月刊 新しい算数研究2021年6月号

    月刊 新しい算数研究2021年6月号

      ISBN: 9784491044750

      新算数教育研究会/編

      $7.00

      目次


      年間共通テーマ

      算数の本質に迫る授業づくりの基礎・基本 ―改めて問う「算数科の授業は何を目指すのか,どう目指すのか」―


      特集

      教科目標をいかに読み解くか②ー思考力・判断力・表現力等ー

      論説1未知の状況にも対応できる「思考力・判断力・表現力等」― これまでの思考力・判断力・表現力等とはどこが違うのか ― 清水 静海 4

      論説2日常の事象を数理的に捉え見通しをもち筋道を立てて考察する力の育成?事象を数理的に捉えることを意識化し,生かす? 辻山 洋介 8

      研究事例1日常の事象を数理的に捉え見通しをもち筋道立てて考察する力の育成?5年「円と正多角形」 3年「分数」の学習を通して? 石浜 健吾 12

      論説3事柄が正しい理由を「説明」する力の育成?「説明」を対象に話し合う活動の充実? 近藤 裕 16

      研究事例2算数科における「説明」を対象に話し合う活動?第6学年:説明に用いる「根拠」に焦点を当てて? 下村 勝平 20

      論説4「思考力・判断力・表現力等」を育成するために~「数学的に表現し伝え合う活動」に視点をあてて~ 日野 圭子 24

      研究事例3「数学的に表現し伝え合う活動」に関する指導の実践 秋澤 克樹 28
      今月の話題 時代の流れと令和の子どもの教育/池田 敏和 1

      算数好きを育てる 「発展的に考える愉しさ」に出会うために/瀬尾 駿介 32

      データから今を読む スポーツ界からみるデータの意味/奥澤 史康 34

      日常の事象に潜む算数 生活の中にある『算数』を見つけよう!/大村 英視 36

      海外の算数教育情報 数学的構造への気づきを促す算数の指導のために —計算のきまりを使いこなす子どもたち—/栗原 和弘 38

      深い学びを育てるおもしろ問題 きまり発見からさらなる追求へ/髙井 淳史 40

      今月の指導

      1年あわせていくつ/石塚 正人 46

      [コメント] 池野 正晴 49
      2年長さのたんい/栗田 辰一朗 50

      [コメント]中村 光一 53
      3年たし算とひき算の筆算/稲葉 圭亮 54

      [コメント]柳瀬 泰 57
      4年わり算のひっ算?/鈴木 智史 58

      [コメント]茂呂 美恵子 61
      5年小数のかけ算/山口 響 62

      [コメント] 佐々 祐之 65
      6年並び方と組み合わせ方/初田 宏樹 66

      [コメント] 松丸 剛 69
      2021年度『新しい算数研究』年間テーマ 42

      支部結成のご案内 43第23回全国算数授業研究大会 広島大会のご案内 44

      日数教大会のご案内 00『新しい算数研究』定期購読のご案内 45新算研編集の講座シリーズのご案内 70

      *次号予告・編集後記/矢部 一夫 72

        商品説明

        年間共通テーマ

        算数の本質に迫る授業づくりの基礎・基本 ―改めて問う「算数科の授業は何を目指すのか,どう目指すのか」―

        商品の仕様

        • 読者対象: 小学校教員・中学校教員・大学教員
        • 出版年月: 2021年5月25日

        Customer Reviews

        Be the first to write a review
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)

        ログイン

        パスワードをお忘れですか?

        ー初めてのご利用ですか?ー
        アカウント作成