子どもが思わず動きだす! ソーシャルスキルモンスター

    子どもが思わず動きだす! ソーシャルスキルモンスター

      ISBN: 9784491043326

      イトケン太ロウ/著、小貫 悟/監

      $14.00

      著者紹介

      監修
      小貫 悟
      明星大学教授
      1991年、早稲田大学人間科学部人間基礎科学科卒業。1999年、東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科修了。博士(教育学)、臨床心理士。著書に、「授業のユニバーサルデザイン入門」「クラスで行う「ユニバーサル・アクティビティ」」(東洋館出版社)など多数。

      著者
      イトケン太ロウ(伊藤健太郎)
      中野区立令和小学校主任教諭
      中央大学法学部法律学科卒業。東京都教育委員会開発研究員・教育研究員、治療教育士、日本LD学会員、特別支援教育士。著書に、「子ども・クラスが変わる!ソーシャルスキルポスター」「クラスで行う「ユニバーサル・アクティビティ」」(東洋館出版社)。異業種間交流を軸に自らの使命を追究する自己啓発サークル「I.D.HYBRID BRAINS」を主宰。「I.D.HYBRID BRAINS」HP http://www.idhybridbrains.com。

      [2021年3月現在]

      目次

      子どもが思わず動きだす! ソーシャルスキルモンスター

      【Introduction】

      ソーシャルモンスターって、どうやって使うの?
      SSM って、何のためのものなの?
      子供たちの自己肯定感が下がらないのは、どうして?
      子供たちが楽しみつつ効果が出るのは、どうして?
      問題行動が起こる状況はいろいろあるけど、どこで使えるの?
      SSM を使うと、子供たちにどんな変容があるの?
      効果がでないときはどうすればいいの?
      実践で気を付けることは?

      【実践編】

      ソーシャルスキルモンスターとは?
      SSM の使い方
      こんな風に使えます! SSM の活用アイデア
      活用の前に
      オリジナルSSM をつくろう!
      モンスター一覧(アイテム対応表)
      付録「カードプレイシート」

      【理論編】

      「モンスター」で子供たちにどんな変化があるか?
      SSM の心理学的背景理論
      モンスターの原点「インキャラ」
      ポスター、そしてモンスターへ 実践者の声

      【モンスター編】
      モンスターの使い方
      CD-ROM を使用するに当たって
      ソーシャルスキルモンスター

          商品説明

          モンスター(問題行動)を攻略しながら学ぶソーシャルスキルトレーニング アレンジ自在すぐに使えるモンスター35枚収録CD-ROM付き


          誰の心にもいる「モンスター」の理解と攻略を通して、問題行動と向き合う

          [ソーシャルスキルモンスターの使用場面]

          感情のコントロールが苦手で、すぐに怒ってしまうAくん。本人も改善していきたいと思っていますが、なかなか上手くいきません。

          〈従来の指導〉

          「嫌なことがあったとき、すぐに腹を立てるのはよくありません。Aくん、これからは怒りっぽいところを治すようにしましょうね。」

          このような言葉かけでは、Aくんは「怒りっぽいのは、自分が悪い」と考え、自己肯定感の低下などマイナスの効果を与えてしまうかも知れません。

          本書「ソーシャルスキルモンスター」では、望ましくない行動や思考は「モンスター」がいるからだと捉え、モンスターの理解と攻略を通して行動変容を促します。

          〈ソーシャルスキルモンスターによる指導〉

          「おうちの人に注意されたときや、友達に悪口を言われたとき、理由はいろいろあると思いますが、怒りの感情が大きくなり過ぎて、自分ではどうにもできないのは、もしかしたら「おこりんご」の仕業かもしれません。」

          おこりんごのイラスト

          ちょっとでもいいから、自分の怒りをコントロールできたら、おこりんごは転生して、りんごジュースになります。おこりんごは次生まれ変わるとしたら、絶対にりんご飴になると思っているんです。
          「おこりんご」はAくんだけでなくて、他のみんなの中にもいます。これから、どうやったら「おこりんご」が無事、転生できるようになるか、一緒に考えましょう。

          「問題行動を起こしてしまうのは、あなたのせいではない」「私もあなたと一緒に、その問題に取り組んでいきたい」というメッセージを、当事者である子供たちに届けることが、私たち大人がまずしなければならないことです。


          ユニークなモンスターが35枚! ソーシャルスキルモンスターを使ってみよう

          見ぬふり美人のイラスト かなCのイラスト モヤモヤンのイラスト

          収録ポスター一覧



          商品の仕様

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2021年3月19日
          • ページ数: 120

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成