藤本 秀樹/監修
慶應義塾幼稚舎 教諭。1962年京都府生まれ。筑波大学大学院修士課程修了。学術博士。(公益)日本水泳連盟水球委員(1990~2004年)、同医・科学委員(2005~2012年)(公益)日本オリンピック委員会強化スタッフ・水泳競技フィットネスコーチ、スポーツスコーチ(1992~2000年)同水泳競技医・科学スタッフ(2002~2012年)、日本スポーツ協会 公認水泳コーチ4(上級)、慶應義塾大学體育會水泳部水球部門コーチ(1987年~)などを務める。著書に『小学生のための着衣水泳の指導』(荒木昭好監修 黎明書房)『だれでもどこでも泳げるようになる!水泳大全』(鈴木大地共著 東洋館出版社)など多数
はじめに ◆藤本秀樹 刊行によせて ◆櫻井翔 安全水泳とは Prologue ・日本の安全水泳の現状 ・水泳の特性 Chaptrer 1 安全水泳の基準 知識1 自然水域とプールの違い 知識2 着衣水泳の特性 知識3 浮き具の使用 技術1 安全な入水 技術2 呼吸の確保 技術3 浮き身 技術4 体制変化 技術5 水中移動 技術6 基本的な泳法 技術7 安全な退水 Chapter 2 安全水泳ケーススタディ 態度1 危険性の判断 態度2 水の安全に関する価値観 態度3 自己評価 態度4 溺水者への対応 場面1 家庭内での安全水泳 場面2 海浜での安全水泳 場面3 河川での安全水泳 場面4 湖沼での安全水泳 場面5 プールでの安全水泳 場面6 洪水・浸水と水の安全 場面7 地震・津波と水の安全 場面8 自然水域における落雷 場面9 危険生物 対象1 幼児期の安全水泳 対象2 高齢者の安全水泳 対象3 障がい者と安全水泳 Chapter 3 安全水泳を広げる取り組み 取組1 着衣英と着衣水泳の解釈 取組2 生涯スポーツと安全水泳 取組3 川・水辺での水難事故防止について 取組4 気候変動問題と安全水泳 取組5 海上保安官からみた水と安全 取組6 ライフセービングと安全水泳 Chapter 4 ウォーターコンピテンスの提案 提言1 水難事故防止のための安全水泳の提案 提言2 国策としての安全水泳 提言3 日本水泳教育の大改革 提言4 「スイマー=ライフセーバー」の提案 提言5 安全水泳を取り巻く水辺環境をどう考えるか おわりに ◆鷲見全弘
セール情報をいち早くお届けするほか、新入荷商品やトレンド、キャンペーン情報もお届けします。