
内容





改訂版 障害のある子どものための 教科別シリーズ
大南 英明・吉田 昌義・石塚 謙二/監、全国特別支援学級設置学校長協会・全国特別支援学校知的障害教育校長会/編
全国特別支援教育推進連盟理事長
[2013年9月現在]
吉田 昌義
聖学院大学教授
[2013年9月現在]
石塚 謙二
大阪府豊能町教育委員会教育長
[2013年9月現在]
全国特別支援学級設置学校長協会
[2013年9月現在]
全国特別支援学校知的障害教育校長会
[2013年9月現在]"},{"variant_id":"42884658626793" ,"metafield_about_the_author":"大南 英明
全国特別支援教育推進連盟理事長
[2013年9月現在]
吉田 昌義
聖学院大学教授
[2013年9月現在]
石塚 謙二
大阪府豊能町教育委員会教育長
[2013年9月現在]
全国特別支援学級設置学校長協会
[2013年9月現在]
全国特別支援学校知的障害教育校長会
[2013年9月現在]"},{"variant_id":"42884658659561" ,"metafield_about_the_author":"大南 英明
全国特別支援教育推進連盟理事長
[2013年9月現在]
吉田 昌義
聖学院大学教授
[2013年9月現在]
石塚 謙二
大阪府豊能町教育委員会教育長
[2013年9月現在]
全国特別支援学級設置学校長協会
[2013年9月現在]
全国特別支援学校知的障害教育校長会
[2013年9月現在]"},{"variant_id":"42884658692329" ,"metafield_about_the_author":"大南 英明
全国特別支援教育推進連盟理事長
[2013年9月現在]
吉田 昌義
聖学院大学教授
[2013年9月現在]
石塚 謙二
大阪府豊能町教育委員会教育長
[2013年9月現在]
全国特別支援学級設置学校長協会
[2013年9月現在]
全国特別支援学校知的障害教育校長会
[2013年9月現在]"},{"variant_id":"42884658725097" ,"metafield_about_the_author":"大南 英明
全国特別支援教育推進連盟理事長
[2013年9月現在]
吉田 昌義
聖学院大学教授
[2013年9月現在]
石塚 謙二
大阪府豊能町教育委員会教育長
[2013年9月現在]
全国特別支援学級設置学校長協会
[2013年9月現在]
全国特別支援学校知的障害教育校長会
[2013年9月現在]"}] [{"variant_id":"42884658594025" ,"metafield_table_of_contents":"シリーズ刊行に当たって
障害のある子どもにおける国語指導の意義
聞くこと
[特別支援学校・小学部] 聞いて○○してみよう!
[特別支援学校・小学部] うどんを作ろう
[特別支援学校・中学部] ミシンを使う作業(エプロン)
[特別支援学校・中学部] 友達と話し合って楽しむ(国語科)
[特別支援学校・高等部] 聞く力を育て,主体的に行動するための取組
[特別支援学校・高等部] しっかり伝えて,聞いて,表現しよう!
[特別支援学級・小学校] よく聞いて答えよう
[特別支援学級・小学校] 俳句の楽しさを味わおう
[特別支援学級・中学校] 相手の考えを聞き取り,自分の思いをわかりやすく伝えよう
[特別支援学級・小学校] 話を最後まで聞こう
[特別支援学級・中学校] 目指せ,聞き方名人!聞き上手になろう!
話すこと
[特別支援学校・小学部] 伝えたいことを相手にわかりやすく伝える
[特別支援学校・小学部] たのみじょうずになろう!
[特別支援学校・中学部] 気持ちを伝えよう
[特別支援学校・中学部] 自分の経験したことや気持ちを伝えよう
[特別支援学校・高等部] スピーチをしよう
[特別支援学校・高等部] 「伝える力」を高めよう
[特別支援学級・小学校] みんなにわかるように話そう
[特別支援学級・小学校] まとまった考えを伝えたり,考えたせりふを言ったりしよう
[特別支援学級・中学校] 将来の夢
[特別支援学級・小学校] 名たんていになろう
[特別支援学級・中学校] 内容をまとめて話をしよう
資料 国語の具体的内容"},{"variant_id":"42884658626793" ,"metafield_table_of_contents":"シリーズ刊行に当たって
障害のある子どもにおける国語指導の意義
読むこと
[特別支援学校・小学部] お話を楽しもう
[特別支援学校・小学部] 旅のわくわく見つけよう
[特別支援学校・中学部] 生活体験文を読み取ろう
[特別支援学校・中学部] 手紙を読んだり書いたりしよう
[特別支援学校・高等部] 生活に役立つ取扱説明書等を読む
[特別支援学校・高等部] 論語を読もう
[特別支援学級・小学校] MY BEST 絵本
[特別支援学級・小学校] 教科書の題材を読もう
[特別支援学級・中学校] 自分で作ろう
[特別支援学級・小学校] 楽しく詩を読もう
[特別支援学級・中学校] 情報を読み取ろう
書くこと
[特別支援学校・小学部] いろいろなものでかこう
[特別支援学校・小学部] 平仮名の練習をしよう
[特別支援学校・中学部] 手紙を書く
[特別支援学校・中学部] 自分を知ろう,相手を知ろう
[特別支援学校・高等部] 手紙の実際
[特別支援学校・高等部] 就職に向けての手続きの練習をしよう
[特別支援学級・小学校] 気持ちを伝えよう
[特別支援学級・小学校] 文で表現しよう
[特別支援学級・中学校] 書いて伝えよう
[特別支援学級・小学校] 漢字や文章を正しく書き写す
[特別支援学級・中学校] 見たこと,聞いたこと,感じたことを伝えよう
資料 国語の具体的内容"},{"variant_id":"42884658659561" ,"metafield_table_of_contents":"シリーズ刊行に当たって
障害のある子どもにおける算数・数学指導の意義
数量の基礎
[特別支援学校・小学部] 色・形をよく見よう
[特別支援学級・小学校] 「どっちが大きい?」大小の比較
[特別支援学校・小学部] 見て,触って,同じ色や形を見つけよう
長さ
[特別支援学校・小学部] 友達と長さのくらべっこをしよう
[特別支援学校・小学部] ながさくらべをしよう
[特別支援学校・高等部] 長さと距離を調べよう
重さ・量
[特別支援学校・小学部] 材料の重さを量っておやつを作ろう
[特別支援学級・中学校] 量ってみよう
[特別支援学校・中学部] 量を比べたり,分けたりしよう
[特別支援学校・中学部] 同じ量にする 材料をはかる
[特別支援学校・高等部] 量や重さを量って,定められた量や重さにしよう
[特別支援学級・小学校] おいしいおやつを作ろう
[特別支援学級・小学校] なかよしクッキーをつくろう!
[特別支援学級・中学校] 道具を使って量を量る
時間・時刻
[特別支援学校・小学部] いつのことだろう?
[特別支援学級・小学校] 何時かな
[特別支援学級・小学校] いろいろなとけいにチャレンジ!
[特別支援学校・中学部] 時計の仕組みを知ろう
[特別支援学級・中学校] 公共交通機関を利用しよう
[特別支援学級・中学校] 時間のしくみを考えよう
[特別支援学校・高等部] 校外宿泊学習「那須に行こう」
[特別支援学校・高等部] 「○分後に着きます」着くのは何時何分?
[特別支援学級・中学校] 暦の学習
[特別支援学級・中学校] 年齢の計算を考えよう:昭和生まれと平成生まれ
[特別支援学校・高等部] バザーに向けてのスケジュール管理
その他の指導
[特別支援学級・小学校] 気温の変わり方をグラフに表そう
[特別支援学級・小学校] 7ならべをしよう
[特別支援学級・中学校] 「広さ」を体感しよう
[特別支援学校・高等部] 身体測定の結果をみてみよう
[特別支援学校・高等部] 体力テストの結果を読む
[特別支援学校・高等部] 翌日の降水確率や予想最高気温を調べて,持ち物を決めよう
[特別支援学校・高等部] くつや衣類のサイズがわかって,購入しよう!
資料 算数・数学の具体的内容"},{"variant_id":"42884658692329" ,"metafield_table_of_contents":"シリーズ刊行に当たって
障害のある子どもに対する図画工作・美術の指導の意義
表現
[特別支援学校・小学部] 材料や用具を工夫して作ろう
[特別支援学校・小学部] 身近なものを使って表現しよう
[特別支援学校・中学部] 自分の好きなことを表現しよう
[特別支援学校・中学部] 下級生に感謝の気持ちを表そう
[特別支援学校・高等部] びっくり!楽しい♪ポップアップ
[特別支援学校・高等部] プレゼントボックスを作ろう
[特別支援学校・高等部] デザインに挑戦しよう
[特別支援学級・小学校] おしゃれな「ふくろう」を作ろう
[特別支援学級・小学校] 共同制作「草のつるのジャングルジム」
[特別支援学級・小学校] 体全体を使い,材料を重ねたり並べたりして表すことを楽しむ
[特別支援学級・小学校] ○○学級ギャラリーに飾ろう
[特別支援学級・小学校] 学習している自分を絵に表そう
[特別支援学級・小学校] 絵の具の垂らし込み技法と酒井式描画法で表現しよう
[特別支援学級・中学校] コラージュで表現しよう
[特別支援学級・中学校] 墨が生み出す豊かな世界を味わおう
[特別支援学級・中学校] 知的障がい学級には,楽しくてチャーミングな題材を
鑑賞
[特別支援学級・小学校] つくろう! ○○
[特別支援学級・中学校] 自分の作品や友達の作品を見よう
[特別支援学校・高等部] 自分の力で楽しもう
表現についてのいろいろなアイデア
あふれ出る子どもたちの表現
自信につながる技法の習得
アートストリート
駒込・ふれあいアートストリート
資料 図画工作・美術の具体的内容"},{"variant_id":"42884658725097" ,"metafield_table_of_contents":"シリーズ刊行に当たって
体育・保健体育の指導について
基本の運動,体つくり運動,表現運動
[特別支援学校・小学部] 朝の運動
[特別支援学校・中学部] サーキット運動でいろいろな動きをしよう
[特別支援学校・高等部] サーキットトレーニング
[特別支援学級・小学校] 体つくり運動をしよう
[特別支援学級・小学校] 体力つくりをしよう
[特別支援学級・中学校] バランスボールを活用した体つくり
[特別支援学級・中学校] 現代的なリズムのダンスをしよう
器械運動
[特別支援学校・中学部] サーキット運動
[特別支援学校・高等部] 平均台の達人になろう
[特別支援学級・小学校] ザ・運動あそび名人
[特別支援学級・中学校] 様々な動きを組み合わせて一連の動きに
ゲーム,球技
[特別支援学校・中学部] サッカーゲーム
[特別支援学校・高等部] バスケットボールをしよう
[特別支援学級・小学校] キックベースボールをしよう
[特別支援学級・中学校] ルールや勝敗を意識してボールゲームに参加してみよう
陸上競技
[特別支援学校・中学部] 障害物走
[高等特別支援学校] 持久走
[特別支援学級・中学校] 心と体を鍛える持久走
水泳
[特別支援学校・小学部] プールで遊ぼう
[特別支援学級・小学校] プールを楽しもう
[特別支援学級・中学校] 誰もが25mを泳げるようにしよう
その他の運動
[特別支援学校・中学部] わくわくボール広場
[特別支援学校・高等部] 柔道:受け身を身に付け安全に試合をしよう
[特別支援学級・小学校] ゴール目指してシュートしよう
健康・安全指導,性の指導
[特別支援学校・高等部] 身に付けよう「あたりまえ防災」
[特別支援学校・小学部] 自分の体を知ろう
体育・保健体育の指導に配慮と工夫を
競技スポーツ―スポーツ大会(国際大会)について―
資料 体育・保健体育の具体的内容"}] [{"variant_id":"42884658594025" ,"metafield_aim":"特別支援教育担当教員"},{"variant_id":"42884658626793" ,"metafield_aim":"特別支援教育担当教員"},{"variant_id":"42884658659561" ,"metafield_aim":"特別支援教育担当教員"},{"variant_id":"42884658692329" ,"metafield_aim":"特別支援教育担当教員"},{"variant_id":"42884658725097" ,"metafield_aim":"特別支援教育担当教員"}] [{"variant_id":"42884658594025" ,"metafield_publish_date":"2013-09-02"},{"variant_id":"42884658626793" ,"metafield_publish_date":"2013-09-02"},{"variant_id":"42884658659561" ,"metafield_publish_date":"2013-09-02"},{"variant_id":"42884658692329" ,"metafield_publish_date":"2013-09-02"},{"variant_id":"42884658725097" ,"metafield_publish_date":"2013-09-02"}] [{"variant_id":"42884658594025" ,"metafield_pages":"168"},{"variant_id":"42884658626793" ,"metafield_pages":"168"},{"variant_id":"42884658659561" ,"metafield_pages":"236"},{"variant_id":"42884658692329" ,"metafield_pages":"168"},{"variant_id":"42884658725097" ,"metafield_pages":"208"}] [{"variant_id":"42884658594025" ,"metafield_isbn":"9784491029719"},{"variant_id":"42884658626793" ,"metafield_isbn":"9784491029726"},{"variant_id":"42884658659561" ,"metafield_isbn":"9784491029740"},{"variant_id":"42884658692329" ,"metafield_isbn":"9784491029757"},{"variant_id":"42884658725097" ,"metafield_isbn":"9784491029764"}] [{"variant_id":"42884658594025" ,"metafield_ccode":""},{"variant_id":"42884658626793" ,"metafield_ccode":""},{"variant_id":"42884658659561" ,"metafield_ccode":""},{"variant_id":"42884658692329" ,"metafield_ccode":""},{"variant_id":"42884658725097" ,"metafield_ccode":""}]
読者対象 特別支援教育担当教員
出版年月
ページ数 168
ISBN 9784491029719
シリーズ刊行に当たって
障害のある子どもにおける国語指導の意義
聞くこと
[特別支援学校・小学部] 聞いて○○してみよう!
[特別支援学校・小学部] うどんを作ろう
[特別支援学校・中学部] ミシンを使う作業(エプロン)
[特別支援学校・中学部] 友達と話し合って楽しむ(国語科)
[特別支援学校・高等部] 聞く力を育て,主体的に行動するための取組
[特別支援学校・高等部] しっかり伝えて,聞いて,表現しよう!
[特別支援学級・小学校] よく聞いて答えよう
[特別支援学級・小学校] 俳句の楽しさを味わおう
[特別支援学級・中学校] 相手の考えを聞き取り,自分の思いをわかりやすく伝えよう
[特別支援学級・小学校] 話を最後まで聞こう
[特別支援学級・中学校] 目指せ,聞き方名人!聞き上手になろう!
話すこと
[特別支援学校・小学部] 伝えたいことを相手にわかりやすく伝える
[特別支援学校・小学部] たのみじょうずになろう!
[特別支援学校・中学部] 気持ちを伝えよう
[特別支援学校・中学部] 自分の経験したことや気持ちを伝えよう
[特別支援学校・高等部] スピーチをしよう
[特別支援学校・高等部] 「伝える力」を高めよう
[特別支援学級・小学校] みんなにわかるように話そう
[特別支援学級・小学校] まとまった考えを伝えたり,考えたせりふを言ったりしよう
[特別支援学級・中学校] 将来の夢
[特別支援学級・小学校] 名たんていになろう
[特別支援学級・中学校] 内容をまとめて話をしよう
資料 国語の具体的内容
大南 英明
全国特別支援教育推進連盟理事長
[2013年9月現在]
吉田 昌義
聖学院大学教授
[2013年9月現在]
石塚 謙二
大阪府豊能町教育委員会教育長
[2013年9月現在]
全国特別支援学級設置学校長協会
[2013年9月現在]
全国特別支援学校知的障害教育校長会
[2013年9月現在]

即日配送・送料無料
1,500 円以上のお買い物で送料無料。24時間受付で営業日午前8:59までのご注文は即日発送致します。

取扱書店
弊社の書籍や雑誌を販売いただいている全国の書店様のご案内をしております。

ご購入方法・会員特典
ご購入時の必要事項や会員になっていただいた方のお得な情報をご案内しております。

多様な決済手段
「各種クレジットカード」「Amazon Pay」「代金引換」「コンビニ後払い」に対応。