まえがき
Ⅰ 子ども虐待とは何か
1 子ども虐待という問題の本質
2 子ども虐待は増えているのか
3 社会的関心が高まったのはなぜか
4 子ども虐待の分類と定義をめぐって
5 援助のための治療的枠組み
Ⅱ 虐待の類型と介入・援助モデル
1 虐待の発生のメカニズム
2 システム論で虐待を考える
3 いろいろな次元の介入と援助
4 虐待の類型分類と介入援助のモデル
5 類型分類と援助方略
6 各類型の援助の実際
事例A 被虐待経験のある母と娘
事例B 生活保護が受けられない親子
事例C 初めての子どもが心配な母と息子
事例D アルコール依存症の父による身体的虐待
事例E 知的障害のある父による身体的虐待
Ⅲ 発達障害と子ども虐待
1 発達障害とは何か
2 発達障害のある子の育てにくさ
3 子ども虐待を発達障害という視点で援助すること
Ⅳ 虐待する親への援助をめぐって
1 親に対する従来の援助策の問題点
2 なぜ発達障害のある子は虐待されるのか
3 「障害受容」という親の心理過程
4 発達障害の「障害受容」
5 発達障害のある子ども虐待への介入
Ⅴ 発達障害のある子ども虐待の実際
1 発達障害の家族関係
2 発達障害の家族関係と虐待のパターン
事例1 AD/HDの父と男子
事例2 AD/HDの男子と母①
事例3 AD/HDの男子と母②
事例4 AD/HDの女子と母
事例5 ASDの男子と父
事例6 ASDの男子と祖母
参考文献
資料 児童虐待の防止等に関する法律
あとがき