教科教育に特別支援教育の視点を取り入れる 授業のユニバーサルデザイン Vol. 7

    教科教育に特別支援教育の視点を取り入れる 授業のユニバーサルデザイン Vol. 7

      ISBN: 9784491030562

      授業のユニバーサルデザイン研究会・桂 聖・石塚 謙二・廣瀬 由美子/編著

      $15.00

      著者紹介

      桂聖
      筑波大学附属小学校教諭。筑波大学非常勤講師兼任。
      山口大学教育学部卒業、放送大学大学院文化科学研究科修了。山口県公立小学校教諭、山口大学教育学部附属山口小学校教諭、広島大学附属小学校教諭、東京学芸大学附属小金井小学校教諭を経て現職。日本授業UD学会理事長、全国国語授業研究会理事、国語教育探究の会会員、全国大学国語教育学会会員、日本LD学会会員、教師の知恵.net事務局、光村図書国語教科書編集委員、『子どもと創る国語の授業』編集委員など務める。
      [2014年2月現在]

      石塚謙二
      桃山学院教育大学教授
      千葉県立養護学校教諭、千葉大学教育学部附属養護学校教諭、千葉県教育委員会指導主事、国立特別支援教育総合研究所研究室長、文部科学省特別支援教育調査官、大阪府・豊能町教育委員会教育長を経て、現職。
      [2017年11月現在]

      廣瀬由美子
      明星大学教授
      茨城大学教育学部卒業・筑波大学大学院修士課程教育研究科修了。茨城県内の小学校において、知的障害特殊学級および情緒障害特殊学級を担当。独立行政法人国立特殊教育総合研究所教育支援研究部小中学校等教育支援担当総括主任研究官などを経て現職。
      [2021年6月現在]

      目次

      巻頭言
      教科教育と特別支援教育の「連続」  桂 聖

      特集1 授業のユニバーサルデザインとインクルーシブ教育

      インクルーシブ教育 Q&A  石塚謙二・廣瀬由美子

      インクルーシブ教育につながる授業実践
      写真で見る 教材にしかけをつくる国語授業  桂 聖・小貫 悟

      授業のユニバーサルデザインの
      「三段構え」でインクルーシブ教育を進める
      桂 聖・村田辰明・坂本哲彦・廣瀬由美子・秋山由美・楠 雅代
      指導の工夫
      個別の配慮
      個に特化した指導

      座談会
      授業のユニバーサルデザインはインクルーシブ教育にどう寄与するのか
      上野一彦×礒部年晃×桂 聖×石塚謙二×小貫 悟

      インクルーシブ教育と発達障害から見た授業のユニバーサルデザイン  上野一彦

      個のつまずきに応じる「わかる・できる」授業の実現をめざして
      ~つまずきから構想する授業の ユニバーサルデザイン~  礒部年晃

      インクルーシブ教育は、新しくない〜通常学級の授業におけるインクルーシブ教育  桂 聖

      授業のユニバーサルデザイン化が「インクルーシブ教育システム」構築の一翼を担う  石塚謙二

      すべての子を「包み込む」環境とは  小貫 悟


      特集2 道徳授業のユニバーサルデザイン

      写真で見る 道徳授業のユニバーサルデザイン
      楽しく「考える・わかる」道徳授業をつくる  坂本哲彦

      四つの要件をもとにして、クラス全員が「考える・わかる」道徳授業をデザインする  坂本哲彦

      授業のユニバーサルデザイン研究会のご案内

      執筆・取材・講師一覧/編集後記

          商品説明

          近年多く言及されるようになってきた「インクルーシブ教育」。授業のユニバーサルデザインが積み重ねてきた取り組みは、このインクルーシブ教育と多く重なるものと考えられます。そこで特集1では、これまでの授業のユニバーサルデザインの取り組みとインクルーシブ教育との関わりに焦点を当てます。インクルーシブ教育Q&A,インクルーシブ教育につながる授業実践について、授業のユニバーサルデザインが考える、インクルーシブ教育の推進に重要な「三段構え」の指導の実際、識者を交えた座談会など、今、授業でインクルーシブ教育を実践していくための考え方、手立てが満載の内容です。

          特集2では、道徳授業のユニバーサルデザインに着目。全員が「考える・わかる」道徳授業のつくりかたについて、写真で見る授業実践と、論稿から迫ります。

          商品の仕様

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2014年9月12日
          • ページ数: 94

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成