教育社会学研究 第109集

    教育社会学研究 第109集

      ISBN: 9784491048024

      日本教育社会学会/編

      $9.00

      目次

      論稿
      伊佐夏実「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか:難関高校出身者に焦点をあてたジェンダーによる進路分化のメカニズム」(pp.5-27)
      田邉和彦「日本における性別専攻分離の形成メカニズムに関する実証的研究:STEM-ケアの次元に着目して」(pp.29-50)
      梶原豪人「なぜ貧困家庭の子どもは不登校になりやすいのか:不登校生成モデルを用いた実証研究」(pp.51-70)
      中村瑛仁「新自由主義的教育改革に対する教員の態度:潜在クラス分析を用いたアプローチ」(pp.71-92)
      元濱奈穂子「医学教育における模擬患者との「協働」の実態:患者視点の設定に着目して」(pp.93-114)

      書評
      川上泰彦[編著]『教員の職場適応と職能形成』……中村瑛仁
      細尾萌子・夏目達也・大場淳[編著]『フランスのバカロレアにみる論述型大学入試に向けた思考力・表現力の育成』……大前敦巳
      クリスティ・クルツ[著]仲田康一[監訳]濱元伸彦[訳]『学力工場の社会学:英国の新自由主義的教育改革による不平等の再生産』……ハヤシザキカズヒコ

          商品説明

          「教育社会学研究 第109集」では5本の論稿を掲載。

          論稿
          伊佐夏実「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか:難関高校出身者に焦点をあてたジェンダーによる進路分化のメカニズム」(pp.5-27)
          田邉和彦「日本における性別専攻分離の形成メカニズムに関する実証的研究:STEM-ケアの次元に着目して」(pp.29-50)
          梶原豪人「なぜ貧困家庭の子どもは不登校になりやすいのか:不登校生成モデルを用いた実証研究」(pp.51-70)
          中村瑛仁「新自由主義的教育改革に対する教員の態度:潜在クラス分析を用いたアプローチ」(pp.71-92)
          元濱奈穂子「医学教育における模擬患者との「協働」の実態:患者視点の設定に着目して」(pp.93-114)

          書評
          川上泰彦[編著]『教員の職場適応と職能形成』……中村瑛仁
          細尾萌子・夏目達也・大場淳[編著]『フランスのバカロレアにみる論述型大学入試に向けた思考力・表現力の育成』……大前敦巳
          クリスティ・クルツ[著]仲田康一[監訳]濱元伸彦[訳]『学力工場の社会学:英国の新自由主義的教育改革による不平等の再生産』……ハヤシザキカズヒコ

          商品の仕様

          • 読者対象: 大学教員
          • 出版年月: 2022年3月11日
          • ページ数: 128

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成