イラストで見る 全活動・全行事の学級経営のすべて 小学校1年

    イラストで見る 全活動・全行事の学級経営のすべて 小学校1年

      ISBN: 9784491051239

      熱海 康太/編著

      $19.00

      著者紹介

      熱海康太/編著
      小学校教諭。主な著書に『学級通信にも使える!子どもに伝えたいお話100』『伝わり方が劇的に変わる!6つの声を意識した声かけ50』(東洋館出版社)、『「明るさ」「おだやかさ」「自立心」が育つ自己肯定感が高まる声かけ』(CCCメディアハウス)、『学級経営と授業で大切なことは、ふくろうのぬいぐるみが教えてくれた』(黎明書房)『駆け出し教師のための鬼速成長メソッド』(明治図書出版)、『こどもモヤモヤ解決BOOK:もふもふ動物に癒されながら、みんなの悩みをスッキリさせる159のヒント』(えほんの杜)などがある。

      目次

      はじめに ……1
      本書活用のポイント ……2
      1年生はどのような学年? ……8
      1年生の子どもと関わる際の基本的な考え ……10
      1年生の学級経営の基本 ……12
      1年生の授業と学級経営 ……14
      1年生の個への対応 ……16
      1年生の学級経営をより充実させるために ……18

      〇4月
      安心感を主軸にすえた学級経営 ……22
      入学式準備 ……24
      入学式 ……26
      話の聞き方・話し方 ……28
      机の環境 ……30
      指示・発問のコツ ……32
      トイレ指導 ……34
      荷物の整理 ……36
      着替え ……38
      時間の見通し ……40
      筆記用具 ……42
      整列 ……44
      休み時間の過ごし方 ……46
      給食指導 ……48
      清掃指導 ……50
      授業参観・懇談会 ……52
      トラブル(子ども同士) ……54
      1年生を迎える会 ……56
      忘れ物 ……58
      朝の会・帰りの会・日直 ……60
      学級通信 ……62
      学校探検 ……64
      学校で学ぶこと ……66
      隙間時間の指導 ……68
      個性のある子へのスタンス ……70
      子どもの認め方 ……72
      注目のさせ方 ……74
      一人一人を大切に ……76
      学級レク ……78
      環境づくり ……80
      あいさつ・返事の指導 ……82
      やる気を上げる声かけ ……84

      〇5月
      再スタートとたくさんの初めての5月 ……86
      行事 ……88
      連絡帳・宿題 ……90
      運動会 ……92
      持ち物のルール ……94
      学級づくりにつながる授業 ……96
      休み時間と授業の切り替え ……98
      ふわふわ言葉とちくちく言葉 ……100
      公共の場 ……102

      〇6月
      2カ月の成長の見せどころ! ……104
      学級目標の立て方 ……106
      雨の日の過ごし方 ……108
      当番・係活動 ……110
      子どもの距離感 ……112
      タブレット端末の使い方 ……114

      〇7月
      1学期を締めくくる ……116
      トラブル(保護者も関わる) ……118
      通知表 ……120
      プライベートゾーン ……122
      個人面談 ……124
      お楽しみ会のつくり方 ……126
      1学期の振り返り ……128
      夏休みの事前指導 ……130

      〇8月
      休養と自己研鑽でチャージする夏休み ……132
      2学期の準備 ……134

      〇9月
      1年で最も長い2学期のスタート ……136
      始業式 ……138
      夏休み明けの学級開き ……140
      避難訓練(地震) ……142
      2学期の授業 ……144

      〇10月
      目標を再設定する10月 ……146
      いいところみつけ ……148
      読書活動 ……150
      思考ツール ……152
      周りを刺激してしまう子 ……154

      〇11月
      荒れがおこりやすい11月 ……156
      不登校 ……158
      学習につまずきのある子への支援 ……160
      教室の雰囲気づくり ……162
      タブレット端末活用のルールの確認 ……164

      〇12月
      2学期の成長を認め合おう! ……166
      2学期の振り返り ……168
      2学期お楽しみ会 ……170

      〇1月
      2年生の0学期の1月 ……172
      2年生の0学期 ……174
      3学期の授業 ……176
      優しさ貯金箱 ……178
      自主学習 ……180
      生活習慣を改善する ……182
      学年末・進級に向けて

      〇2月
      子どもたちが成長を実感するために ……184
      感染症・寒さ対策 ……186
      6年生を送る会 ……188
      昔遊び ……190
      ICTを活用した学級経営 ……192

      〇3月
      2年生につなげる3月 ……194
      1年間の振り返り ……196
      3学期お楽しみ会 ……198
      修了式 ……200

      編著者・執筆者紹介 ……202

        • 本日発送 Dec 08, 2023 09:00:00 +0900 以内に注文する

        商品説明

        110万部突破!『板書シリーズ』の学級経営版がついに誕生!

        期待と不安いっぱいの1年生、子どもたちの笑顔溢れる1年間にしよう!

        本書の概要

        学級経営に欠かせない一年間の行事と活動を、見開きでわかりやすく解説した新シリーズ! 豪華編者陣によるクラスが一つになるアイデアやコツが、惜しむことなくつぎ込まれています。初めての学年担任の方も、そうでない方でも使える学級経営本の決定版です。
        1年生の子どもたちにとって初めての小学校生活。当たり前のことでも一から丁寧に指導していく必要があります。子どもたちが1年後、「学校って楽しい!」「2年生からも頑張るぞ!」と自信や期待がもてるよう、成長を支えていきたい。本書がその一助となるはずです。

        本書からわかること

        子どもたち一人一人が「安心」できる学級にするために

        1年生の子どもたちは、初めての学校生活への期待をもって入学してきます。一方、「勉強はできるようになるかな」「友達はできるかな」という不安も抱えています。子どもたちの意欲を生かした学級経営をしていくためにも、まずは「安心感」をもたせることが重要です。そこで、本書の第1章では熱海康太先生が1年生の学級経営をする上での心構えや、考え方を解説しています。

        毎月の目標や注意事項にあわせた、すぐまねできる実践を提案!

        学級経営は1年間の見通しをもって計画的に進めることが大切です。毎月の行事や活動にあわせて、子どもたちの成長や気持ちの変化も踏まえて、段階的にすすめたいところです。ここでは、その月の「目標」「考え方」「注意事項」などを分かりやすく解説しています。経験豊富な先生方による、実践例や事例を幅広く紹介しています。

        子どもたちの成長を支える楽しい学級経営を!

        1年生の子どもたちは、1年間でめまぐるしい成長を遂げます。初めての行事や活動が、子どもたちにとって「楽しい」経験となるようにサポートしてきたいものです。特に4月はボリュームがありますが、1年生の学級経営においては一番大事な時期です。入学式まで時間がない! と焦りを感じている先生も、まずは4月の部分だけ読めば、かなりの安心感をえられるでしょう。

        本書では、給食指導、運動会、学級通信などの定番の活動・行事はもちろん、お楽しみ会や学級レクのアイデア、子どもの認め方やタブレット端末の使い方まで網羅的に提案しています。先生方の悩みや困り事の解決のヒントとなるアイデアがあるはずです。

        何か困ったことや不安なことがあれば、本書を読み返してみてください。本書を読んで、子どもたちの笑顔溢れる学級経営のスキルを備えていきましょう!

        著者からのコメント

        1年生の担任は教えることが多くて不安、と思う先生もいるかもしれません。本書を読めば、1年間の見通しをもった学級経営を計画できますので、先生も少し余裕を持てるのではないでしょうか。ぜひ、学級経営を楽しみながら、子どもたちの笑顔あふれる学級をつくっていきましょう!

        こんな人におすすめ

        ・1年生の担任になる先生
        ・4月からの学級経営が不安な先生
        ・1年生の学級経営のスキルや指導技術を身につけたい先生

        ※内容詳細の画像ですが、実際のものと色が異なる場合がございます。

        商品の仕様

        • 読者対象: 小学校教員
        • 出版年月: 2023年3月13日
        • ページ数: 204

        Customer Reviews

        Be the first to write a review
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)

        ログイン

        パスワードをお忘れですか?

        ー初めてのご利用ですか?ー
        アカウント作成