初等教育資料
2020年6月号 ● No.994
INDEX
特集Ⅰ
教師の指導力向上
002 解 説 これからの学校教育を担う教師の資質能力の向上についての研修体系と国・自治体・学校の役割●文部科学省総合教育政策局教育人材政策課
008 論 説 学び続ける教師●秋田喜代美
012 事例1 学び続ける教師を支援する教育委員会の役割―キャリアステージに応じた研修体系―●大城郁子
016 事例2 実践的な指導力を高める養成・採用・研修の一体的取組―大学等と教育委員会との連携・協働―●中野雅巳
020 事例3 「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善研修●片山弘喜
024 事例4 学び続ける教職員集団を目指して―ICTに対応した研修の推進―●松尾寛
028 事例5 働き方改革、若手教師育成の時代に応じたOJT―PDCAマネジメントサイクルによる教師の教師による教師のためのOJT―●清水仁
032 事例6 小中連携(山間地域)による教師の指導力向上―校種間における研修の在り方―●濱本竜一郎
036 事例7 共に創り上げる―よりよく在りたいという意欲を高めながら―●江花洋介
特集Ⅱ 算数
数学的な見方・考え方を働かせた数学的活動の実際
046 論説1 数学的活動における焦点化した問題と数学的な見方・考え方●笠井健一
050 論説2 数学的な見方・考え方を働かせた数学的活動を通して、数学的に考える資質・能力を育成する際の留意点●齊藤一弥
053 事例1 「数と計算」領域における数学的な見方・考え方を働かせた数学的活動の実際●盛山隆雄
056 事例2 「図形」領域における数学的な見方・考え方を働かせた数学的活動の実際●折田和宙
059 事例3 「測定」領域における数学的な見方・考え方を働かせた数学的活動の実際●椎名美穂子
062 事例4 「変化と関係」領域における数学的な見方・考え方を働かせた数学的活動の実際●高橋丈夫
065 事例5 「データの活用」領域における数学的な見方・考え方を働かせた数学的活動の実際●下道成人
IV 巻頭言・子供と教育 これからの家庭科教育に期待すること 河野公子
040 教育の扉 創造する楽しさ 新発明や新発見 白川英樹
連載
VI 子供に学んだあの風景 相手がいる喜び ~作る喜び、役に立つ喜び~●池田裕美
068 フロントライン教育研究 問題解決的な学習と子供の主体的な学び●高木幸子
072 豊かな教育の広がり 起きたことに学び、ここに生きる希望をつくる●水俣市立水俣病資料館
074 学校づくり 私が大切にしていること 「ひとりだち」の力の育成 ~特別な教科「村民学」の学びと日々の取組~●中村裕幸
076 指導主事アイ 「見通し」「課題解決」「振り返り」の三つの視点を意識した家庭科の授業をつくるための一提案●千田満代
078 学校探訪・津々浦々 目指せ!日本一きれいな浜!―篠島ウミガメ隊―●愛知県南知多町立篠島小学校
080 特別支援教育 特別支援教育における教師の指導力向上のための研修コンテンツの紹介●澤田真弓
幼児教育
084 [論説]子供の発達を踏まえて数量や図形への関心や感覚を育む●木下光二
088 [事例]幼稚園生活における数量や図形への関心や感覚を育む指導の実際●鎌田大雅
092 [幼児期の教育の振興・充実に向けて]様々な施設類型の教職員が共に学び合うために●長野県教育委員会信州幼児教育支援センター
教育ニュース
094 SDGs×道徳 授業実践(小学校2年生)動物園のゾウを通して自然愛護を考える―SDGs15「陸の豊かさも守ろう」をテーマにして―