ホーム 小学校1年生 算数授業ガイド
小学校1年生 算数授業ガイド - 東洋館出版社
小学校1年生 算数授業ガイド - 東洋館出版社
小学校1年生 算数授業ガイド - 東洋館出版社
小学校1年生 算数授業ガイド - 東洋館出版社

小学校1年生 算数授業ガイド

ISBN: 9784491049342

新城喬之

セール価格 2,200(税込)
付与予定ポイントpt
6
人がこの商品を閲覧しています
タイプ: 書籍

レビューを書くと100ポイントプレゼント

商品説明

著者の新城先生がこの本のポイントを動画でお知らせします!

共に学ぶ授業の礎は1年生の算数から!

夏休み明けは、子どもたちが悩みを抱えやすい時期。
1学期の授業で苦手意識を抱いてしまった子や、
学校の学習を退屈に感じてしまった子などが、
2学期からの算数授業や学校を、もっと好きになる!
1年生の担任の先生に是非読んで頂きたい一冊です!

先行知識がある子もニガテな子も、共に学ぶから夢中になる

「たしざん」や「とけい」など学習内容は初歩的ですが、家庭学習で先行知識があったりなど既習の幅が大きいことが1年生算数の特徴の一つです。
6年間の学校生活を大きく左右する1年生の算数で、分かる子だけで進まない、分かる子も退屈しない授業のポイントを一冊にまとめました。

「それはおうちでならったよ」先行知識のある子も退屈しない!

知識を伝えるだけの授業では、先行知識のある子が退屈してしまいます。先行知識がある子も夢中になって問題解決に取り組む授業を行う15のポイントを紹介しています。

先行知識がある子も算数好きにする15のポイント

聴き手のリアクションが発表者を育てる 1どのような聴き手を理想としているのか 2教師が聴き方のモデルを示す 3「発表している◯◯さんが楽しそう」と評価づける

「分かっている子が多いし、私はニガテなのかな」算数が苦手な子も好きになる!

分かっている子の正答だけを繋いでいく授業では、1年生のうちから得意な子と苦手な子の差を広げていってしまいます。学級の安心感を高め、苦手な子も算数が好きになっていく18のポイントを紹介しています。

ニガテな子も算数好きにする18のポイント

ノートの視写指導はスモールステップ 1ノートと同じものを電子黒板に写し、指導する。 2正しく書けているか,細かく確認する 3スモールステップで進める

1年算数で共に学ぶよさを知る

本書では、この他にも、クラスみんなで共に学ぶための授業づくりのポイントや、1年生の参観授業でおすすめの教材なども紹介しています。

みんなで学ぶ授業を創る5つの授業スタイル

既習を引き出す「ブラインド型」授業 1ブラインド型授業のポイント 2授業の「たし算(1)単元導入」

授業参観で行いたいとっておきの授業10選

「かたち(2)」単元末 棒の数はいくつかな?三角の数はいくつかな? 1本教材の目標 2本教材のポイント 3本教材の展開

算数は、同じ問題にも多様な解法があり、系統性が高く既習との繋がりが強いため、仲間と共に授業を組み立てていくよさを感じやすい教科です。算数を苦手教科にしてしまうか、学校をもっと好きになるきっかけにするかは、1年生の授業に左右されるのです。