年間共通テーマ
新学習指導要領全面実施! 算数の本質に迫る授業づくりの基礎・基本
特集
算数科のカリキュラム・マネジメントを考える
論説1
資質・能力ベイスの教育課程を支えるカリキュラム・マネジメント
奈須 正裕 4
論説2
算数科の目標を実現するカリキュラム・マネジメント 清水 紀宏 8
論説3
算数と数学の接続を意識したカリキュラム・マネジメント 水谷 尚人 12
論説4
算数科の教科経営の充実を図るカリキュラム・マネジメント
ー見方・考え方を軸としてー 土居 英一 16
論説5
資質・能力を伸ばす授業者によるカリキュラム・マネジメント
松村 隆年 20
論説6
数学的な見方・考え方の成長を図るカリキュラム・マネジメント
ー「1とみる」考えを例に取り上げてー 池田 敏和 24
論説7
数学的活動を充実させるカリキュラム・マネジメント 佐藤 学 28
論説8
算数の学びを子どもとともに描き続けるカリキュラム・マネジメント
木下 幸夫 32
今月の話題 問題発見・解決とカリキュラム・マネジメント/上野 和彦 1
新学習指導要領対応! 授業づくりのABC
「数学的活動の質的変容」~学びはどのように高まっていくのか~/大澤 隆之 36
算数好きを育てる
日々目指す「わかる」「できる」と実感できる授業/細木 勇太郎 38
データから今を読む 児童及び教師の算数授業観は変わったか?/天野 翔太 40
日常の事象に潜む算数
自分の学びを創る算数 ー「子どもが学ぶ文脈」をデザインするー/山中 佑介 42
海外の算数教育情報 ユーモアが児童の算数の学びを支援する/石橋 一昴 44
深い学びを育てるおもしろ問題
子ども達が 深イイ 学びを自覚化する,おもしろ問題づくりのヒント!/森 勇介 46
地域発!算数への取り組み 「数学する心」を育み,伸ばすことをめざす/盛田 恭平 48
今月の指導
1年
大きな数/永山 香織 50
[コメント] 協議会 53
2年
はこの形/石川 真成 58
[コメント]町田 彰一郎 61
3年
三角形/木村 友香 62
[コメント]高橋 丈夫 65
4年
小数のかけ算・わり算/松本 歩 66
[コメント]石田 淳一 69
5年
□や○を使った式/伊藤 道信 70
[コメント] 市川 啓 73
6年
およその形と大きさ/加藤 雄瑛 74
[コメント] 小坂 裕皇 77
『新しい算数研究』600号記念 これまでの歩みに学ぶ 79
『新しい算数研究』支部結成のご案内 57
第31回新算研・教育研究賞〔募集要項〕 78
*次号予告・編集後記/齊藤 一弥 216