定番教材で考える「深い学び」をうむ国語授業

    定番教材で考える「深い学び」をうむ国語授業

      ISBN: 9784491035680

      全国国語授業研究会・筑波大学附属小学校国語研究部/編著

      $15.00

      目次

      Ⅰ章 提案授業-写真と授業記録で見る「深い学び」をうむ国語授業

      提案授業5年<文学>「大造じいさんとがん」・・・・・・・・・・・・・・P8
      提案授業6年<説明文>「笑うから楽しい」・・・・・・・・・・・・・・・P16
      座談会


      Ⅱ章 定番教材で考える「深い学び」をうむ国語授業づくり

      1年<文学>「たぬきの糸車」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P38
       単元名:ものがたりのおもしろさをしょうかいしよう
      1年<説明文>「いろいろなふね」・・・・・・・・・・・・・・・・・P44
       単元名:いろいろなのりものカードをつくろう
      2年<文学>「お手紙」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P50
       単元名:『ふたりはともだち』の世界を味わおう
      2年<説明文>「たこのすみ いかのすみ」・・・・・・・・・・・・・P56
       単元名:違いを比べてまとめよう
      3年<文学>「モチモチの木」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P62
       単元名:中心人物の変容の謎を探ろう
      3年<文学>「おにたのぼうし」・・・・・・・・・・・・・・・・・・P68
       単元名:心の動きを想像して、人物のなりきり日記や人物への手紙を書こう
      3年<説明文>「すがたをかえる大豆」・・・・・・・・・・・・・・・P74
       単元名:せつめいのくふうについて話し合おう
      4年<文学>「ごんぎつね」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P80
       単元名:前話をつくろう
      4年<文学>「世界でいちばんやかましい音」・・・・・・・・・・・・P86
       単元名:おもしろさのひみつをさぐろう
      4年<説明文>「ウミガメの命をつなぐ」・・・・・・・・・・・・・・P92
       単元名:「ウミガメの命をつなぐ」ここがおもしろい
      5年<文学>「大造じいさんとがん」・・・・・・・・・・・・・・・・P98
       単元名:表現効果の解説書を作ろう-表現の効果はどれくらい?-
      5年<文学>「注文の多い料理店」・・・・・・・・・・・・・・・・・P104
       単元名:物語のおもしろさの秘密を解説しよう
      5年<文学>「和の文化を受けつぐ-和菓子をさぐる」・・・・・・・・P110
       単元名:「和の文化」について調べて説明会を開こう
      6年<文学>「海の命」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P116
       単元名:登場人物の関係を捉え、人物の生き方について話し合おう
      6年<文学>「きつねの窓」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P122
       単元名:ファンタジーを楽しもう
      6年<説明文>「『鳥獣戯画』を読む」・・・・・・・・・・・・・・・P128
       単元名:高畑勲さんの工夫を自分の表現に生かそう

        • 本日発送 Nov 30, 2023 09:00:00 +0900 以内に注文する

        商品説明



        2017年、第19回全国国語授業研究大会では『国語授業における「深い学び」を考える-授業者からの提案―』(東洋館出版社)を上梓し、授業者の立場から「深い学び」をどう捉えればよいかを検討した。そこでは、「言葉を学ぶという『国語科の本質』に立ち返ること」、「教師も子どもも『今何を学んでいるのか』を自覚的に捉え、既習事項と結び付け、汎用的な資質・能力を獲得していくこと」など、アプローチの違いを超えて広く提案した。
        それを踏まえ、本年2018年の第20回記念大会では、教材、また単元の具体の授業場面に即して提案することを試みた。各学年の文学・説明文それぞれの優良教材の特質を生かし、子どもの課題意識を醸成する発問、育みたい資質・能力、働かせたい「見方・考え方」など、子どもの思考や文脈に寄り添って、いかに必然性のある学びの過程を構想していくのかを提案したい。


        Ⅰ章 提案授業ー写真と授業記録で見る「深い学び」をうむ国語授業

        青木伸生の文学の授業「大造じいさんとがん」、白坂洋一の説明文の授業「笑うから楽しい」を収録。

        筑波大学附属小学校国語部5人による座談会。
        提案授業のなかに「深い学び」に至る過程が見られたか。現場での課題と展望も含めて議論した。



        Ⅱ章 定番教材で考える「深い学び」をうむ国語授業づくり





        子供の実態と教材の特性から単元づくりを考え、いかに学びを深めていくか、
        STEP1から4まで段階を追って提案する。

        商品の仕様

        • 読者対象: 小学校教員
        • 出版年月: 2018年8月3日
        • ページ数: 136

        Customer Reviews

        Be the first to write a review
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)

        ログイン

        パスワードをお忘れですか?

        ー初めてのご利用ですか?ー
        アカウント作成