目次
特別支援教育研究
4
2023-April
No.788
特 集
新年度の子ども理解と授業づくりのアップデート【授業づくりベーシック】
~実態把握から評価計画(プランづくり)まで~
[解説]
4 大人からみた子ども理解、子どもからみた子ども理解 原 広治
11 明るく楽しい関係を築く 佐伯英明
18 知的障害のある子どもが「学ぶ」授業づくりPDCA 山元 薫
25 自ら学び、自ら育つ力の育成を目指して 中村 晋
[実践]
7 子どもの想いをくみ取る子ども理解 渡部由利子
14 子どもと共に育む関係づくり 岡﨑暁子・林 早紀
21 ラーニングマップを活用した国語の授業づくり 宇根桃子・笹原雄介
28 「生涯にわたって主体的に学び続ける力」を育成する授業づくり 村木友香
[岡目八目]
32 授業づくりとともに進む学級づくり
連載企画
[格致日新]
1 インクルーシブ教育システムの構築を目指した特別支援教育の推進に向けて 喜多好一
[今こそ知りたい特別支援教育の基礎知識 なるほど!]
33 多層指導モデルMIM Part 1 理論編 松本秀彦
[やりがいと手ごたえのある学校生活を生み出す「できる状況づくり」]
36 作業学習の「できる状況づくり」 Part 1 (基礎編) 千葉秀雄・青木正志
[通常の学級におけるユニバーサルデザインの視点を活かす! 個別最適な学びと協働的な学び]
40 どの子も居心地のいい学級経営 長江清和
[通級指導担当者からの発信 自立活動ホップ・ステップ・ジャンプ]
45 授業スタート! まずは実態把握から 飯島知子
[ICTで変えよう! 特別支援学級の授業づくり]
46 特別支援教育における教育の情報化とICT活用の事例 渡邊茂一
51 [全国縦断 我が校の実践研究] 鳥取大学附属特別支援学校
[実践レポート]
52 人と関わる活動を通して、「生涯学習力」を高める授業づくり 後松慎太郎・松尾佑美
[情報解説]
59 令和5年度文部科学省特別支援教育関係予算案について 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課庶務係
[時流解題]
62 インクルーシブ教育の推進と全特連の在り方 明官 茂
[各地の特別支援教育]
66 愛知県特別支援教育研究協議会の取組と愛知県の特別支援教育の現状 谷川洋子
60[図書紹介] 61[全知長から] 64[全特連コーナー] 67[編集室・次号予告] 68[編集委員・編集協力委員一覧]
『特別支援教育研究』は、全日本特別支援教育研究連盟(全特連)機関誌です。
◎障害のある子ども一人ひとりのニーズに応え、教育実践をよりよいものにするための、実践交流・情報提供・教育実践支援をめざします。通常の学級を含むさまざまな実践の場で、障害のある子どもと歩む方々への、今日と明日の実践を豊かに、ともに実りのあるものとする誌面づくりを進めます。
◎本連盟は、障害のある幼児・児童・生徒へのよりよい教育を推進するため、実践的な研究の向上を図ることをその目的にしています。全国52にわたる都道府県・政令指定都市の加盟団体、そして連盟を支援する個人会員から構成されています。個人会員は随時募集中です(年間会費15,000円・機関誌込み)。