ホーム これからの算数科教育はどうあるべきか
これからの算数科教育はどうあるべきか - 東洋館出版社
これからの算数科教育はどうあるべきか - 東洋館出版社
これからの算数科教育はどうあるべきか - 東洋館出版社
これからの算数科教育はどうあるべきか - 東洋館出版社

これからの算数科教育はどうあるべきか

ISBN: 9784491053851

清水 美憲・池田 敏和・齊藤 一弥/編著

セール価格 1,980(税込)
付与予定ポイントpt
6
人がこの商品を閲覧しています
タイプ: 書籍

レビューを書くと100ポイントプレゼント

Customer Reviews

Based on 2 reviews
100%
(2)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
匿名
よかった

今後のことを考えるきっかけになりました

匿名
見方・考え方について

数学的な見方、考え方について、学ぶことができる本です。実際、授業は内容をベースになってしまっているが、考え方の重要性について学ぶことができ、自分の授業を振り返るきっかけとなる本でした。

商品説明

教科教育の現在と未来を考える羅針盤シリーズ、ついに刊行!

本書の概要

学習指導要領が全面実施されて3年半。改めて今、授業づくりはどうなっているのかを考えるときが来たのではないだろうか。学習指導要領の趣旨は現場に浸透しているのか。授業はどう変わっていったのか。算数科教育の現在地はどこにあるのか、そしてこれからどこへ向かうべきか。本書では、現在の課題とその解決方法を明らかにし、学習指導要領が目指す授業づくりとその未来を提案する。

本書からわかること

今こそ教科教育を見直し、授業づくりを考えるとき!

学習指導要領が全面実施されて3年半が経ちました。この間、コロナ禍などの困難に直面し、学校現場も大きく変わってきました。そんな中、改めて今、授業づくりはどうなっているのかを考える契機が来たと考えます。学習指導要領の趣旨は現場に浸透しているのか。授業はどう変わっていったのか、また変わっていないのか……。現在の課題とその解決方法を明らかにし、学習指導要領が目指す授業づくりとその未来を提案する、それが本書のねらいです。

算数教育の牽引者たちが話題のトピックを解説

本書は、文部科学省教科調査官や現行学習指導要領の作成協力者をはじめ、算数教育に精通した研究者、実践家が中心になって、指導要領の真のねらいや授業改善の提案等を詳述しています。第1章では、「なぜ、算数を学ぶのか」という普遍的なテーマについて、第2章以降では、現行学習指導要領で大きくクローズアップされた「資質・能力」「数学的な見方・考え方」「数学的活動」と新しく変わった「領域」をどう捉えていくかを記載。さらに第4章では、「個別最適な学びと協働的な学び」「GIGAスクール」「カリキュラム・マネジメント」等、最近の話題を取り上げつつ、これからの算数教育について教師は、そして授業はどうあるべきかを説いています。

一緒に算数の授業を前に進めていきましょう!

学習指導要領が新しくなっても、授業はそこまで変わらない、変える必要がないと思われている先生方もいるかもしれません。しかし、本当にそうでしょうか。「内容ベイス」から「能力ベイス」になったからこそ、真に子ども主体の授業を目指すからこそ、改めて学習指導要領を読み直し、授業を見直し、課題と提案を繰り返し、次の時代の算数教育につなげるときが来たのではないでしょうか。本書が先生方の授業づくりの一助になれば幸甚です。

こんな人におすすめ

算数教育に力を入れている先生
算数教育を究めたい先生