照らし、どう評価するか 連載企画 [格致日新] 1 学習指導要領改訂と全特連の役割 明官 茂 [今こそ知りたい特別支援教育の基礎知識 なるほど!] 33 各教科等を合わせた指導 Part 1 高倉誠一 [通常の学級における多様な教育的ニーズへの対応] 36 通常の学級で活かせる読み書きに困難さのある子どもたちのアセスメント 原 満登里 [通級による指導の極] 41 家庭との連携 Part 1 仁部直美 [特別支援学級の学級経営 ここが知りたい!] 42 「できた」「楽しかった」の笑顔が見られる行事を目指して 佐藤朋実 47 [全国縦断 我が校の実践研究] 和歌山県立紀北支援学校 [子供の主体的な学びを支える「できる状況づくり」] 48 ICTを活用し、自ら考え取り組むクリーンサービス班の作業学習の実践 小下寛史 [実践レポート] 52 名画と友だちになった美術の取組 岡田さゆり [情報解説] 59 特別支援学校(高等部)向け消費者教育用教材の活用事例集を制作 福山伸一 [時流解題] 62 「特別支援教育を担う教師の養成の在り方等に関する検討会議報告」を読む 深谷純一 [各地の特別支援教育] 66 岡山県特別支援教育研究会の取組 竹信弘司 60[図書紹介] 61[全特協から] 64[全特連コーナー] 67[編集室・次号予告] 68[編集委員・編集協力委員一覧] 『特別支援教育研究』は、全日本特別支援教育研究連盟(全特連)機関誌です。 ◎障害のある子ども一人ひとりのニーズに応え、教育実践をよりよいものにするための、実践交流・情報提供・教育実践支援をめざします。通常の学級を含むさまざまな実践の場で、障害のある子どもと歩む方々への、今日と明日の実践を豊かに、ともに実りのあるものとする誌面づくりを進めます。 ◎本連盟は、障害のある幼児・児童・生徒へのよりよい教育を推進するため、実践的な研究の向上を図ることをその目的にしています。全国52にわたる都道府県・政令指定都市の加盟団体、そして連盟を支援する個人会員から構成されています。個人会員は随時募集中です(年間会費15,000円・機関誌込み)。 数量 今すぐ購入する 本日発送 Nov 30, 2023 09:00:00 +0900 以内に注文する