自閉症スペクトラム児の教育と支援

    自閉症スペクトラム児の教育と支援

      ISBN: 9784491030609

      樋口 一宗・丹野 哲也/監、全国特別支援学校知的障害教育校長会/編

      $17.00

      目次

      まえがき
      本書について

      ChapterⅠ 特別支援教育における教育と支援
      1 自閉症とは
      2 特別支援教育における自閉症の位置付け
      3 自閉症のある児童生徒等への支援
      4 自閉症のある児童生徒等への生徒指導
      5 今後の展望及び課題

      ChapterⅡ 教育課程と指導計画
      1 教育課程
      2 指導計画

      ChapterⅢ 自閉症スペクトラム児への指導の基本
      1 近年の動向
      2 自閉症スペクトラムの特性・治療
      3 診断基準
      4 教育・支援の基本的な考え方
      5 激しい行動障害のある児童生徒(強度行動障害)の教育・支援

      ChapterⅣ 早期からの教育的支援
      1 幼児期段階の特性
      2 アセスメント
      3 指導計画
      4 指導の実際

      ChapterⅤ 小学生段階の指導の実際
      1 小学生段階の特性
      2 アセスメン
      3 指導計画
      4 指導内容,指導方法
      5 授業での工夫
      特別支援学校「思いを表出し,伝わる喜びによる心理的安定」
      特別支援学校「セルフマネージメント能力を高める」
      特別支援学校「文字の勉強をしよう」
      特別支援学校「金銭の理解」
      特別支援学校「いっしょにおどろう うたおう ならそう」
      特別支援学校「紙版画をつくろう(節分の「鬼」の顔)」
      特別支援学校「ミニミニ運動会をしよう」
      特別支援学校「お掃除は僕におまかせ!」
      特別支援学校「なかにわであそぼう」
      特別支援学校「お店屋さんをしよう」
      特別支援学校「ゆらゆらハウスに行こう」
      特別支援学級「おにぎりを作ろう」
      特別支援学級「ぼく・わたし だいすき,ともだち だいすき」
      通級指導教室「適切な自己理解のために「こんなときどうする?」」
      通級指導教室「相手の考えを読もう」

      ChapterⅥ 中学生段階の指導の実際
      1 中学生段階の特性
      2 アセスメント
      3 指導計画
      4 指導内容,指導方法
      5 授業での工夫
      特別支援学校「情緒の安定を図り,集団への参加を目指す」
      特別支援学校「時刻を守って生活する」
      特別支援学校「劇の役柄を通した言葉のやりとりを学ぶ」
      特別支援学校「お金の種類と使い方を知ろう」
      特別支援学校「ボレロのリズムを味わおう」
      特別支援学校「卒業式に向けて,コラージュ壁面を作ろう」
      特別支援学校「ランニング指導」
      特別支援学校「先の見通しをもち,安心感をもって安定して活動できる基礎を育てる」
      特別支援学校「ゲームをしよう」
      特別支援学校「電車のマナーを学習しよう」
      特別支援学校「文化祭に向けて製品を作ろう」
      特別支援学級「Gタイム,電卓・ビーズ,無言清掃」
      特別支援学級「トランジスタラジオの製作(木製キャビネット作り)」
      通級指導教室「言葉で感情や行動をコントロールする」
      通級指導教室「心理的安定を図り,生活上の困難を改善・克服する」

      ChapterⅦ 高校生段階の指導の実際
      1 高校生段階の特性
      2 アセスメント
      3 指導計画
      4 指導内容,指導方法
      5 授業での工夫
      特別支援学校「自分の思い出を書く(自分のよさを見つける)」
      特別支援学校「布製品を作って,販売しよう」
      特別支援学校「やりたいことにトライやる」
      特別支援学校「みんなで泊まろう,出掛けよう」
      特別支援学校「インターンシップ」
      高等特別支援学校「働くために」
      高等特別支援学校「地域生活に必要な「あいさつ・時間を守る・環境整備」について考えよう」
      高等学校「保健相談部の設置」
      高等学校「学び直しのベーシック」
      高等学校「私立高等学校の置かれている現状」

      ChapterⅧ 卒業後の支援
      1 職場への支援
      2 生活への支援
      3 余暇活動への支援
      4 家族支援
      5 移行支援
      6 職業訓練
      7 定着支援

      コラム
      インクルーシブ教育システム
      自閉症に関連のある法律及び制度
      世界自閉症啓発デー
      海外の動向
      コンサルテーションのアドバイス
      AAC(補助・代替コミュニケーション)
      ソーシャルスキル
      セルフマネージメントスキル
      震災等への対応
      ICTの活用
      就労拡大の試み
      大学での支援の取組

        • 本日発送 Nov 29, 2023 09:00:00 +0900 以内に注文する

        商品説明

        ベストセラー『自閉症児の教育と支援』の後継版。幼児期から卒業後まで,自閉症スペクトラム児の発達段階に応じた指導・支援の在り方をまとめた。40点以上の実践事例と各分野からのコラムも掲載し,まさにASD教育の「オールインワン」と言える1冊。

        商品の仕様

        • 読者対象: 特別支援教育担当教員
        • 出版年月: 2014年10月31日
        • ページ数: 224

        ログイン

        パスワードをお忘れですか?

        ー初めてのご利用ですか?ー
        アカウント作成