教科教育に特別支援教育の視点を取り入れる 授業のユニバーサルデザイン Vol.11

    教科教育に特別支援教育の視点を取り入れる 授業のユニバーサルデザイン Vol.11

      ISBN: 9784491035918

      桂 聖/編著

      $15.00

      著者紹介

      桂聖
      筑波大学附属小学校教諭。筑波大学非常勤講師兼任。
      山口大学教育学部卒業、放送大学大学院文化科学研究科修了。山口県公立小学校教諭、山口大学教育学部附属山口小学校教諭、広島大学附属小学校教諭、東京学芸大学附属小金井小学校教諭を経て現職。日本授業UD学会理事長、全国国語授業研究会理事、国語教育探究の会会員、全国大学国語教育学会会員、日本LD学会会員、教師の知恵.net事務局、光村図書国語教科書編集委員、『子どもと創る国語の授業』編集委員など務める。
      [2014年2月現在]

      石塚謙二
      桃山学院教育大学教授
      千葉県立養護学校教諭、千葉大学教育学部附属養護学校教諭、千葉県教育委員会指導主事、国立特別支援教育総合研究所研究室長、文部科学省特別支援教育調査官、大阪府・豊能町教育委員会教育長を経て、現職。
      [2017年11月現在]

          商品説明

          特集1では、田村学氏の著書『深い学び』から、「知識の構造化」に関する部分を図解した「図解でわかる『深い学び』」、田村学氏・桂聖氏・川上康則氏による対談「多様だからこそ、学びが深まる」、桂聖氏による「うなぎのなぞを追って」、各教科での全員参加の「深い学び」の取り組みなど、全員が「わかる・できる」ための「授業UD」×「深い学び」がどのように可能かを多面的に取り上げた。
          特集2では、新学習指導要領に取り入れられた「障害のある児童(生徒)への指導内容や指導方法の工夫」の記述について、考えられる多様な状態やケースを想定し、どのように子どもの学びの過程における困難に対応できるか、包括的な議論をまとめた。また、各教科等の学習指導要領解説に記載された記述を分析するとともに、考えられる多様な事例やその背景、考えられる対応などを、ケーススタディ形式でまとめた。

          商品の仕様

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2018年9月14日
          • ページ数: 96

          Customer Reviews

          Be the first to write a review
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成