子どもと創るアレンジじゃんけん! とっておきの学級あそび
レビューを書くと100ポイントプレゼント
商品説明
本書の概要
料理、ハイタッチ、オンライン、何語じゃんけん……。子どもと一緒に楽しめば、自分のクラスだけのじゃんけん、学級あそびができる。本書はその作り方を6つのステップを通して紹介する。もう学級あそび集の本には頼らない、とっておきの学級あそび本!
本書からわかること
とっておきのあそびを創造する過程を楽しもう本書は、ただの学級あそび集ではありません。目の前の子どもたちと一緒に、オンリーワンな「とっておきのあそび」を創造し、実践する過程に重きを置いています。そのため、著者自身のクラスで行われてきた、あそびがどうやってつくられてきたのかをストーリー仕立てで紹介しています。具体的には、じゃんけんをアレンジしたあそび。「なんだ、じゃんけんか」と侮るなかれ。そのアレンジの数は実に100以上もあるのです。
魚ではなく、魚の捕り方について視野を広げるための本著者が子どもたちと一緒に実践していく過程は本当に楽しそうで、アレンジじゃんけんが学級文化の一つにまでなっています。実際、子どもたちは進級してからも当時のじゃんけんを思い出しては今もやっているそうです。そういう意味では、じゃんけんしか学級あそびの引き出しがなくても、十分楽しめるわけです。
本書では、100以上の「アレンジじゃんけん」そのものではなく、次の二点を中心にしたストーリーを、六つのステップに分けて紹介しています。
1.どんな過程を経て、それだけの数を生み出すことができたのか
2.その先でどのように学級文化として根付かせ、学級経営を豊かにしていったのか
つまり、魚ではなく、魚の取り方について視野を広げるための本というわけです。
自分なりの学級あそびを創っていこうストーリーを紡ぐことで、今までの学級あそびの関連本とはひと味違った学級あそび本。ぜひそのストーリーを追いながら、皆さんの学級でも、子どもたちと一緒にあそびを創造し、学級文化として根付かせ、学級経営を豊かにしていってください。
こんな先生におすすめ
学級あそびのレパートリーを増やしたい先生
学級経営に関心のある先生