ホーム 副校長・教頭の仕事
予約

副校長・教頭の仕事

ISBN: 9784491059877

齊藤 慎一/著

セール価格 2,310(税込)
付与予定ポイントpt
6
人がこの商品を閲覧しています
一緒にいかがですか?
副校長・教頭の仕事
対象商品: 副校長・教頭の仕事
セール価格 2,310(税込)
保健主事の仕事
保健主事の仕事
セール価格 2,530(税込)
学年主任の仕事
学年主任の仕事
セール価格 2,310(税込)
教務主任の仕事
教務主任の仕事
セール価格 2,310(税込)
研究主任の仕事
研究主任の仕事
セール価格 2,310(税込)
合計:
セール合計 11,770 (税込)

レビューを書くと100ポイントプレゼント

商品説明

学校現場を支える「仕事シリーズ」ついに誕生!

本書の概要

学校現場には、数多くの役職・役割があり、日々そこでのリーダーシップを発揮したり、業務をマネジメントしたりしています。
この「仕事シリーズ」は、副校長・教頭、各主任等の役割を深掘りし、年間を通した業務を徹底解説し、すぐに学ぶことができ活用できるガイドブックとなっています。

本書からわかること

「仕事シリーズ」の概要とその活用

学校においては、副校長・教頭、学年主任、教務主任、研究主任、保健主事など、それぞれが担う重要な職務が存在し、そこでは学校全体をつなぐために、日々業務を行っています。本シリーズでは、各役職の役割、マネジメントの方法、一体的なチームのつくり方および具体的な取組例について、現場目線で紹介します。日々の業務の流れ、成功事例、困難な場面の対処法など、各役職としての力量を高めるためのアイデアが満載です。すでに活躍する方はもちろん、これから副校長・教頭、主任等になっていくであろう先生方にとっても、今後の見通しがもちながら学べるシリーズとなっています。

副校長・教頭の心構えを知る

「副校長・教頭は大変そう」――多くの先生が抱くそんな漠然とした不安。本書は、その“見えない大変さ”の正体を明らかにし、これから役職を担う方が安心して一歩を踏み出すための道しるべとなる一冊です。

著者は東京都公立小学校で17年の教員経験を積み、現在は副校長として奮闘する実践者。自身の失敗や悩みも含め、等身大の視点から「副校長・教頭としてまず大切にすべき心構え」を丁寧に語ります。

どれほど仕事のスキルを学んでも、その根底にある人物像が揺らいでいては、安定した学校づくりはできません。本書では、変わり続ける学校現場の中で、リーダーに求められる“しなやかな芯”とは何かを示します。

副校長・教頭の仕事とは

多岐にわたり、自治体によっても大きく異なる副校長・教頭の仕事。本書では、その全体像を「月例の仕事」「調査・報告」「時期に応じた仕事」の3つの視点でわかりやすく整理しています。さらに、年間を見通して仕事のイメージがもてるよう、4月から3月までのカレンダー形式で“その時期に特有の業務”を紹介。学校行事や教育課程の違いによって必要な業務は変わりますが、見通しをもてる構成になっています。

また、著者の副校長1年目の奮闘を綴った日記形式のコラムも収録し、現場のリアルな悩みやつまずきを共有。校長とのコミュニケーションのあり方、組織をどう支え・動かすか、さらには働き方改革の推進まで、副校長・教頭の“本当に求められる役割”を実践例とともに明快に示します。「こんなとき、どうすれば?」に応えるQ&Aも充実し、すぐに使えるヒントが詰まった1冊です。

子ども中心の学校をどうやってつくるか

本書では、学び続ける教員集団をつくるために“核となる分掌を変える”という視点を提示します。特に研究推進の分掌を、単なる研究授業の運営から「子ども中心の学びを生み出すために何を変えるか」を議論する場へと転換することを提案します。

副校長・教頭と研究推進委員長が職員室で日常的に語り合うことで、教室の課題を共有し、学校全体が学びに向かって動き出す――そんな新しい組織づくりの実践が紹介されています。

激動の時代の中で、生きづらさが学校にも広がるいま。副校長・教頭が明るく元気である学校は、子どもも先生も自然と輝きます。「私にもできる」「やってみよう」と前向きな気持ちになれる1冊です。

こんな先生におすすめ

・副校長・教頭の先生
・これから副校長・教頭を目指す先生
・教育委員会指導主事