中学校・高等学校 国語科教育法研究

    中学校・高等学校 国語科教育法研究

      ISBN: 9784491028514

      田近 洵一・鳴島 甫/編著、塚田 泰彦・植山 俊宏/著

      $15.00

      著者紹介

      田近 洵一
      東京学芸大学名誉教授、前早稲田大学教授。1933(昭和8)年3月1日、長崎県生まれ。横浜国立大学学芸部卒業。神奈川・東京で、小・中・高の教壇に立つ。横浜国立大学助教授、東京学芸大学教授、早稲田大学教授を歴任。東京学芸大学名誉教授。日本文学協会委員長、全国大学国語教育学会常任理事、国語教育史学会会長、日本国語教育学会理事長などをつとめる。
      [2013年5月現在]

      目次

      目次

      第一部 理論編 

      第一章 国語科教育を学ぶために
      第一節 国語教育と国語教師……4
      第二節 国語科教育の動向と展望……8
      第三節 国語科教育の課題……12

      第二章 中学校の国語科
      第一節 中学校国語科の目標と内容……16
      第二節 中学校国語科における「話すこと・聞くこと」の学習指導……22
      第三節 中学校国語科における「書くこと」の学習指導……28
      第四節 中学校国語科における「読むこと」の学習指導
                               ・文学的文章……34
                               ・説明的文章……40
       第五節 中学校国語科における[伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項]の
      学習指導
                ・伝統的な言語文化……46
                ・国語の特質……52
                ・書写……58
       
      第三章 高等学校の国語科
       第一節 高等学校国語科の目標と内容……63
       第二節 「国語総合」の学習指導……69
       第三節 「国語表現」の学習指導……77
       第四節 「現代文A・B」の学習指導……83
       第五節 「古典A・B」の学習指導……89

      第二部 実践編

      第一章 国語科の実践
       第一節 国語科の指導計画と評価……96
       第二節 授業実践(学習指導案)……101

      第二章 国語科指導の実際
      第一節 小説
                ・中学校……106
                ・高等学校……114
      第二節 詩歌
                ・中学校……122
                ・高等学校……128
      第三節 説明・論説・評論
                ・中学校……134
                ・高等学校 ……140
      第四節 古典
                ・中学校 古文……146
      ・高等学校 古文(韻文)……152
      ・高等学校 古文(散文)……158
      ・漢文……164

      第三章 単元学習の実際
      第一節 単元学習の開発……168
      第二節 大村はまの単元学習……174

      若き国語教師へのメッセージ
      自立・自律した国語教師に -国語授業に哲学を-……180
      国語教師の力量形成……182

      付録
      中学校国語科学習指導要領……184
      高等学校国語科学習指導要領……195

      執筆者一覧……207

          商品説明

          中学校・高等学校の国語科教員を目指す学生の方に向けた新しいテキストが誕生しました。 中学校、高等学校、それぞれの国語科の目標と内容や各領域・事項ごとの解説はもちろん、学習指導の実際をたっぷりと掲載。指導計画と評価、学習指導案の書き方まで、豊富な事例と詳細な解説で、実際の授業がイメージしやすいように展開しています。付録に学習指導要領も掲載しているので、対応させながらの学習も可能です。

          商品の仕様

          • 読者対象: 中学校教員・高等学校教員
          • 出版年月: 2013年3月26日
          • ページ数: 208

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成