はじめに
【特別寄稿】
これからの時代が求める資質・能力とは
2030年の社会を生きるための資質・能力
-生涯学習、教育課程、言語能力-
これからの時代に求められる理科(理数教育)で育てる資質・能力
これからの時代に求められる資質・能力
-グローバル化社会の進展の観点から-
各教科等を貫く言語活動の意味
Ⅰ これからの時代が求める資質・能力とは
1 知識基盤社会に求められるコンピテンシー、リテラシー、スキルとは
2 これからの教育はグローバル化にどう対応するか
-「ダイバーシティ」の視点から-
3-1 各教科等における資質・能力の育成とは-小学校-
3-2 各教科等における資質・能力の育成とは-中・高等学校-
Ⅱ 人を育てる組織の在り方とは
1 時代が求める資質・能力を育てる学校へ
-機関としての学校-
2 学習する組織・学習する学校
-イノベーションを生み出す組織づくり-
3 学校のコンプライアンスとアカウンタビリティ
Ⅲ 人材を育成する・人財を開発する
マネジメントの在り方とは
1 「人材」から「人財」へ
-持続可能な発展のための教育(ESD)の視点から-
2 職員室の円滑なコミュニケーションを生むピープルマネジメント
3 学級経営・教科指導としてのピープルマネジメント
4-1 アクティブ・ラーニングを支えるファシリテ―ション1
-授業づくりの視点から-
4-2 アクティブ・ラーニングを支えるファシリテ―ション2
-学級(H.R.)経営の視点から-
5 資質・能力を育成するためのカリキュラム・マネジメント
6 授業の目標をどのように設定するか
-見通し振り返ることを通して-
7 次の成長につながる「振り返り」と「評価」とは
-フィードバックから次の学習へのモチベーションへ-
8 授業改善の視点
-ビジネス社会で活用されているシンキングツールを教材開発や指導法に生かす-
Ⅳ 教育は未来を創る
1 学校教育目標の実現のために
-学校経営方針のグランドデザイン化-
2 学校全体で取り組むカリキュラム・マネジメント
3 教育におけるICTの可能性
4 ICTを活用した教育の実際
5 未来を担う子供像
6 子供のキャリアデザインをどう考えるか
-学校と社会の連携の視点から
7 教師のキャリアステージと求められる資質・能力
-学び続ける高度な専門職として
8 社会に開かれた教育課程
おわりに