初等教育資料
2023年1月号 ● No.1029
INDEX
特集Ⅰ
GIGAスクール構想のもとでの各教科等の指導②
002 論 説 GIGAスクール構想のもとでの各教科等の指導●高橋純
006 論説事例7 GIGAスクール構想のもとでの図画工作科の指導●小林恭代
012 論説事例8 GIGAスクール構想のもとでの家庭科の指導●熊谷有紀子
018 論説事例9 GIGAスクール構想のもとでの体育科の指導●塩見英樹/横嶋剛
024 論説事例10 GIGAスクール構想のもとでの外国語活動・外国語科の指導●直山木綿子
030 論説事例11 GIGAスクール構想のもとでの特別の教科 道徳の指導●浅見哲也
036 論説事例12 GIGAスクール構想のもとでの総合的な学習の時間の指導●齋藤博伸
042 論説事例13 GIGAスクール構想のもとでの特別活動の指導●安部恭子
特集Ⅱ 家庭
「家族・家庭生活についての課題と実践」の指導の充実
054 解 説 「家族・家庭生活についての課題と実践」の指導の充実に向けて●熊谷有紀子
058 座談会 「家族・家庭生活についての課題と実践」の指導の充実に向けて●永田晴子×清水弘美×芳我清加×熊谷有紀子
064 事例1 A⑵「家庭生活と仕事」を基礎としたA⑷「家族・家庭生活についての課題と実践」の学習 ~「わが家の年末年始大作戦」の実践を通して~●小野寺愛
068 事例2 A⑶「家族や地域の人々との関わり」を基礎としたA⑷「家族・家庭生活についての課題と実践」の学習 ~「えがお・感謝プロジェクト」の実践を通して~●一関有子
072 事例3 内容「C消費生活・環境」の学習をA⑷「家族・家庭生活についての課題と実践」の学習につなげるために ~カリキュラム・マネジメントを視野に~●所浩子
IV 巻頭言・子供と教育 全ての子供や青年そして妊娠・出産に関わる女性を身体・心理・社会的に捉え、支援する医療を 五十嵐隆
048 教育の扉 やれば(成長)できる! 高岸宏行
連載
VI 子供に学んだあの風景 異学年交流の中で芽生える自覚●山本真理子
076 フロントライン教育研究 子供のヘルスリテラシーの育成とアクションリサーチの活用●上地勝
080 豊かな教育の広がり 多様なニーズに応えるスクール・プログラム●宇都宮美術館
082 学校づくり 私が大切にしていること 子供の「もっとよい自分になりたい」という気持ちを信じて●牧野宏紀
084 指導主事アイ 体育科における指導助言のポイント●吉田明生
086 学校探訪・津々浦々 豊かな自然と地域の人に支えられて●秋山由香子
088 特別支援教育 学習者用デジタル教科書の活用●森田浩司
幼児教育
092 [論説]「現在」と「将来」の課題を見据えた多文化共生保育について●卜田真一郎
096 [事例]外国人幼児等が安心して過ごすための指導の工夫●谷本弥生
100 [幼児期の教育の振興・充実に向けて]聖籠町の新しい子育てシステムを軌道にのせるために●新潟県聖籠町教育委員会
教育ニュース
102 知識から行動する力へとつなぐ教育―価値観と行動の変容―