教科教育に特別支援教育の視点を取り入れる 授業のユニバーサルデザイン Vol.3

    教科教育に特別支援教育の視点を取り入れる 授業のユニバーサルデザイン Vol.3

      ISBN: 9784491026657

      授業のユニバーサルデザイン研究会・桂 聖・廣瀬 由美子/編著

      $13.00

      著者紹介

      桂聖
      筑波大学附属小学校教諭。筑波大学非常勤講師兼任。
      山口大学教育学部卒業、放送大学大学院文化科学研究科修了。山口県公立小学校教諭、山口大学教育学部附属山口小学校教諭、広島大学附属小学校教諭、東京学芸大学附属小金井小学校教諭を経て現職。日本授業UD学会理事長、全国国語授業研究会理事、国語教育探究の会会員、全国大学国語教育学会会員、日本LD学会会員、教師の知恵.net事務局、光村図書国語教科書編集委員、『子どもと創る国語の授業』編集委員など務める。
      [2014年2月現在]

      廣瀬由美子
      明星大学教授
      茨城大学教育学部卒業・筑波大学大学院修士課程教育研究科修了。茨城県内の小学校において、知的障害特殊学級および情緒障害特殊学級を担当。独立行政法人国立特殊教育総合研究所教育支援研究部小中学校等教育支援担当総括主任研究官などを経て現職。
      [2021年6月現在]

      目次

      巻頭言 教科の本質
      ユニバーサルデザインで国語授業はこう変わる
      国語授業のユニバーサルデザイン、活動のポイントはここ!―「天気を予想する」の提案授業
      全員が楽しく「わかる・できる」を目指す、算数の提案授業を特別支援教育の視点で確認する!―五年生“図形”の提案授業
      2010年5月定例研究会山本良和先生ワークショップ―みんなが「わかる・できる」算数の授業とは?
      座談会・寄稿 各教科における授業のユニバーサルデザインの可能性
      子どもの「楽しさ」を重視する
      算数におけるユニバーサルデザインの可能性
      全員がわかる社会科の授業づくり
      「音楽」こそ、ユニバーサルデザイン!〔ほか〕

        • 本日発送 Nov 30, 2023 09:00:00 +0900 以内に注文する

        商品説明

        教科教育に特別支援教育の視点を取り入れ、「全員参加」の授業づくりを目指す授業のユニバーサルデザイン研究会編著のシリーズ第3弾。Vol.3では国語、そして算数の提案授業を掲載。また社会科、音楽科など、各教科における“ユニバーサルデザインの授業づくり”も検証しています。また国語・算数の活動場面での学習のつまずきに対する具体的な指導もイラスト付きで展開。もちろん毎月の定例会記録も掲載しています。全員が楽しく「わかる・できる」授業づくりを目指す全ての先生に送ります。

        商品の仕様

        • 読者対象: 小学校教員
        • 出版年月: 2011年2月1日
        • ページ数: 96

        ログイン

        パスワードをお忘れですか?

        ー初めてのご利用ですか?ー
        アカウント作成