月刊 初等教育資料2022年4月号 月刊 初等教育資料2022年4月号 1 review #初等教育資料 #小学校教員 #幼稚園教員・保育士 #文部科学省教育課程課・幼児教育課 ISBN: 4910044350428 文部科学省教育課程課・幼児教育課/編 タイプ 無料配布 取り扱い店舗 書籍 電子書籍 無料配布 取り扱い店舗 $5.00 目次 初等教育資料 2022年4月号 ● No.1019 INDEX 特集Ⅰ 教育目標の実現 002 解 説 教育目標の実現●文部科学省教育課程課 004 論 説 教育目標(学校教育目標)実現のために大切にしたいこと●天笠茂 010 事例1 「覚悟」をもって、学校教育目標を変え、未来を創る子供を育てる●穂村憲久 014 事例2 教育目標の実現を目指した資質・能力の具体化と指導内容の明確化●丹羽正昇 018 事例3 学校教育目標の実現を目指した連携と分担による学校マネジメント●藤田香揚子 022 事例4 教育目標の実現を目指した小規模校のよさを生かした活力ある学校づくり●平山淳郎 026 事例5 教育目標の実現を目指した家庭や地域との連携●二宮淳 030 事例6 教育目標の実現を目指した校内研究の推進●板場真理子 特集Ⅱ 総合的な学習の時間 評価規準の設定と評価方法の工夫改善 040 解 説 単元の評価規準を作成するポイント●齋藤博伸 042 論 説 総合的な学習の時間における指導と評価の一体化●野口徹 046 事例1 「知識・技能」の評価―第3学年「わが町小江原 じまん発見隊~かるたでじまんを伝えよう~」―●森翔 050 事例2 「思考・判断・表現」の評価(課題の設定及び情報の収集)―第4学年「常磐公園調査隊」―●小原広士 054 事例3 「思考・判断・表現」の評価(整理・分析及びまとめ・表現)―第5学年「バーチャルトラベル」―●佐藤敦子 058 事例4 「主体的に学習に取り組む態度」の評価―第5学年「灘崎の防災力を向上させよう」―●丸川浩嗣 IV 巻頭言・子供と教育 これからの初等教育に期待すること 伯井美徳 034 教育の扉 弱さを認めて、強さを伸ばす 前田裕二 連載 VI 子供に学んだあの風景 子供の変わろうとする気持ちと教師の役割●那須悠一 062 フロントライン教育研究 体つくり運動における効果的な教材づくりと単元計画●三田部勇 066 豊かな教育の広がり 本物を「見て」「触って」子供たちの豊かな学びの実現を目指して●茨城県立歴史館 068 学校づくり 私が大切にしていること 目指す教職員像の具現化に向け、校長として大切にしていること●倉田恵里 070 指導主事アイ 運動の楽しさや喜びを子供が味わえる体育学習の具現に向けて指導主事として心掛けていること●黒柳哲也 072 学校探訪・津々浦々 地域の資源を生かした学習活動の展開●福井県勝山市立平泉寺小学校 074 特別支援教育 新学期のスタート!―特別支援学級担任として授業づくりの中で大切にしたいこと―●堀之内恵司 幼児教育 078 [論説]専門性を高める記録の意義と指導の改善●瀧川光治 082 [事例]幼児を理解し、指導の改善に生かす記録の在り方●曽我千智 086 [幼児期の教育の振興・充実に向けて]大学との連携による幼児教育の推進●山梨県 やまなし幼児教育センター 教育ニュース 088 令和5・6年度在外教育施設派遣教師の募集について(令和4年4月頃を予定) 090 令和4年度教育課程等関係事業計画(案) 数量 今すぐ購入する