ホーム 教育における「足りなさ」の重要性

教育における「足りなさ」の重要性

ISBN: 9784491058917

乙武洋匡・渡辺道治/著

セール価格 1,870(税込)
付与予定ポイントpt
6
人がこの商品を閲覧しています
タイプ: 書籍
試し読み

レビューを書くと100ポイントプレゼント

Customer Reviews

Based on 1 review
100%
(1)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
匿名

本書は昨年開催されたVoicyFes2024のベスト対談となったものを書籍化したもので、リアルタイム視聴した者としてはどのような形になっているのかがとても関心があった。対談本なので、はじめ〜おわりを両者が分担執筆するのは当然ながら、そこだけでも問題提起性が高く、クリームサンドのクッキーの味わいだけでもいいものになっていた。あとは中味のクリームだが、これまた旨し!単純にABAB・・・と語りの文字起こしとなっていれば期待外れとなっていたところが、これがなんと章立てごとに話者の主張・分析・講評がコンパクトにまとまっており、対談本としては異例のスタイルとなっている点が秀逸。テイストとしては、対談の文字起こしをAIが対談の文節単位で編集し、編集子が校閲しているのではないだろうかと想像される。AI以前だと人力で行い、それなりに編集作業に結構手間取るところながら、すっきりと読みやすく編集されているのである。対談本としては新たなスタイルを提案するものとなるのではないだろうか。(と、これはあくまでも私の想像です。人力でやっていたとすると、それはそれで賞賛に値する仕事である)
教育とは、学習者の児童生徒の不備不足不十分を補い、教授者の教師にとっては準備実施反省の過程を通して成長を促す活動となるもので、「足りなさ」に立脚する知的活動そのものと言える。本書では、そのことを飛び越えて、さらに本質的な教育の核心に迫ろうとする共同作業となるもので、対談音声とは別物として恵存されるべき高著となろう。

商品説明

Voicy FES‘24 リスナーが選ぶベスト対談ランキング 第1位

待望の書籍化
感動のエピソードを追加収録

本書の概要

Voicy FES‘24で多くの人が涙した感動のエピソードがついに書籍化。
さらに、語り切れなかったエピソードも追加収録。
乙武洋匡氏と渡辺道治氏が教師時代に大切にしてきたこと。
そこに、「足りなさ」を愛するまなざしと、満たすことよりも大切なことが見えてくる。
明日、子どもたちの見え方が変わります。

本書からわかること

・「足りなさ」を愛するまなざし

足りていないことは本当によくないことなのでしょうか。
欠けていることは、本当に価値をもたないことなのでしょうか。
むしろ、「足りなさ」の中にこそ素晴らしい価値が山ほど存在します。
Voicyで多くの人が涙した、「足りなさ」が生んだ感動のエピソードを収録。

・満たすことより、大切なこと

子どもが抱える「足りなさ」だけではなく、教師や学校が持つ「足りなさ」を浮き彫りにし、どのように向き合っていくべきかを語り合います。心の奥底にどのような信念を置いておくべきか。
二人の教育観の重なりが、「なぜ私は教師になったのか」を何度も問いかけます。

・「足りなさ」をテーマにした授業

渡辺道治先生が実際に行った授業を再現。収録時にも涙があふれた珠玉の授業を収録。

こんな方におすすめ

・明るい教師人生を歩んでいる先生
・子どもとの向き合い方に悩んでいる先生
・教育観を磨き上げたい先生