「数学的に考える力」を育てる授業づくり

    「数学的に考える力」を育てる授業づくり

      ISBN: 9784491031484

      清水 美憲/監、齊藤 一弥/編著

      $14.00

      目次

      「数学的に考える力」を育てる授業づくり 目次
      はじめに  1

      第1章 「数学的に考える力」を育てる授業づくり 7
      数学的に考える力の育成とこれからの算数教育:清水美憲 8
      「数学的に考える力」を育てる授業づくり-事例「5年:割合の導入場面」の授業づくりを通して-:齊藤一弥 16

      第2章 「数学的に考える力」を育てる事例 25
      1年 繰り下がりのあるひき算の導入場面 26
      1年 間接測定の考えを活かして長さの比較をする場面 30
      1年 はこのかたちの仲間分けの場面 34
      1年 加法・減法の適用について説明する場面 38
      2年 被乗数が2桁の場合の計算場面 42
      2年 日常の中で乗法を活用する場面 46
      2年 分数を用いていろいろな大きさを表現する場面 50
      2年 はこの形を図形としてとらえる場面 54
      3年 等分除を包含除に統合する場面 58
      3年 単位を用いて測定する場面 62
      3年 二等辺三角形、正三角形の導入場面 66
      3年 棒グラフの特徴をつかんでその傾向を表現する場面 70
      4年 およその数 概数の計算の活用場面 74
      4年 複合図形の求積場面 78
      4年 直方体の面や辺の位置関係を考察する場面 82
      4年 変わり方調べの発展場面 86
      5年 三角形の面積の発展場面 90
      5年 敷き詰められる図形を考察する場面 94
      5年 割合の導入場面 98
      5年 割合の活用場面 102
      6年 分数のわり算の計算方法を考える場面 106
      6年 対称な図形の発展場面 110
      6年 比の活用場面 114
      6年 柱状グラフから傾向や特徴を読み取る場面 118

      第3章 座談会-「数学的に考える力」を育てるために- 123
      司会者:齊藤一弥
      出席者:清水美憲 笠井健一 小林雅弘
      執筆者一覧 152

          商品説明

          子どもが「主体的」に算数にかかわり、「算数・数学固有の知識」「数学的な考え方」「汎用的な資質・能力」を身に付ける授業、それが「数学的に考える力」を育てる授業であり、アクティブ・ラーニングでもあります。本書では算数の授業では今何が必要とされているのかを明らかにし、24の授業実践を掲載しています。研究授業、日々の授業改善、そして、価値ある授業を創るために、算数を勉強されている方もこれから勉強しようと思われている方もぜひ一度本書を手にとってみてください。

          商品の仕様

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2015年8月7日
          • ページ数: 152

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成