月刊 初等教育資料2022年10月号 月刊 初等教育資料2022年10月号 1 review #初等教育資料 #小学校教員 #幼稚園教員・保育士 #文部科学省教育課程課・幼児教育課 ISBN: 4910044351029 文部科学省教育課程課・幼児教育課/編 タイプ 無料配布 取り扱い店舗 書籍 電子書籍 無料配布 取り扱い店舗 $5.00 目次 初等教育資料 2022年10月号 ● No.1025 INDEX 特集Ⅰ 主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善 002 解 説 「主体的・対話的で深い学び」の視点から、これまでの授業実践を振り返る●石田有記 007 論説事例1 幼児教育における主体的・対話的で深い学びの視点からの指導の改善●小久保篤子 010 論説事例2 国語科における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善●大塚健太郎 013 論説事例3 社会科における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善●小倉勝登 016 論説事例4 算数科における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善●笠井健一 019 論説事例5 理科における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善●有本淳 022 論説事例6 生活科における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善●齋藤博伸 025 論説事例7 音楽科における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善●志民一成 028 論説事例8 図画工作科における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善●小林恭代 031 論説事例9 家庭科における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善●熊谷有紀子 034 論説事例10 体育科における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善●塩見英樹/横嶋剛 037 論説事例11 外国語科における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善●直山木綿子 040 論説事例12 特別の教科 道徳における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善●浅見哲也 043 論説事例13 外国語活動における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善●直山木綿子 046 論説事例14 総合的な学習の時間における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善●齋藤博伸 049 論説事例15 特別活動における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善●安部恭子 特集Ⅱ 生活 内容⑻「生活や出来事の伝え合い」の充実 058 解 説 内容⑻「生活や出来事の伝え合い」の単元計画のポイント●齋藤博伸 060 論 説 幼児期から児童期の接続・発展を生かした内容⑻「生活や出来事の伝え合い」●加納誠司 064 事例1 友達との関わりを通して深まる学び―第1学年「みんなの にこにこ 大さくせん」の実践を通して―●升光悠太 068 事例2 子供の意欲を高め主体性を育む生活科―第2学年「つたえたい!にこにこたんけんたい」の実践を通して― ●矢野ひとみ 072 事例3 交流のよさや楽しさを実感する生活科の授業実践―第2学年「うごくおもちゃ大会をしよう」の実践を通して― ●奥添彩香 076 事例4 人とのつながり、広がりを楽しむ単元構成の工夫―第1学年「きれいな はなを さかせてね」の実践を通して― ●買田まりこ IV 巻頭言・子供と教育 対話型論証のすすめ 松下佳代 052 教育の扉 回復共同体・修復的対話というアプローチ 坂上香 連載 VI 子供に学んだあの風景 「変わりたい」思いの可能性を信じて●佐藤拓 080 フロントライン教育研究 分数を数として語り続けること~量と数の観点から~●布川和彦 084 豊かな教育の広がり 博物館と学校の連携~小学校の事例を中心に~●山形県立博物館 086 学校づくり 私が大切にしていること 子供たちのために学校がある 子供たちのために教師がある そして、地域とともに学校がある 「一人一人のよさや可能性」を生かして●高畑嗣人 088 指導主事アイ 活用し探究する子供を育む算数科の授業を目指して●小谷祐二郎 090 学校探訪・津々浦々 かけがえのない我が校の宝 フラワーランド●富山県黒部市立若栗小学校 092 特別支援教育 障害のある子供に対する主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善●堀之内恵司 幼児教育 096 [論説]幼児教育における「主体的・対話的で深い学び」の意義●片岡元子 100 [事例]遊びが主体的・対話的で深い学びとなるための指導の工夫●笹山雅司 104 [幼児期の教育の振興・充実に向けて]遊びを通した学びの充実を目指して~研修支援の取組~●福島県教育委員会 教育ニュース 106 沖縄から見るSDGs「深く掘れ己の胸中の泉、餘所たゆて水や汲まぬごとに」 数量 今すぐ購入する
商品説明 特集Ⅰ主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善特集Ⅱ 生活内容⑻「生活や出来事の伝え合い」の充実 もっと読む 商品の仕様 読者対象: 幼稚園教員・保育士・小学校教員 出版年月: 2022年9月28日