ホーム 5年生のクラスをまとめる60のコツ

5年生のクラスをまとめる60のコツ

ISBN: 9784491057736

樋口 綾香/著

セール価格 2,200(税込)
付与予定ポイントpt
6
人がこの商品を閲覧しています
一緒にいかがですか?
5年生のクラスをまとめる60のコツ
対象商品: 5年生のクラスをまとめる60のコツ
セール価格 2,200(税込)
「自ら学ぶ力」を育てる GIGAスクール時代の学びのデザイン - 東洋館出版社
「自ら学ぶ力」を育てる GIGAスクール時代の学びのデザイン
セール価格 2,090(税込)
合計:
セール合計 4,290 (税込)
タイプ: 書籍

レビューを書くと100ポイントプレゼント

Customer Reviews

Based on 2 reviews
100%
(2)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
匿名
1年間の御守りです

初の5年生担任になり、分かったその日に買いに行きました。60のポイントが見開き〜見開き2ページ(挿絵付き)でまとめてあるので、非常に読みやすかったです。
この本の特徴は子どもたちの会話文がたくさんあることだと感じました。だから場面が想像しやすく読みやすかったのだと思います。
この本を度々読み返し、いい仕事の仕方が出来るといいなと思います。1年間のお守りです。

匿名
子どもとの出逢いが楽しみに!何年生担任になるかドキドキのこの3月末。この本を読んだお陰で、具体的に取り組みたいことや大切な考え方を改めて気づかせて頂きました。今は新学期にとてもワクワクです!

2時間が一瞬に過ぎました!(私は読むのが遅く、一文ずつ噛み締めて読んだり、心に残ったところは2度読みしたりしていたのですが、読書に慣れている方だともっと早いと思います。)どのエピソードも具体的で、「わかる!わかる!」と共感したところ、「そんなことまで考えて接せられているんだ」と読みながら尊敬したり。5年生の1年間のスケジュールに沿って読み進められる、学びが詰まった一冊で感銘を受けました。5年生担任でなくても、担任として参考にできるヒントや工夫がちりばめられていたので、どの学年の先生にもおすすめです!また、言葉やリアクションの大切さを意識していることが樋口先生と同じことがわかり、少し嬉しくなりました。また、スタイル手帳を数年前から愛用させて頂いているので、子どもの普段のちょっとしたエピソードなどを記録して、しっかり見る意識を高めたいと思いました。樋口先生に担任してもらった子達は本当に幸せだな、とつくづく思いました。読んでいるだけで子どもたちのイキイキしたクラスでの様子が簡単に想像されました。また、樋口先生の授業を実際に見させて頂いたことがあるのですが、本書にもあった通り、「子どもたちが学びを楽しめるような工夫をすること、協働するよさを実感できる活動を取り入れること」を本当に大切にされていました。子どもとのかけ合いも多く、日頃から沢山コミュニケーションをとっていることも伝わってきました。私も「授業で学級をつくる」ことができるように、授業づくりに励みたいと思いました。もし、しんどくなったら、もう一度読み直したい。しんどくなっていなくても、新学期にはまた読み返したい、教員人生において、お守りになるような一冊に出会えました。本当にありがとうございました。樋口先生の他の学年での取り組みなどもぜひ読んでみたくなりました。これからのご活躍も心から応援しています。私も頑張ります。ありがとうございました。

商品説明

明るく、楽しく、みんな嬉しい。5年生の学級づくりの秘訣がギッシリ!

本書の概要

子どもも教師も笑顔になる、具体的なエピソードが満載! 本シリーズは学年別の学級経営本です。日々の実践に役立つヒントだったり、悩みや不安が少しでも軽くなるような内容が詰まっています。ぜひ、一年間のクラスづくりのお供に。

本書からわかること

心がスッと軽くなるような、手元に置いておきたくなる本

本書は、「これをすればうまくいく!」という強いメッセージを持った本ではなく、心がスッと楽になるような、手元に置いておきたくなるような本を目指しました。
もちろん、本書でも「これをすればうまくいく!」といったことは書いています。でも、本通りにしたけれど、うまくいかなかったということはありませんか。それは目の前にいる子どもの実態や、先生自身のステータスが異なっているといった様々な理由があるからです。
そこで本シリーズでは、実際に執筆した先生たちのエピソードを入れました。それらのエピソードは、先生たちが実際に感じた失敗や困難、時には迷いや葛藤といった感情をリアルに伝えています。そして、そこから学んだことや次に向けた前向きな姿勢も含まれており、読む方に「私も大丈夫」と思っていただける内容になっています。
本書を通じて、教師という仕事における不安や悩みが少しでも軽くなり、子どもたちと向き合う毎日が充実したものになれば、こんなに嬉しいことはありません。

5年生の子どもたちと過ごした、最高の日々を紹介

本書は、5年生のクラスづくりをテーマにしています。5年生の子どもたちは、自分たちで考えて、動けます。楽しいことを思いついて、計画・実行することができます。そのために、教師はどうサポートしていくかがポイントになります。
本書は、樋口綾香先生初の学級経営の単著です。なぜこれまで書かれなかったのかというと、先生の学級経営の方法がどの学校でも通用すると思えなかったからだそうです。しかし、本書のエピソードをもとにした構成であれば、樋口先生が大切にしている教師観や授業観を伝えられるかもということで制作することになりました。
本書を書くにあたって、過去の日記や授業研究ノート、写真アルバムなどをたくさん見返したとのこと。学級開き、授業づくり、宿泊行事、運動会、委員会、ハロウィンパーティ、段ボールハウスづくり……。
様々な出来事を通して子どもたちも、そして教師自身も成長できたエピソードの数々は、きっと読者の先生方にとっても共感と学級づくりのヒントが多く詰まっているはずです。
子どもの様子を想像したり、自分ならどうかと考えてみたりとリラックスして読んでいただけたら幸いです。

こんな先生におすすめ

・5年生の学級づくりに関心のある先生
・学級経営にお悩みの先生