理科は教材研究がすべて

    理科は教材研究がすべて

      ISBN: 9784491043692

      田中 千尋・辻 健/著

      $14.00

      著者紹介

      田中千尋
      お茶の水女子大学附属小学校教務主任
      お茶の水女子大学サイエンス・エデュケーションセンター(SEC)研究員
      1964年東京都生まれ。東京学芸大学初等教育教員養成課程(理科教育専修)卒業。1986年に現在の勤務校に着任して以来、本務のほかに、大学の非常勤講師や博物館の協力委員、セミナー講師などを幅広く務める。現在は、サバティカル制度によりお茶の水女子大学大学院に在籍。写真や水彩画に造詣が深く、コンテストの入選も多数。「水筆ペン」という筆洗不要の水彩絵筆を考案し、実用新案を取得。自然観察における水彩画の普及に長年取り組んでいる。
      [2021年8月現在]

      辻 健
      筑波大学附属小学校理科教育研究部教諭
      1973年福岡県生まれ。横浜国立大学教育学部にて学位と修士を取得。専攻は理科教育学。横浜市の小学校教諭で勤務した17年間、一貫して理科授業の研究に取り組む。特に10年間勤務した井土ヶ谷小学校では、研究主任として全国小学校理科研究協議会の全国大会、神奈川県大会の授業提案を行った。2015年より現職。日本初等理科教育研究会役員、日本理科教育学会『理科の教育』編集委員、NHK「ふしぎエンドレス」番組制作委員を務める。歌う理科教師として数々の作品を制作。
      [2021年8月現在]

      目次

      はじめに
      特別寄稿 「教材研究」の秘技               

      1 教材研究という営み  
      2 子どもたちにとっての教材の価値

      教材研究から広がる理科の世界

      【エネルギー】
      01 輪ゴムで遊ぼう 〔輪ゴム〕     
      02 地磁気地球儀を作ろう 〔磁石〕 
      03 豆電球が光る一瞬を顕微鏡で観察する 〔乾電池と豆電球〕 
      04 世界一簡単な豆電球ランプ 〔豆電球〕  
      05 電池が肉を溶かす!? 〔ボタン電池〕  

      【粒子】
      06 水蒸気の重さを実感する 〔姿を変える水〕 
      07 雪を使った寒剤作り  〔雪〕 
      08 魔法のような不思議な液体 〔飽和食塩水〕   
      09 一滴の水溶液が見せる美 〔塩化アンモニウム水溶液〕   
      10 金属が溶ける一瞬を顕微鏡で観察する 〔アルミ箔〕   
      11 酸・アルカリで絵を描く 〔BTB画用紙〕   

      【生命】
      12 羽化の一瞬を捉える 〔アゲハのサナギ〕 
      13 春の落ち葉探し 〔常緑広葉樹〕  
      14 ケヤキの知恵に学ぶ 〔ケヤキ〕 
      15 身近な植物を教材に 〔オシロイバナ〕 
      16 優秀な雑草は優秀な教材へ 〔カラスノエンドウ〕 
      17 探究力を高める教材 〔豆モヤシ〕 
      18 花粉の大きさを調べるには? 〔植物の花粉〕 
      19 アメリカセンダングサの知恵 〔アメリカセンダングサ〕 
      20 メダカの卵の殻探し 〔メダカの卵〕  
      21 気孔の探究 〔ツユクサ・イチョウ・レタス・キュウリ〕 
      22 「ノープリウス」を探せ! 〔ケンミジンコ〕 
      23 子どもの歯が抜けたら 〔抜けた乳歯〕 
      24 バード・コールを手作りしよう 〔カラマツの輪切り〕 

      【地球】
      25 2024年まで使える月の形早見盤 〔月の形早見盤〕  
      26 梅雨の晴れ間は「雲のデパート」 〔雲〕 
      27 立体的に台風を捉える 〔台風の模型〕 
      28 トイレットペーパーで台風を作ろう 〔台風モデル〕 
      29 真夏の雹観察 〔雹〕 
      30 三日月を作る 〔月の模型〕 
      31 エアコンフィルターに学ぶ 〔エアコンフィルター〕 
      32 世界一安い化石のレプリカ 〔化石のレプリカ〕 
      33 冬の自然に学ぶ 〔つらら〕

      おわりに
      著者紹介

        • 本日発送 Dec 06, 2023 09:00:00 +0900 以内に注文する

        商品説明

        理科は教材研究がすべて

        教材研究は理科教師の原点かつ最前線!探究力を高める一冊を

        月刊誌『理科の教育』(一般社団法人日本理科教育学会編集)で好評連載中の「教材研究一直線」。お茶の水女子大学附属小学校の田中千尋先生が、その鋭い着眼点と豊富なアイデア、飽くなき探究心で教材研究に臨む姿が人気を集めています。
        この連載記事に加筆修正をするとともに、書き下ろしの解説も加え、さらに内容を充実させた書籍が誕生しました。探究心を刺激すること間違いなしの一冊です!

        価値のないものに価値を見いだすのが教材研究

        身の回りにはたくさんのものが存在しますが、理科の教材として使えるものはあまりないように見えます。忙しい日々の中で、気にとめずに素通りしてしまうことがほとんどではないでしょうか。
        しかし、常にアンテナを張って周囲を見つめていると、実は優れた教材がたくさんあるということに気が付くはずです。田中先生のアンテナに引っかかると、誰でも手に入るような身近なものが、子どもたちも大興奮の教材へと生まれ変わります。
        輪ゴム、アルミ箔、豆モヤシ、エアコンフィルターのほこり……そして、抜けた乳歯までも!どんなものでも教材になりうるのです。 身近な自然から学ぶ姿勢は、理科教師にとって不可欠なものです。そして、その姿勢が顕著に表れるのが教材研究であると言えるでしょう。

        探求力を高める教材 子どもの歯が抜けたら エアコンフィルター

        問われる教師の感性

        授業のネタや教材のアイデアについては、昨今インターネットなどからあまたの情報を得ることができます。しかしながら、何をどんな視点で捉え、どのように子どもたちに提示するかという点には、教師自身の感性や思想が問われます。 例えば本書では、ケンミジンコを教材として、ノープリウスを探すという授業を紹介しています。以下に示すのは、田中先生自身の振り返りのコメントです。

        ケンミジンコはメダカにとっては「食物」である。しかしその「食べられる側」にも、卵→幼生→成体→産卵という生命のサイクルがある。子どもたちは顕微鏡に食いつきながら、一生懸命にその生命のサイクルを探し、学んでいたように思う。

        平成29年告示の学習指導要領では、「水中の小さな生物」に関する学習が6年「生物と環境」に移行されました。この単元では、ケンミジンコが魚に食べられる「食物」であることを学習します。しかしながら、そのケンミジンコにも、生命の神秘や美しさが存在しています。この美しさを子どもたちに伝えたいと思うかどうか、ここに教師の感性や思想が表れるのです。

        「わかりやすさ」よりも「学びやすさ」

        書籍化にあたって、筑波大学附属小学校の辻健先生による新たな視点が加わっていることも注目すべき点です。バラエティ豊かな各実践に対して、子どもたちの学びのポイントがどこにあるのかということを分析しています。「理科の見方・考え方」がどう働いているか、他の単元とどう関連しているか、このような視点による分析から、各実践の面白さをより実感することとなるでしょう。
        また、辻先生が強調しているのは、子どもたちに教材を提示する上では、あえて「すき間」(=情報の足りない部分)を生かし、子どもが自ら深く考え、主体的に取り組むようにすることが大切だということです。わかりやすく示すことで、かえって子どもの学びの深まりを妨げていないか、この視点はとても重要だと言えるでしょう。

        露木先生が語る「教材研究の秘技」とは

        田中先生の長年の友人であり、理科教育のプロフェッショナルである露木和男先生(元早稲田大学教授)による特別寄稿も見逃せません。「秘技」とも呼べるような田中先生の教材研究について、6つのポイントで分析しています。これらは、理科の教材研究にとって、大切なポイントと言えます。

        1. 切実な問いをもつ
        2. 子どもから学ぶ
        3. 工夫する
        4. 美的なセンスをもつ
        5. 子どもの「センス・オブ・ワンダー」を大切にする
        6. 自然に学ぶ

        日常の業務に追われて、教材研究が疎かになっているという先生は、本書の内容を真似てみることをおすすめします。真似ることが難しければ、まずは読むだけでも。読むことも立派な教材研究なのです!

        教材研究こそが、教師にとって最も重要な仕事!

        商品の仕様

        • 読者対象: 小学校教員
        • 出版年月: 2021年8月18日
        • ページ数: 176

        Customer Reviews

        Based on 1 review
        0%
        (0)
        100%
        (1)
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        匿名
        参考になりました。

        教員です。割りと参考になりました。

        当ショップでのご購入ありがとうございます。
        本書がお役に立てば幸いです!

        ログイン

        パスワードをお忘れですか?

        ー初めてのご利用ですか?ー
        アカウント作成