平成29年版-小学校-新学習指導要領ポイント総整理-社会

    平成29年版-小学校-新学習指導要領ポイント総整理-社会

      ISBN: 9784491033983

      安野 功・加藤 寿朗・中田 正弘・唐木 清志/編著

      $12.00

      目次

      ■社会科・目次■
      特別インタビュー 新しい社会科が目指す地平「未来志向」 澤井 陽介

      特別寄稿 新学習指導要領等が果たす役割 無藤 隆

      CHAPTER 1 社会科改訂のポイント
      新しい社会科が目指すもの~改訂の趣旨について~
      改訂のポイント~何が,どのように変わったのか~

      CHAPTER 2 [授業改善の視点①]「主体的・対話的で深い学び」の実現
      社会科における「主体的・対話的で深い学び」
      社会科における問題解決の過程(プロセス)
      社会科の特質に応じた授業改善の視点

      CHAPTER 3 [授業改善の視点②]カリキュラム・マネジメント
      社会科で目指すカリキュラム・マネジメント
      年間指導計画作成のポイント―第3学年―
      年間指導計画作成のポイント―第4学年―
      年間指導計画作成のポイント―第5学年―
      年間指導計画作成のポイント―第6学年―
      単元作成のポイント


      CHAPTER 4 [授業改善の視点③]「内容の取扱い等」に関する解説
      「社会的な見方・考え方」を働かせる指導のポイント
      教材化のポイント

      付 録
      小学校学習指導要領(抄)
      移行期間中及び全面実施後の小学校の標準授業時数
      前文
      総則
      社会

          商品説明

          【まるごと早わかり!小学校 新学習指導要領ポイント総整理シリーズ】

           平成29年3月に小学校新学習指導要領が告示されました。様々なキーワードが改訂に向けた議論の段階から話題になりましたが、今回の改訂の特色としては、次の3つが挙げられます。

           ①各教科等すべての目標に3つの資質・能力が位置付けられた
           ②授業改善の視点として「主体的・対話的で深い学び」が示された
           ③これらを実現するため、学校全体としてカリキュラム・マネジメントを実現することが示された

           そこで、本シリーズでは、各教科ごとに、「何が」「どのように」変わったのか、そして、これからの授業の在り方を分かりやすく解説しました。どの教科においても、新学習指導要領作成に関わる先生方が執筆しており、信頼できる内容となっています。巻頭カラー頁には、文部科学省の視学官及び教科調査官のインタビューを掲載しており、今回の改訂についてその意図を語っています。

           巻末には、新学習指導要領全文を掲載し、改訂箇所を太字で示し、詳細な解説コメントを付けています。本書を読めば、必ずや新学習指導要領がどのような改訂であったのかを短時間で理解することができます。

          商品の仕様

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2017年9月12日
          • ページ数: 176

          Customer Reviews

          Be the first to write a review
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成