考え合う授業の追究

    考え合う授業の追究

      ISBN: 9784491030159

      藤本 英実/編著

      $16.00

      著者紹介

      藤本 英実
      横浜高等教育専門学校
      横浜国立大学,東京学芸大学,玉川大学,田園調布学園大学,横浜高等教育専門学校講師。横浜市内小学校副校長,横浜市教育委員会指導主事等を歴任
      [2014年4月現在]

      目次

      まえがき

      第Ⅰ章 学校現場に元気と活力を
      01 問題の所在① 教職に対する夢や希望と学校の現状とのギャップ
      02 問題の所在② 校内授業研究の充実を阻むもの
      03 問題の所在③ 「思考力・判断力・表現力」の育成に関わる課題
      04 問題解決の見通し~学校現場に元気と活力を取り戻すために~

      第Ⅱ章 「思考力・判断力・表現力」の育成をめざした授業の構造
      01 授業の事実から学ぶ
      02 子どもの変容をとらえる
      03 教師の指導性について考える

      第Ⅲ章 自らの授業力を高めるために~私の授業研究~
      01 自らの価値観を転換する子ども(1年 生活科)
      02 地域の教育力と社会科学習(3年 社会科)
      03 地域の教育力と総合的な学習の時間(4年 総合的な学習の時間)
      04 具体的な人の生き方に学ぶ(5年 社会科)
      05 身近な地域の歴史に学ぶ(6年 社会科)
      06 子どもたちがかかわり合い,追究する社会科学習(6年 社会科)
      07 地域の伝統や歴史に学ぶ総合的な学習の時間(6年 総合的な学習の時間)
      08 自らの生き方を考える総合的な学習の時間(6年 総合的な学習の時間)

      第Ⅳ章 考え合う授業をめざす取組~校内授業研究の実際~
      01 授業記録を読み,語り合い,高め合う教師集団(横浜市立中尾小学校)
      02 スタートカリキュラムから始める,どの子も安心して学べる学校づくり(横浜市立本郷台小学校)
      03 ねばり強く問題解決する子どもの育成(横浜市立藤塚小学校)
      04 小規模校ならではの特色を生かした授業研究(横浜市立上川井小学校)

      第Ⅴ章 考え合う授業の可能性
      01 コンピュータ等の教育機器活用の可能性~思考力・判断力・表現力を育て,言語活動の充実を図る道具として~
      02 情報化社会の子どもと社会科学習

      おわりに

      参考文献

        • 本日発送 Nov 30, 2023 09:00:00 +0900 以内に注文する

        商品説明

        本書は,様々な課題と向き合うことを余儀なくされている学校教育の現状に対し,社会科,生活科,総合的な学習の時間を中心とした校内授業研究の取組を継続的に行うことの大切さとその具体的な方途について,学校現場の立場から発信する。

        商品の仕様

        • 読者対象: 小学校教員
        • 出版年月: 2014年4月18日
        • ページ数: 176

        ログイン

        パスワードをお忘れですか?

        ー初めてのご利用ですか?ー
        アカウント作成